ブログ一覧
-
技術士の副業
副業の確定申告はメリットが沢山ある
サラリーマン事業所得のすすめ 副業の収入は「雑所得」または「事業所得」として確定申告する 国税庁が2022年10月に発表した「『所得税基本通達の制定について』の一部改正について(法令解釈通達)により、今まで曖昧であった「雑所得」と「事業所得」の... -
技術士の副業
サラリーマンの副業はなぜ最良なのか?
まえがき これを読んでいる方はサラリーマンが多いと思います。国土交通省からの労務単価引上通達で給料単価は上昇しましたでしょうか?物価高にあわせて給料は上がりましたでしょうか?あまり実感がない人が多いのが実情ではないでしょうか。一方で京都や... -
ブログ
【令和6年度】技術士二次試験筆記試験が終了しました
技術士二次試験お疲れさまでした 技術士二次試験が終了しました。この試験は申し込んだ受験生の20~30%程度はあきらめて受験会場へ行きません。しかし、暑い中試験会場へ行って、1枚600字詰めの原稿用紙を9枚書かなければ合格しません。準備を進め、本番ま... -
技術士の副業
なぜ副業をすることで本業もうまくいくのか?
まえがき 建設業でも「働き方改革」が本格的に始まりました。聞こえはいいですが、罰則付きの残業時間上限規制です。残業が減ることで手当が減ってしまうので、年収が大幅に減少する方がほとんどかと思います。一方で、スーパーマーケットでの買い物時や電... -
技術士の副業
技術士の副業は確定申告が必要になる
あなたは1年間で支払っている税金額をご存じですか 源泉徴収票を見てください あなたが会社で働いて稼いだお金は、会社があなたに代わり税金を納めてくれています。技術士で副業をすると稼いだお金の確定申告をしなければなりません。会社で稼いだお金と... -
技術士二次試験対策
【令和6年度】技術士二次試験筆記試験会場が発表されました
官報より筆記試験の会場が発表されました 令和6年度技術士二次試験の会場が令和6年6月12日付の官報より公告されました。試験日は総合技術監理部門の必須科目(試験日:令和6年7月14日(日))、総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目(... -
ブログ
【無料メルマガ】登録
技術士受験といえば「横浜すばる技術士事務所」 これを読むだけで、合格する論文が書けるようになる! 【無料メルマガ】技術士二次試験受験対策 登録はこちらから【無料メルマガ】技術士総合技術監理部門受験対策 登録はこちらから【無料メルマガ】技術... -
技術士の副業
なぜ技術士は「働き方改革」で年収を上げられるのか?
まえがき 「働き方改革」で大幅に年収が上げられると聞いて、耳を疑った方も多いと思います。それもそうでしょう。残業が減ることで、残業手当が減り、年収が大幅に減少する方がほとんどではないでしょうか。残業が減る代わりに、自分の自由な時間が増えま... -
お知らせ
技術士筆記試験直前講座のお知らせ
筆記試験直前講座 総合技術監理部門以外の部門 🔳受講料:35,000円(税込み) 先着20名🔳日 時:5月18日(土)10:00~ 6月15日(土)10:00~ 7月 6日(土)10:00~3日間とも参加して頂くことを前提にしています。🔳内... -
お知らせ
【令和6年度】技術士二次試験建設部門予想問題の販売
令和6年度技術士二次試験必須科目の予想問題を発売します 技術士二次試験受験生の皆様へ横浜すばる技術士事務所代表の横浜すばるです。多くの受講生からご要望が多かった予想問題について販売をします。対象は建設部門の必須科目ですが、内容は他の部門で... -
業務経歴票
業務経歴票作成の追い込み
業務経歴票の作成 受験申込が開始となってから、約1週間が経過しました。4月15日(月)の当日消印有効ですので、残り約1週間です。既に完成している人は1日あけてから再度見直してみてください。書いている時には気づかなかったことに気づくことも多いです... -
業務経歴票
技術士第二次試験受験申込が始まりました
受験申込受付期間 受験申込が始まりました。今年は、令和6年4月1日(月)から4月15日(月)となっています。提出方法は簡易書留郵便のみで、4月15日(月)の当日消印有効です。2週間しかありません。横浜すばる技術士事務所の業務経歴票講座の受講者はこの... -
技術士の副業
技術士のサラリーマンが副業で月2万円以上稼ぐ方法
会社以外から月20,000円稼ぐには サラリーマンで会社以外から月20,000円以上稼ぐとします。時給1,000円のコンビニエンスストアで働くとして、20時間必要です。平日仕事が終わってから1時間働く必要があります。本業の仕事が忙しかったら、1時間も働くの... -
ブログ
技術士試験の勉強法
技術士二次試験勉強法講座 横浜すばる技術士事務所では技術士二次試験勉強法講座を定期的に開催しています。おかげさまで好評を博しております。今では各講座の参加者は10名程度であり、インタラクティブな講座となっております。やはり一方向でこちらから... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験の統計情報
合格おめでとうございます! 二次試験の合格発表がありました。横浜すばる技術士事務所にも続々と合格の知らせが舞い込んでいます。仕事冥利に尽きる季節です。まずはゆっくり休憩してもらい、お世話になった人に御礼を忘れずにしてください。その後は、技... -
技術士の副業
技術士の副業で成功するための【たった2つのこと】
まえがき このサイトでは「副業とは給与所得者が個人事業主として収入を得ること」と定義します。そして「個人事業主とは青色申告で開業している者」と定義します。これはこのサイトでの言葉の定義です。一般論とは違うことを理解してください。 技術士に... -
技術士の副業
技術士の副業は開業費も在庫も必要ない丸儲けの商売だ!
技術士の副業の特徴 サラリーマンで副業できる仕事は実にいろいろなものがあります。あまりにも選択肢が多いので、自分に向いている副業を選ぶことが重要です。横浜すばる技術士事務所では、数人の技術士の方にお仕事を依頼しています。賃金は報酬としてお... -
技術士二次試験の勉強法
効率的な勉強方法
どんな勉強をすれば技術士二次試験に受かるのか タイトルに効率的にと書いたので、期待していた方も多いと思いますが、そんな勉強方法はありません。強いて言うなら、毎日コツコツと30分でも勉強することが、一番効率的です。なんだそんなことか、分かって... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験口頭試験合格発表
技術士二次試験合格おめでとうございます 本日は技術士二次試験の合格発表です。合格されたみなさん「合格おめでとうございます!」心より祝福を申し上げます。今までの苦労が実って非常によかったですね。技術士二次試験は合格率10%程度の超難関です。合... -
技術士の副業
技術士で副業をして毎日を給料日にする方法
技術士の副業でどれだけ稼げるのか タイトルにあるように「技術士の副業」はどれだけ稼げるのでしょうか?下の画像を見て頂きたい。 横浜すばる技術士事務所のある方の銀行通帳です。個人情報もあるのでそこはモザイクを掛けさせて頂いています。2022年の1... -
合格する論文の書き方
作文能力の向上対策
理科系の作文技術 二次試験の論文を作成する際、どう書いたらいいのか迷っている方は多いのではないでしょうか?一度は耳にしたことがあるかも知れませんが、木下是雄著の「理科系の作文技術」という良書があります。1981年に刊行されて以来、40年以上にわ... -
技術士の副業
技術士の副業は商品開発から販売までのプロセスを作り上げること
売れる「商品」を作ること 横浜すばる技術士事務所では技術士の副業について支援しています。サラリーマン(給与所得者)で、技術士で、「商品」を持っている方なら誰でも副業ができます。しかも才能はいりません。しかし地道な努力と工夫は必要です。横浜す... -
業務経歴票
業務経歴票講座で万全の準備を
業務経歴票講座 業務経歴票講座がいよいよ2月23日から開始します。2月から準備を開始することで、他の受験生に対して確実にアドバンテージとなります。毎年、4月に入ってから準備する人がほとんどだからです。年度末の激務が終わり、ふと我に返った時には... -
平成30年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成30年度【人的資源管理】
設問Ⅰー1-9 いわゆる育児・介護休業法(育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)においては,育児のために次に示す5つの制度が定められている。このうち,2歳の子を養育する労働者が一定の要件を満たす場合に利用でき... -
平成30年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成30年度解説【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する日本の国際的な取組に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① いわゆる生物多様性条約とは,生物の多様性の保全,その構成要素の持続可能な利用及び遺伝資源の利用から生ずる利... -
ブログ
そろそろ勉強開始しませんか?
エンジンスタート 2月に入り年度末に向けて業務が忙しくなっている頃かと思います。なかなか資格勉強には目が向きませんが、そろそろ資格勉強にも時間を割きませんか?ボーっとしていると、あっという間に4月が到来します。エンジンスタートのきっかけとし... -
平成30年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成30年度解答と解説【安全管理】
設問Ⅰー1-25 「JIS Q 31000 リスクマネジメント-原則及び指針」に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① リスクは,被害の大きさと発生確率により定義されるものである。② リスク対応には,「リスク回避」,「ある機会の追求のための... -
お知らせ
技術士二次試験業務経歴票講座のお知らせ(オンライン)
業務経歴票講座 ■受講料:無料■受講条件 一般部門:本年度合格する論文の黄金法則購入者 総合技術監理部門:本年度受験対策資料購入者 3月23日(土)10:00 一般部門3月23日(土)13:00 総合技術監理部門 参加方法 一般部門 本年度「合格する論文の黄金法則... -
平成30年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成30年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅰー1-17 テレワークに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① テレワークで円滑に仕事を進めるためには,書類を電子化しネットワーク上で共有するなど,仕事のやり方を変革することが必要となる。② テレワークの導入に当たっては,... -
技術士とは
技術士取得で国際的に活躍しよう
日本の技術士 技術士という資格を日本のみならず国際的な資格として考えてみます。まず国内において、国家資格であり専門性に応じて21技術部門に分かれています。技術士法に定められた資格であり、第一条に科学技術の向上と国民経済の発展に資することを目... -
ブログ
技術士二次試験合格までの軌跡
受験の動機 今回は合格までの軌跡をイメージできるように体験記を記します。まず初めにですが、技術士という資格をどんなきっかけで目指し始めたでしょうか?上司からの一言?ロールモデルの先輩が保有していたから?尊敬する人が実は持っていた?親が技術... -
技術士の副業
技術士資格を活用した副業
働き方改革 このブログにたどり着いたということは、大半の方が建設業界の方と思います。働き方改革、毎日のように口酸っぱく言われていませんでしょうか?あるいは、管理職として部下に言っていませんでしょうか?仕事量が減らないのに残業時間だけ減らせ... -
業務経歴票
業務経歴票で涙を呑まないためにも
来年度は勉強方法を見直してみませんか? 新年が始まり、横浜すばる技術士事務所では完全無料のオンライン技術士二次試験勉強法講座を始めました。来年度の技術士二次試験の受験を考えている方は、匿名・カメラオフで大丈夫ですので、是非参加してみてくだ... -
平成30年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成30年度【経済性管理】
設問Ⅰー1-1 品質管理に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。 ① 現場で徹底すべき基本的な内容を表現した標語である「5S」において,「清潔」は,必要なものについた異物を除去することを指す。 ② 新QC7つ道具は言語データの分析に用... -
総合技術監理部門試験対策
【総合技術監理部門】総合技術監理キーワード集
キーワード集が公開されました 文部科学省のホームページに総合技術監理部門の技術体系(キーワード)が公開されました。技術士制度における総合技術監理部門の概念および技術体系を示したもので、試験範囲を示したものではありません。ただし、このキーワ... -
ブログ
技術士受験に向けたモチベーションアップ
なぜ技術士を受験しますか? 2024年という新しい年が始まりました。既に技術士の勉強を開始されている方も多くいらっしゃると思います.一年の計は元旦にありと言われるように、試験日である7月に向けて勉強のスケジュールを考えていると思います。ただし... -
ブログ
【口頭試験】時間配分への意識
一人当たりに割り振られた試験時間 12月に入り、口頭試験が始まりました。口頭試験では、6つのコンピテンシー(コミュニケーション、リーダーシップ、評価、マネジメント、技術者倫理、継続研さん)に対する受け答えを評価されます。筆記試験を勝ち抜いた... -
技術士二次試験の勉強法
技術士【一次試験合格者】は次に何をすればいいか
技術士一次試験合格者の方へ 技術士一次試験に合格された皆さんおめでとうございます。次はもちろん技術士ニ次試験の受験です。一次試験という関門をクリアしたと思ったら、すぐに二次試験かと思う方もいるかも知れません。思い出してください、技術士の称... -
技術士二次試験の勉強法
【技術士二次試験】必要となる勉強時間の確保
口頭試験に必要な勉強時間 技術士の二次試験に必要な勉強時間は色んな人のブログを見ていると、300~800時間のようです。ざっくり平均すると、500~600時間は必要と言えそうです。この勉強時間は筆記試験と口頭試験の時間が含まれていると思いますが、こち... -
ブログ
【令和6年度】技術士一次試験・二次試験日程
R6年度の試験日程の公開 日本技術士会から令和6年度の試験日程が下記のとおり公開されました。 技術士一次試験の試験日程 4.試験の日時、試験地及び試験会場期日 令和6年11月24日(日)時間 試験時間は、受験者に別途通知する。試験地及び試験会場次の都道... -
口頭試験(一般部門)
技術者倫理における3義務2責務
義務と責務 口頭試験の勉強をしていると必ず最後に出てくる3義務2責務。技術者倫理をつかさどる基本概念です。倫理(自律)は法律(他律)と同じ規範に分類され、個人差があってはいけません。この勉強を始めると技術士になるという実感が湧いてきませんで... -
口頭試験(一般部門)
技術士【口頭試験】不合格になる人の共通点
技術士口頭試験には明確な採点基準が存在する 口頭試験は筆記試験の合格者に対して実施される試験であり、技術士としての適格性を判定することに主眼を置いた試験です。筆記試験の記述式問題の答案および業務経歴を踏まえ実施され、筆記試験の繰り返しにな... -
技術士一次試験対策
【令和5年度】技術士一次試験終了
技術士一次試験が終了しました 技術士一次試験が終了しました。受験された方はお疲れさまでした。この試験の合格率は30~50%程度です。合格発表は来年の2月中旬です。正答の発表は例年翌週の月曜日当たりです。合格発表の前に、自分の合否が判明し... -
技術士一次試験対策
【技術士一次試験】国内最高位の技術者になろう!
技術士とは 技術士法に基づく国家資格であり、「科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実務経験を有し、公益を確保するため、高い技術者倫理を備えた優れた技術者」と定義されています。技術者にとって最も権威がある最高位の国家資格... -
口頭試験(一般部門)
技術士口頭試験で【不合格】になる受験生の残念な共通する特徴
不合格になる受験生の特徴 講師として模擬口頭試験を行っていると、合格する受験生と不合格になる受験生の違いが分かってきます。【不合格】になる受験生の特徴はコミュニケーションが苦手な受験生です。コミュニケーションの苦手には2種類のタイプがあり... -
技術士二次試験対策
令和5年度技術士二次試験【11月の勉強法】
技術士二次試験「筆記試験」の合格発表がありました 先日、令和5年度の技術士第二次試験である筆記試験の合格発表がありました。技術士二次試験を受験された方は日本技術士会のホームページから合格者一覧をダウンロードし、自分の受験番号を探したかと思... -
口頭試験(一般部門)
技術士口頭試験で【不合格】になる人の末路
筆記試験に合格して、口頭試験に不合格になる人の末路 技術士二次試験の筆記試験を突破すると、次は口頭試験があります。口頭試験を突破してはじめて技術士の称号を得ることができます。口頭試験の合格率は90%程度です。適切な準備をすれば確実に突破する... -
口頭試験(一般部門)
技術士の口頭試験で【ズバリ】質問される内容
いよいよ技術士口頭試験が始ります 技術士ニ次試験の筆記試験の合否が発表されました。筆記試験に合格すると次は口頭試験がまっています。難関の筆記試験を突破した受験生は口頭試験に挑むわけですが、口頭試験を突破しないと技術士にはなれません。千載一... -
口頭試験(一般部門)
【令和5年度】技術士二次試験模擬口頭試験講座のお知らせ
模擬口頭試験講座 横浜すばる技術士事務所では、今年も全部門を対象に模擬口頭試験を開催いたします。自分でも準備はできますが、効率性を考えると、第三者から客観的に評価してもらうのが一番効率が良いやり方で、取りこぼしがありません。口頭試験に落ち... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験「合格発表」筆記試験
筆記試験の合格発表 本日、技術士二次試験である筆記試験の合格発表です。どんな試験でもそうですが、合格発表はドキドキしますね。技術士試験の合否および成績の通知は郵送で届きますが、本日発送されるのは不合格者を対象とした通知です。合格者は年末の... -
技術士の副業
実は技術士はサラリーマンの副業で一番稼げる資格だ!
技術士は本当に稼げない資格なのか? 技術士の資格は役に立たないといわれています。理由は多々ありますが、技術士は名称独占資格だからだといわれています。「技術士を名乗る」ことができるだけなのです。医師や弁護士は業務独占資格になります。それ... -
口頭試験(一般部門)
【技術士口頭試験】当日の心構え
口頭試験の受験票 筆記試験に合格された場合、口頭試験の受験票が11月初旬に新たに届きます。合格者は口頭試験の日程調整があるので、不合格者よりも通知が遅れます。受験票の書式は筆記試験の受験票と全く同じで、試験の日時と場所が記載されています。試... -
口頭試験(一般部門)
【技術士二次試験】口頭試験の合格は100%事前対策で決まる
口頭試験対策の必要性 例年、10月下旬に筆記試験の合格発表があります。自分の受験番号を片手に日本技術士会のホームページから番号を探す瞬間はドキドキする瞬間ですね。最近は検索機能もありますので、検索キーワードに自分の受験番号を入力して検索する... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験「筆記試験」の雑感~土質及び基礎編~
令和5年度土質及び基礎の動向 7月16日、17日に技術士二次試験が実施されました。筆記試験の問題が日本技術士会から公表されました。今回は土質及び基礎について考えていきたいと思います。土質及び基礎は技術士二次試験の中では比較的簡単な選択科目です。... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
安全管理(その5)
5.5 システム安全工学手法 システム安全工学において適用されるシステム安全工学手法(故障解析手法、危険シナリオ分析手法とも呼ばれる)には様々なものがある。リスクの発生過程を調べるために、どのような危険発生源がシステムに存在し、それがどの... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川、砂防及び海岸・海洋Ⅱー1-2
問題 Ⅱー2-2 ダム総合点検の実施手順の概要を説明せよ。また、長期併用されているコンクリートダムにおいて、試験湛水から現在まで計測されている漏水量の計測データについて、ダムの健全性を評価するうえでのデータ分析における着眼点又は留意点を2... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その4)
4.4 情報ネットワーク 今日の情報ネットワークは、高度情報通信技術を利用したコンピュータを中心とするネットワークである。組織内の情報伝達に留まらず、世界規模の情報発信・情報収集が可能な場合が多い。世界規模の情報ネットワークとしては、インタ... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験「筆記試験」の雑感~総合技術監理部門択一式試験編~この試験で7割得点できる方法を教えます
令和5年度技術士二次試験総合技術監理部門の動向 7月16日(日)技術士総合技術監理部門の筆記試験が実施されました。受験された方はご苦労さまでした。筆記試験の問題が日本技術士会から公表されました。当講座当たり前のように言っていますが、総合技術監理... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験「筆記試験」の雑感~建設部門必須科目編~
令和5年度技術士二次試験の動向 7月16日、17日に技術士二次試験が実施されました。筆記試験の問題が日本技術士会から公表されました。受講生からは問題が難しかったという意見を耳にしました。建設部門と総合技術監理部門の問題を読んでみました。難しかっ... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川、砂防及び海岸・海洋Ⅱー1-3
問題 Ⅱー1ー3土砂災害において,流木が被害の発生や復旧に及ぼす影響について述べよ。また,土石流区間と掃流区間で流木の移動形態が異なることを踏まえ,砂防基本計画における流木捕捉のための施設計画について,その概要及び計画上の留意点を述べよ。参考:... -
ブログ
【令和5年度】技術士二次試験筆記試験が終了しました
技術士二次試験お疲れさまでした 技術士二次試験が終了しました。この試験は午前中は必須科目、午後からは選択科目を実施します。1日で5時間30分の試験です。1枚600字詰めの原稿用紙を9枚書く試験です。技術士は別名「記述士」とも言われたこともあったそ... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その5)
6.5 ライフサイクル・アセスメント 企業などの組織における環境評価の方法には様々なものがある。評価方法は、主に次の3種類に分けることができる。(1)記述による評価 企業の環境に関する活動が貨幣や物量値で数値化できない場合、記述による評価... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その4)
6.4 環境アセスメント 環境アセスメントとは、大規模工業地の造成や都市開発などを行なう場合に、その結果として自然環境に与える影響を事前に調査することである。日本では、環境アセスメントの手続きを定めた環境影響評価法(1997年6月公布)において... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その3)
6.3 環境経済評価 環境問題が深刻化する理由の一つは、長年に渡って環境を価格のつかない価値物として捉えてきたこと、つまり環境を社会経済システムの外側においてきたことにある。環境は人間の生存と社会発展に不可欠であるから、当然ながら価値はあると... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その1)
社会環境管理の目的は、組織やプロジェクトの生産活動が外部環境に対して与える負荷を低減することにある。近年では、組織活動による社会システムへの環境影響が注目されており、組織に課せられている環境面での責務がより一層大きくなりつつある。また、... -
ブログ
技術士二次試験直前対策7月の勉強法【建設部門編】
自分の現在地を確認する 十分な準備をした受講生 早いもので来月で1年の半分が過ぎます。3週間後には技術士筆記試験が始まります。当講座の受講生の大半は地道に1年間努力してきたと思います。インプットの勉強よりもアウトプットの勉強を中心に勉強してく... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
安全管理(その2)
5.2 労働安全衛生管理 労働安全衛生管理は、組織の運営に伴う災害の根絶を目的とし、職場内の設備、環境、作業方法などを整備し、職場で働く人達の生命や心身の健康を維持するための管理であり、合理的かつ組織的に行われる組織運営活動上の施策である。... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
安全管理(その3)
5.3 未然防止活動・技術 未然防止活動とは、事故や災害の発生を未然に防止するための活動であり、多くは現場における日常的な活動の一部として実施させるものである。代表的なものは、定期点検活動、小集団活動、ヒヤリハット活動などであるが、このよう... -
合格する論文の書き方
技術士二次試験選択科目Ⅲの解き方
選択科目Ⅲの概要 選択科目Ⅲは配点が30点です。この問題の概念は、社会的なニーズや技術の進歩に伴い,社会や技術における様々な状況から,複合的な問題や課題を把握し,社会的利益や技術的優位性などの多様な視点からの調査・分析を経て,問題解決のため... -
技術士二次試験対策
【令和5年度】技術士二次試験筆記試験会場が発表されました
官報より筆記試験の会場が発表されました 令和5年度技術士二次試験の会場が令和5年6月15日付の官報より公告されました。試験日は総合技術監理部門の必須科目(試験日:令和5年7月16日(日))、総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目(... -
総合技術監理部門試験対策
技術士総合技術監理キーワード集
まえがき 技術士制度における総合技術監理部門は2001年度(平成13年度)に新設された。この部門は,他の技術部門と異なり,その学際的な性質上,直接的に対応する学協会等がない。そこで文部科学省は委託調査研究を行い,その成果を『技術士制度にお... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー2-1 A判定の論文
問題 Ⅱー2ー1図のような地形を横断する2車線道路橋の橋脚1基(直接基礎, 高さ18 m ) を河川区域内に建設する工事を責任者として実施することとなった。この業務には仮設の方法・内容を確定することも含まれている。なお,堤内地は耕作利用されており,現場へ... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-3 A判定の解答
問題 Ⅱー1ー3市街地における橋梁下部工の施工計画に当たり,施工の安全を確保するために必要な検討事項を3っ挙げ,それぞれについて技術上の留意点及び施工上必要な措置等を具体的に述べよ。参考:日本技術士会 解答 検討事項1:床掘における地盤崩壊対策 ... -
土質及び基礎
令和2年度建設部門土質及び基礎Ⅱー1-1 A判定の論文
問題 ー1地盤の圧密沈下のメカニズム及び特徴について説明せよ。盛土による圧密沈下が周辺の地盤や建物に及ぼす影響を2っ挙げて説明するとともに これらの影響回避を目的とした対策工法とその特徴について述べよ。参考:日本技術士会 解答 1地盤の圧密沈... -
必須科目
令和2年度技術士建設部門必須科目 A判定の論文(その3)
問題 Iー2我が国の社会インフラは高度経済成長期に集中的に整備され,建設後50年以上経過する施設の割合が今後加速度的に高くなる見込みであり,急速な老朽化に伴う不具合の顕在化が懸念されている。また,高度経済成長期と比べて,我が国の社会・経済情勢も大... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年技術士二次試験施工計画・施工設備及び積算Ⅲー2
問題文 Ⅲー2我が国は,これまでも,安全・安心の確保や持続可能な地域社会の形成,経済成長を図るためにインフラ整備を進めてきたが,引き続きこれらの目的を達成していくためには,我が国のインフラが置かれている状況や社会情勢の変化も踏まえて,必要となる社... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その2)
2.2 品質管理 品質管理は、もともと米国で生まれた手法であり、顧客や社会の要求に合った品質の品物またはサービスを経済的に作り出すための手段の体系と定義することができる。今日では、一部の技術者の活動を指すものではなく、品質方針や責任者を定め... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その4)
企業などの組織は、生産の4Mに代表される経営資源を戦略的に活用・消費して、製品やサービスを生産・販売している。このような組織活動における自らの経営資源の消費量を、原価(コスト)と言う。市場における価格的な差別化を図るためには、この原価の低... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その1)
まずは、生産活動について考えてみる。生産活動は、人(Man)・設備(Machine)・原材料(Material)・金(Money)のいわゆる生産の4Mを入力とし、品質(Quality)・コスト(Cost)、納期(Delivery)の3要素であるQCDに、生産量(Production)... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その6)
6.6 組織の環境管理活動と環境アカウンタビリティ 近年では、企業などの組織は社会の中の一員であり、社会と共生している存在であると考えられている。よって、企業活動の内容を公開し、その活動に責任を持つべきであると解釈されることが多い。アカウ... -
土質及び基礎
令和2年度技術士建設部門土質及び基礎Ⅱー2-1 A判定の論文
問題 Ⅱー2ー1供用開始日が設定されている片側1車線道路の計画路線において,模式図で想定される地盤上に建設中の道路盛土がある。盛土を計画高まで盛り立てた直後に図の奥行き方向の約50 m区間に渡り,盛土天端に縦断方向のクラックが見つかり,その数時間後... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
社会環境管理(その2)
6.2 環境関連法と制度 社会環境管理の側面における組織活動を行う際の重要な概念は、法令、制度、行動指針などを通じてより具体的に表現されている。企業などの組織がこれらの規制及び指針などを熟知し遵守することは、組織が果たすべき社会的責務である... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
安全管理(その4)
5.4 危機管理 危機管理とは、危機(crisis)に対する対策のとり方に共通性を見出し、それを体系化することを目的とした比較的新しい学問体系である。 危機とは様々な緊急事態(emergency)から発生し得るものであり、自然災害と人災に大きく分けることが... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
人的資源管理(その1)
組織やプロジェクトにおいて、その所与の目的を達成するためには、関係する人的資源、つまり構成員の能力を最大限に発揮させるように適切な運営を行うとともに、継続的に構成員の能力開発を行っていく必要がある。労働関係の法体系によって定められた規定... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー2-2 A判定の論文
問題 Ⅱー2ー2既成市街地内の幹線道路下で,新駅工事(延長約200m ,幅約25m ,深さ約20 m ,掘削土総量約10万m 3・沖積土層)が開削工法(ソイルセメント柱列式地下連続壁工法)により計画されている。本工事の掘削は約1年間で完了し,発生土は道路や河川堤防事業等... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-1 A判定の論文
問題 2-2ー1地すべり対策における抑制工,抑止工の目的と適用の考え方を述べよ。また, 抑制工,抑止工の中から工法の名称をそれぞれ1つずっ挙げ,工法の概要を説明せよ。参考:日本技術士会 解答 地すべり対策における抑制工は地形、地下水などの自然条... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度技術士二次試験施工計画・施工設備及び積算Ⅲー1
問題文 Ⅲー1我が国は災害が起きやすい国土であり,常に災害リスクに直面してきた。これに加え,近年,豪雨災害が激甚化・頻発化するとともに,南海トラフ地震,首都直下地震や日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震といった巨大地震の発生リスクも切迫する。今後,大... -
施工計画・施工設備及び積算
令和元年技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-3 A判定の論文
問題 Ⅱー1ー3建設現場における三大災害を挙げ,それぞれについて, その原因を含めて概説するとともに 具体的な労働災害防止対策を述べよ。参考:日本技術士会 解答 建設現場における三大災害は、①墜落・転落災害、②重機災害、③倒壊・崩壊災害である。①墜落... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
安全管理(その1)
従来からの安全管理では、労働安全衛生に関する取り組みや、火災や爆発などの個別被害形態毎に未然防止対策を検討することが中心であった。しかし近年は、細分化した安全対策を実施するのではなく、組織全体のマネジメントの問題として取り組むことが必要... -
ブログ
技術士二次試験~5月の勉強法!!~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。さて、あっという間に4月も終わりを迎えようとしています。早いですね。技術士二次試験まで残り3カ月を切りました。大型連休を控える5月の過ごし方は、技術士を目指される皆さんにとって非常に重要です。是非とも... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その3)
4.3 ネットワーク社会における情報管理 情報ネットワークなどの新しいメディアの出現により、簡単で迅速な情報交換が可能となり、経済活動のみならず市民生活においても、様々な場面でその恩恵を受ける機会が多くなっている。インターネットに代表され... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その2)
4.2 緊急時の情報管理 事故や天災などに代表される緊急事態が発生した緊急時には、情報管理の観点からは次のような特徴がある。つまり、①情報連絡の当事者や手段が機能不全に陥る、②情報の確からしさに問題が生じる、③時間的制約が生じる、④通常時とは... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その1)
企業などの組織では、知的財産を含む情報を経営資源の一つとして戦略的に活用して、組織活動を行わなければならない。特に経営におけるスピードが重視されるようになった昨今では、適切な意思決定が行えるようにするために、必要な情報がタイムリーに収集... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
人的資源管理(その4)
3.4 人的資源開発 企業などの組織における人的資源開発(Human Resource Development ; HRD)とは、組織構成員や組織内部の集団、場合によっては組織外の関係者などが、将来において必要とされる知識や技能を保有するように、計画された学習を通して変革... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
人的資源管理(その3)
3.3 人的資源計画 企業などの組織において、人は非常に重要な経営資源である。従って、その人的資源をいかに計画的に活用していくかは組織の存亡に関わる重要な問題であるとともに、従業員にとっても、働いている組織とどのように関わっていくかは関心の高... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
人的資源管理(その2)
3.2 労働関係法と労務管理 企業などの組織は、従業員が業務に取り組む意欲を高め、高いモチベーションを与えるとともに、従業員の安全と健康を守るための労務管理を適切に行う必要がある。労務管理では、従業員の作業環境や労働時間、賃金を適切に管理す... -
必須科目
必須科目(建設部門)のキーワードを考える!!~Part1~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。さて受験申込も終了し、いよいよ技術士二次試験のシーズン到来です。何と言っても取り組むべきは必須科目です!必須科目のA評価なくして、合格はあり得ません。そこで、今回は建設部門に関連するキーワードをご紹介し... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その6)
2.6 計画・管理の数理的手法 本節では、経済性管理で主に利用される数理的手法を記述する。それらの手法の多くは、主としてオペレーションズ・リサーチに関する研究成果として開発され、事業計画(特に生産計画)や工程管理の場において有用な計画・管理... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その5)
2.5 設備管理 設備管理は、設備を通して企業などの組織の生産性を高めることを目的とした管理活動である。そのため、設備に関する投入と産出の比率を高める必要がある。投入は、設備の取得にかかる投資額、運転費、保全費などを、設備の一生涯(ライフサイ... -
ブログ
食を見直し技術士合格を引き寄せる!
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。申し込みも終了し、ひとまず最初の関門は越えることができたのではないでしょうか。さて今回は最近ご紹介した集中力を高める方法に関連して、皆さまの好きな『食』について考えてみたいと思います。前回ブログ:集中... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
経済性管理(その3)
2.3 工程管理 事業計画に基づき、工場での製品生産や土木工事などを実施していくためには、生産活動を統制する必要がある。工程管理はそのための管理技術であり、主な目的は、事業計画に従った生産を実現することによって納期を遵守することにある。もち... -
建設部門模範解答
令和4年度機械部門必須科目 Ⅰー2
問題 I - 2コロナウイルス感染症拡大防止のためテレワークの導入が急速に進められてきており,今後は単なるテレワークのためのツールや環境の開発・整備だけでなく,テレワーク自体の新たな形態への変革が進むと考えられている。一方,現在の機械製品の製造現... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験におススメの公表資料~その1~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。さぁ、受験申込の締切りも迫っております。当講座を受講されている皆さまは順調に受験申込書を作成され、提出されたことと思います。そうでない方も週明け4/17(月)と締切りが迫っていますので、忘れずに申込下さい... -
ブログ
集中力を高めて技術士二次試験を突破する!!
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は集中力を高める方法について考えてみたいと思います。集中力を高め、当講座を活用し効率的に学習する。これで合格がグッと近づくはずです。 人間の集中力の限界 皆さんも何となく理解しているとは思いますが、... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
1.総合技術監理の要求内容と技術体系(その3)
1.4 問題解決法 総合技術監理を行う技術者には、前述の5つの管理などの広範囲にわたる技術業務全般に関して、総合的な判断を行うとともに、改善策を提案する能力が要求される。換言すると、個別の技術業務における特定の課題の解決を目的とする場合で... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
1.総合技術監理の要求内容と技術体系(その2)
1.3 総合技術監理における総合管理技術 総合技術監理では、経済性管理、人的資源管理、情報管理、安全管理、社会環境管理の5つの管理を独立に行うのではなく、互いに有機的に関連づけて、あるいは統一した思想のもとで行う必要がある。しかし個別の... -
ブログ
必須科目対策!出題テーマを考える!~その2~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。前回に引き続き、必須科目のテーマやキーワードについて考えてみたいと思います。皆さまの参考になれば幸いです。予め断っておきますが、ご紹介した内容が必ず出題されるとは限りませんので、その辺りはご承知下さい... -
ブログ
技術士は役に立つ!!!
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。以前から気になっていましたが、ネットで『技術士』と検索すると、【技術士は役に立たない】、【取得しても意味がない】等という書き込みやサイトが見受けられます。ちょっと待った!!!恐らくそういう類の事を言う... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
1.総合技術監理の要求内容と技術体系(その1)
1.1 総合技術監理に要求される機能 総合技術監理が必要とされる背景 科学技術の発達により人々が享受する恩恵は、日々の生活の中に浸透している。しかしその一方で科学技術の巨大化・総合化・複雑化が進展しており、その発達を個別の技術開発や技術改... -
論文添削
技術士論文添削の講師と受講生のやり取り
受講生から初回論文骨子の提出 R4年度 建設部門 施工計画、施工設備及び積算 選択科目II-2-1 骨子(設問1の解答)本工事の特性は、鉄道に隣接した工事であることである。理由としては、補強土壁工事の影響により事故等が発生した際に社会的影響が大き... -
技術士二次試験の勉強法
必須科目対策!出題テーマを考える~その1~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。技術士二次試験の受験申込受付が始まりました。あっという間に締め切りがきますので、早めに申し込まれて下さい。さて、今回は技術士二次試験のなかで最も重要と言われる必須科目のテーマやキーワードについて考えて... -
技術士二次試験の勉強法
【技術士二次試験】合格する論文を簡単に書けるようになる方法
受験生のみなさんこんにちは。横浜すばる技術士事務所代表の横浜すばるです。今回は技術士二次試験を受験される方を対象に、合格する勉強習慣について考えていきます。単純にこれを繰り返せば合格します。あなたが技術士二次試験に合格しないのは単純に不... -
ブログ
技術士二次試験は添削がカギ!!
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。ご存知の通り技術士二次試験は論文試験であり、唯一の正解というものがありません。それゆえ、自分の論文がどのレベルにあるのかを把握するには添削を受けるしかありません。これを怠ったり、嫌がったりすると合格ま... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅲー1 A判定の論文
問題 Ⅲー1我が国は人口減少局面にあることに加え,総人口に占める高齢者の割合は増加しており,他国も経験したことのない超高齢化社会を迎えようとしている。 こうしたなか,全国平均に比べて早い時期から高齢化が進行している過疎地域では,今後の地域社会の... -
ブログ
技術士二次試験に受かるヒトと落ちるヒトの行動と考え方の違い
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。技術士試験に受かる人と落ちる人は一体どのような違いがあるのでしょうか。日々の試験勉強のヒントになれば幸いです。 計画を立てる人 > 立てない人 以前のブログでもお伝えしましたが、スケジュール管理は非常... -
ブログ
技術士二次試験~謎多き試験委員~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格である技術士。難しい試験ですよね~(笑)『今回はいけたと思ったのに、一体どんな人が採点してるんだ!?』と考えた人は少なくないのではな... -
施工計画・施工設備及び積算
令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-4 A判定の論文
問題 Ⅱー1ー4鉄筋コンクリート構造物の劣化機構について次のうちから2つを選び,それぞれについて,劣化現象を概説せよ。また,選んだ劣化機構について,劣化を生じさせないよう事前に取るべき対策を各2つ以上述べよ。① 中性化② 塩害③ 凍害④ 化学的侵食⑤ アル... -
ブログ
技術士二次試験~モチベーションの上がる言葉(第2弾)~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。モチベーションの上がる言葉第2弾です。今回の記事でも書ききれない名言のストックがまだあります。非常に素晴らしい言葉がありますので、是非ご紹介させて下さい。 谷 亮子(元女子柔道家) 【不安もプレッシャー... -
ブログ
技術士二次試験~合格する人は言い訳はしない~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今年度の申し込みも始まり、いよいよ試験シーズン到来の様相を呈してきました。7月の二次試験まで本当にあっという間です。人間は自分に甘いものですが、せめて7月までの期間はあれこれ言い訳をせず技術士試験に真... -
土質及び基礎
令和2年度建設部門土質及び基礎Ⅱー2-2 A判定の論文
問題 Ⅱー2ー2工業団地内に発電プラント施設を建設するに当たり,設備建屋に隣接した大型の工業用水タンクの基礎構造を計画している。タンクの平面規模は40m><20m ,荷重度は100kN/ m2である。建設地の地層構成と平面図を模式図に示す。原計画では設備... -
技術士二次試験の勉強法
技術士二次試験始まります
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。これまでにもお知らせしてきましたが、もう3月が終わろうとしています。色々と変化の多い時期ですが、試験は待ってくれません。7月まではあっという間です。しっかりと準備して臨みたいところです。 受験申込書等の... -
技術士とは
技術士二次試験~技術士合格までの道~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は私、宮里の技術士合格までの道をご紹介したいと思います。高卒には技術士は合格できないと言われて笑われた事もありましたが、諦めずにコツコツと続けることで、合格できるということがお分かり頂けると思いま... -
必須科目
令和2年度技術士建設部門必須科目 A判定の論文(その5)
問題 Iー2我が国の社会インフラは高度経済成長期に集中的に整備され,建設後50年以上経過する施設の割合が今後加速度的に高くなる見込みであり,急速な老朽化に伴う不具合の顕在化が懸念されている。また,高度経済成長期と比べて,我が国の社会・経済情勢も大... -
必須科目
令和2年度技術士建設部門必須科目 A判定の論文(その4)
問題 Iー2我が国の社会インフラは高度経済成長期に集中的に整備され,建設後50年以上経過する施設の割合が今後加速度的に高くなる見込みであり,急速な老朽化に伴う不具合の顕在化が懸念されている。また,高度経済成長期と比べて,我が国の社会・経済情勢も大... -
ブログ
技術士二次試験~モチベーションの上がる言葉(第1弾)~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。皆さまは好きな言葉や、これを聞くとやる気が起こるという言葉はありますか?世の中には素晴らしい名言を残されている方がたくさんいらっしゃいます。私はその方々の言葉が非常に好きで、モチベーションが上がります... -
必須科目
令和2年度建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の解答(その2)
問題 Iー2我が国の社会インフラは高度経済成長期に集中的に整備され,建設後50年以上経過する施設の割合が今後加速度的に高くなる見込みであり,急速な老朽化に伴う不具合の顕在化が懸念されている。また,高度経済成長期と比べて,我が国の社会・経済情勢も大... -
ブログ
技術士(建設部門)の仕事
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士(建設部門)の仕事について考えてみたいと思います。技術士を取得する前と後ではどのような違いがあるのか。皆さまが必死に目指されている技術士の仕事について考えてみます。 技術士の勤務先 今回は建... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度建設部門施工計画Ⅱー1-2 A判の定論文
問題 公共事業における契約方式として,最近用いられているECI方式について概説せよ。また,その実施に当たっての留意点を説明せよ。参考:日本技術士会 解答 1 . E C I 方 式 概 説 E C I 方 式 に つ い て 以 下 に 概 説 す る 。 ・ 詳 細 設 ... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の論文(その5)
問題 Iー2我が国は,暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火その他の異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさいなまれてきた。自然災害の対策については,南海トラフ地震,首都直下地震等が遠くない将来に発生する可能性が高まっていることや, 気候変... -
必須科目
令和2年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2(その1) A判定の論文
問題 Iー2我が国の社会インフラは高度経済成長期に集中的に整備され,建設後50年以上経過する施設の割合が今後加速度的に高くなる見込みであり,急速な老朽化に伴う不具合の顕在化が懸念されている。また,高度経済成長期と比べて,我が国の社会・経済情勢も大... -
施工計画・施工設備及び積算
令和元年度建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅲー1 A判定の論文
問題 Ⅲー1 「公共工事の品質確保の促進に関する法律」の基本方針には,公共工事に従事する者の賃金その他の労働条件,労働環境が改善されるように配慮されなければならないと明記され,「発注者の責務」,「受注者の責務」が定められている。国土交通省は,こ... -
ブログ
技術士二次試験~4月の過ごし方~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。以前のブログで『2月は逃げる、3月は去る』とお伝えしました。前回ブログ:技術士二次試験~3月の過ごし方~ 気が付けば3月も後半に差し掛かっています。あっという間に4月が迫っています。技術士を目指す方、そ... -
ブログ
資格試験 ~最年少と最年長~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回はあらゆる資格試験のなかで最年少合格者と最年長合格者について考えてみたいと思います。最年少と最年長は全く違うように思われますが、年齢がいくつだろうが目標に向かって努力する素晴らしさは共通しています... -
道路
平成元年度技術士建設部門道路Ⅲー1 A判定の論文
問題 Ⅲー1 2020年の東京オリンヒ。ック・パラリンピック競技大会の円滑な運営には,大会関係者及び観客の輸送を安全,円滑に行うことが求められるため,高度な交通マネジメントが必要である。このような状況を踏まえ,交通マネジメントの実施計画を策定する道... -
道路
令和元年度建設部門道路Ⅱー2-2 A判定論文
問題 Ⅱー2ー2市街化の進んだ地域内を通過するバイバスの新設事業において,河川と鉄道とが並行する箇所を橋梁でオーバーパスする区間が工程上重要となっている。早期開通が求められる中,この事業の進捗管理の担当責任者として,この橋梁区間での計画に関し下... -
ブログ
技術士二次試験 ~二次試験(口頭試験)の雰囲気を知ろう~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士二次試験の口頭試験の雰囲気をお伝えしたいと思います。 試験の日時、試験地及び試験会場 試験の日時、試験地及び試験会場は下記の通りです。 (2) 口頭試験期日 令和5年12月から令和6年1月までの間で、... -
道路
令和元年度建設部門道路Ⅱー1-2 A判定の論文
問題 Ⅱー1ー2 平成30年3月の道路法改正により創設された,重要物流道路制度の目的を説明せよ。また,重要物流道路制度の概要について述べよ。参考:日本技術士会 解答 1.重要物流道路制度の目的物流は、国民生活の根幹を支えている。平常時、災害時を問わ... -
技術士とは
技術士二次試験 ~技術士の認知度~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は難関試験と言われる技術士試験の認知度について考えてみたいと思います。是非、この素晴らしい資格の認知度が上がって、多くの皆さまの役に立っていることを広く世間にアピールしていきたですね。 技術士とは ... -
土質及び基礎
令和元年度建設部門土質及び基礎Ⅱー1-4 A判定の論文
問題 Ⅱー1ー4土留め(山留め)工事におけるヒービング,盤ぶくれ,ポイリングについて, 発生原理を説明せよ。また,ポイリング対策として有効な地盤改良工法を2っ挙げ,各工法の対策原理及び施工上の留意点を述べよ。参考:日本技術士会 解答 (1)ヒービング・盤... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験の必須科目はもうすぐ択一式試験に代わるかもしれません
早ければ来年から必須科目は択一式試験に代わります 技術士二次試験の筆記試験は必須科目と選択科目から構成されています。結論から言えば、来年か再来年には必須科目は論文試験から択一式試験に代わると予想しています。理由は過去の歴史から考えると必須... -
合格する論文の書き方
【技術士二次試験】合格する論文には法則がある
今回は「合格する論文の黄金法則」のまえがきと目次を紹介します。 まえがき 技術士になるためには、合格率30%の一次試験に合格し、合格率10%の二次試験に合格する必要があります。一次試験から受験すれば合格率3%程度の超難関資格です。技術士... -
お知らせ
【令和5年度】技術士二次試験建設部門予想問題の販売
令和5年度技術士二次試験必須科目の予想問題を発売します 技術士二次試験受験生の皆様へ横浜すばる技術士事務所代表の横浜すばるです。多くの受講生からご要望が多かった予想問題について販売をします。対象は建設部門の必須科目ですが、内容は他の部門で... -
ブログ
【令和4年度】技術士二次試験口頭試験合格発表
技術士二次試験合格おめでとうございます 本日は技術士二次試験口頭試験の合格発表です。合格された方、合格おめでとうございます。努力が報いられてよかったですね。合格するまで長い道のりだったと思います。中には数十年掛かってようやく合格された方も... -
ブログ
技術士二次試験 ~二次試験(筆記試験)の雰囲気を知ろう~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士二次試験を始めて受験される方は特に参考にして頂きたいです。技術士二次試験の雰囲気を知って、平常心で臨んで頂ければと思います。 試験の日時、試験地及び試験会場 4.試験の日時、試験地及び試験会場(... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の論文(その3)
問題 Iー2我が国は,暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火その他の異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさいなまれてきた。自然災害の対策については,南海トラフ地震,首都直下地震等が遠くない将来に発生する可能性が高まっていることや, 気候変... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 Iー1我が国の人口は2010年頃をピークに減少に転じており, 今後もその傾向の継続により働き手の減少が続くことが予想される中で,その減少を上回る生産性の向上等により, 我が国の成長力を高めるとともに,新たな需要を掘り起こし,経済成長を続けていく... -
必須科目
令和元年技術士建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その1)
問題 Iー1我が国の人口は2010年頃をピークに減少に転じており, 今後もその傾向の継続により働き手の減少が続くことが予想される中で,その減少を上回る生産性の向上等により, 我が国の成長力を高めるとともに,新たな需要を掘り起こし,経済成長を続けていく... -
論文添削
令和4年度技術士建設部門道路Ⅱー2-2 論文添削
問題 Ⅱー2ー2暫定2車線で開通している高規格道路の土工区間において, 4車線化事業を行うこととなった。事業区間の隣接区間には,施工時に切土のり面が地すべり性地山であると判明し,グラウンドアンカーエによる対策を実施して供用している箇所がある。同様... -
論文添削
令和4年度技術士建設部門Ⅱー1-1 論文添削
問題 Ⅱー1ー1 普通道路における車道の縦断勾配は,道路の区分及び道路の設計速度に応じた規定値以下となるよう定められているが,その設定の考え方について説明せよ。また, 地形の状況等により,縦断勾配の特例値を用いる場合に配慮すべき留意点について述... -
ブログ
技術士二次試験 ~成功者に学ぶ勉強方法~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。勉強系の話題が続いて申し訳ないですが、今回も懲りずに勉強系の話題です。何が成功かということはひとまず置いておいて、世の中に存在するいわゆる【成功者】と言われる方々が非常に勤勉なことをご存知でしょうか。... -
建設部門模範解答
令和4年度建設部門鉄道Ⅱー2-1 論文添削
問題 Ⅱー2ー1連続立体交差事業として既に開業している都市鉄道の一部を地下化し,現在の地上駅を地下駅にすることとなった。このプロジェクトを構想段階から具体化するため,地下駅の構造を新たに計画する担当責任者として業務を進めるに当たり,下記の内容に... -
建設部門模範解答
令和4年度技術士建設部門鉄道Ⅱー1-4 論文添削
問題 Ⅱー1ー4鉄道騒音における主要な音源を3つ以上挙げ,それぞれの内容について簡潔に説明せよ。併せて,鉄道において有効と考えられる複数の騒音対策について簡潔に説明せよ。参考:日本技術士会 解答 ( 1 ) 主 要 な 音 源 1 つ 目 は 転 動 騒 音 ... -
ブログ
技術士二次試験 ~仕事と勉強の両立~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。社会人にとって、最も忙しいと言われる3月がやってきました。技術士を目指される方も例外なく、この時期は激務であると思います。そのような中でも、合格される方はこの時期も上手く仕事と勉強を両立しています。「... -
論文添削
令和4年度建設部門土質基礎Ⅱー2-2 論文の添削
問題 Ⅱー2ー2埋立地盤上に杭基礎形式の重要構造物(以下構造物という。)が50年前に建設されている。構造物建設時に地質調査(標準貫入試験,粒度試験)が2箇所で実施されており,調査結果の概要は【模式図】に示すとおりである。また,構造物前面の敷地境界の運... -
論文添削
令和4年度建設部門土質基礎Ⅱー1-4 論文の添削
問題 Ⅱ - 1ー3軟弱粘性土地盤上に盛土を施工した場合に,短期的及び中長期的に生じる原地盤の沈下と沈下に伴う周辺地盤の変形についてそれぞれ説明せよ。また,沈下量の低減を目的とした2つ以上の対策原理について工法を挙げて説明し,それらを比較選定する際... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その5)
4.5 情報セキュリティ 近年、外部の者によりホームページが書き換えられる事件や、組織内に留めておくべき情報が外部または内部の者により盗まれる事件が多発している。このような情報に関する犯罪が増加しており、社会が情報化、ネットワーク化への依存... -
ブログ
技術士二次試験 ~3月の過ごし方~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。『2月は逃げる。3月は去る』とはよく言ったもので、あっという間に2月が終わりを迎えようとしています。また、3月は年度末と重なり一瞬のうちに過ぎ去ってしまい、気が付けば4月になっています。今年の技術士二... -
建設部門模範解答
令和4年度機械部門材料強度・信頼性Ⅱー2-2 A判定論文
問題 Ⅱー2ー2稼働中の回転機器において異常振動が生じる事象が発生した。あなたは,設備保全の責任者として原因調査及び対策案の策定を実施することとなった。このとき, 具体例を想定して下記の内容について記述せよ。( 1 )異常振動の発生要因について調査... -
建設部門模範解答
令和4年度建設部門鉄道Ⅲー2 A判定論文
問題 Ⅲー2近年,人口減少による鉄道利用者の減少に加え,新型コロナウイルス感染拡大を契機に人々の生活様式が変容し,鉄道の経営はますます厳しくなってきている。今後,鉄道施設の改良工事を持続的に推進していくためには,鉄道工事のコスト縮減がますます求... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験 ~モチベーションの維持~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士二次試験に対するモチベーションの維持について考えてみたいと思います。皆さまが諦めずに学習を続けることが出来るよう、お手伝いできれば幸いです。 何故モチベーションが上がらないのか? 技術士二次... -
建設部門模範解答
令和4年度機械部門材料強度・信頼性Ⅱー1-4 A判定論文
問題 Ⅱー1ー4 繰返し負荷や衝撃荷重を受ける機器などでは,材料強度を評価するうえでひずみ速度依存性を考慮することが重要である。ひずみ速度依存性について概要を説明するとともに強度を評価する際の留意点を述べよ。参考:日本技術士会 解答 I-1-41... -
技術士二次試験の勉強法
技術士二次試験 ~効果的な復習方法~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。2月も後半に差し掛かり、年度末に向けていっそう忙しくなるのではないでしょうか。令和5年度の技術士二次試験まで半年を切りました。お仕事・試験勉強で良いパフォーマンスを残せるよう、体調管理に努めましょう。本... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川、砂防及び海岸・海洋 Ⅱー1-4
問題 Ⅱー1ー4 設計高潮位の設定方法を3通り説明したうえで,各方法の留意点を述べよ。また,設定の際に気候変動の影響を考慮する必要がある項目について述べよ。参考:日本技術士会 解答 (1) 設計高潮位の設定方法と留意点①既 往 最 高 潮 位 を 用 い る ... -
論文添削
技術士二次試験 論文骨子「R4建設部門 施工計画Ⅱ-2-1」
建設部門(施工計画Ⅱ-2-1)論文骨子の作成 技術士二次試験の論文を作成するには、まずは骨子を作成すると書きやすくなります。今回は令和4年度 建設部門 施工計画Ⅱ-2-1の問題を参考に骨子の作成方法を考えていきます。 建設部門(施工計画Ⅱ-2... -
業務経歴票
【令和5年度】技術士二次試験業務経歴票の添削
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)業務経歴票の添削 技術士二次試験業務経歴票作成講座の受講生から業務経歴の提出がありました。今回は業務経歴を添削した見解・指摘事項を考えていきます。 業務経歴の見解・指摘事項 技術士二次試験の受験資格は日... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川砂防および海岸・海洋 Ⅱー1-1
問題 Ⅱー1-1 河川氾濫による浸水被害を軽減するためには、平常時からあらかじめ浸水を想定し、それに備えた対策を講じることが重要である。そこで、①想定最大規模の降雨、及び②それ以外の降雨の2種類の外力により浸水被害及び浸水区域について、その... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度建設部門(施工計画Ⅲー1) A判定の論文
問題 我が国は災害が起きやすい国土であり,常に災害リスクに直面してきた。これに加え,近年,豪雨災害が激甚化・頻発化するとともに,南海トラフ地震,首都直下地震や日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震といった巨大地震の発生リスクも切迫する。今後,大規模か... -
ブログ
技術士取得のメリット
今回は技術士取得によるメリットの一部をご紹介致します。技術士取得のメリットを改めて再認識することで、皆さんのモチベーションアップに繋がれば幸いです。 1.高い信頼と評価 技術士は、第一次試験・第二次試験(筆記試験、口頭試験)に合格しなければ... -
土質及び基礎
令和4年度建設部門土質基礎Ⅲー2 A判定の解答
問題 南海トラフ地震,首都直下地震や日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震といった甚大な被害を与えると想定される大規模地震の発生確率が高まっている。また,気候変動の影響によって土砂災害や河川氾濫などによる災害の増加も懸念されている。一方で,我が国... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 Iー1我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問題と... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度建設部門施工計画Ⅱー2-2 A判定の解答
問題 地下水位の高い市街地において,鉄道トンネルを整備するためシールドトンネルの発進立坑(長さ20mX幅20mX高さ25m )を構築中,深さ15mまで掘削した時占でソイルセメント地下連続壁の壁面からの異常出水があり,周辺の地盤に一部沈下が発生している。このた... -
技術士とは
技術士とは
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今年の二次試験突破に向けて日々努力されていること思われます。多くの技術者の皆さまが、資格試験の最終ゴールとして技術士を目指されるのではないでしょうか。同僚や先輩等から、「技術士は凄いぞ」、「あの人は技... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門 A判定の論文(その5)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度技術士総合技術監理部門 A判定の論文(その4)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門筆記試験A判定(その3)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度技術士総合技術監理部門筆記試験A判定(その2)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門筆記試験A判定(その1)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
道路
令和4年度建設部門道路Ⅲ-1 A判定論文
問題 道路は,交通ネットワークの要として,人の移動や物資の輸送に欠かすことのできない基本的な社会資本であり,また,公共空間としても重要な役割を果たしている。近年, 社会・経済情勢の変化,デジタル技術やモビリティ分野の進展等により,道路に対するニー... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その1)
問題 我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問題と... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験施工計画Ⅱー2-2の添削
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削 令和4年度技術士二次試験建設部門の論文が受講生より提出がありました。今回はその添削を行ってみます。 問題文 Ⅱー2 – 2地下水位の高い市街地において,鉄道トンネルを整備するためシールドトンネル... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の論文(その4)
問題 Iー2我が国は,暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火その他の異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさいなまれてきた。自然災害の対策については,南海トラフ地震,首都直下地震等が遠くない将来に発生する可能性が高まっていることや, 気候変... -
業務経歴票
スケジュール管理のススメ
この記事を読まれている方のなかに、漫然と受験勉強を進めている方はいないでしょうか。漫然と進めていると、“何も準備ができていない”あるいは、“全ての科目が中途半端”なまま試験当日を迎えてしまうことになります。そこでスケジュールを立てて、学習を... -
業務経歴票
技術士二次試験業務経歴票は合格から逆算して考える
技術士二次試験の申込時に業務経歴票はノーチェック 技術士になりたければ技術士二次試験に合格しなければなりません。技術士二次試験に合格するためには口頭試験に合格しなければなりません。口頭試験の合格率は90%です。口頭試験に合格するにはどのよう... -
業務経歴票
令和5年度技術士二次試験『業務経歴票』作成のポイント
技術士第二次試験の申込みには、『業務経歴票』が必要になります。ここに記載された業務経歴の経験年数から、受験資格があるかどうか確認するためです。また、最終関門である口頭試験では、この経歴票をもとにして試験が行われます。申込み時点では、口頭... -
業務経歴票
技術士二次試験口頭試験に合格する業務経歴票の書き方
業務経歴票の書き方にはコツがあります 技術士二次試験に合格するには合格率10%の筆記試験に合格し、合格率90%の口頭試験に合格する必要があります。ほとんどの受験生は筆記試験に合格すれば技術士になれると思い込んでいます。理由は口頭試験の合格率が... -
業務経歴票
技術士二次試験口頭試験を意識した業務経歴票の作成
業務経歴票[証明書]の目的 これまでの記事のなかで技術士二次試験において、いかに業務経歴票が重要ということはお伝えしてきました。受験申込書作成時から試験は始まっています。そして皆様ご承知の通り、業務経歴票は差し替えができません。ただの受験... -
合格する論文の書き方
【技術士二次試験】添削講座によくあるご質問
技術士二次試験論文添削講座によくある質問 今回は技術士二次試験添削講座でよくあるご質問をまとめてみました。ご自身の勉強をすすめる上で参考にしてください。 添削講座の勉強のすすめ方を教えてください。 初回Zoom面談でご説明します。その時に配布す... -
業務経歴票
【令和5年度】技術士二次試験業務経歴票の作成は重要です
技術士二次試験においてなぜ業務経歴票が重要なのか 技術士二次試験の日程は下記のようになっています。 受験申込書配布期間 令和5年3月27日(月)~4月17日(月)受験申込受付期間 令和5年4月3日(月)~4月17日(月)筆記試験日・総合技術監理部門の必須科目 令... -
業務経歴票
技術士二次試験業務経歴票の書き方
受験資格 技術士二次試験の受験資格は受験申込案内に記載されています。参考:日本技術士会 (1)技術士補となる資格を有していること(2)下記経路①~③のうち、いずれかの業務経歴を有していること【A】総合技術監理部門を除く技術部門を受験する場合... -
業務経歴票
技術士二次試験1月の勉強法【業務経歴票作成のススメ】
技術士二次試験の申し込みは4月上旬から始まります 令和5年度 技術士第二次試験の実施について日本技術士会から発表がありました。受験申込書等配布期間は令和5年3月27日(月)から4月17日(月)までになります。受験申込受付期間は令和5年4月3日(月)から4月17... -
業務経歴票
技術士二次試験業務経歴票を書く上でよくあるご質問
今回は技術士二次試験を受験するにあたり、よくあるご質問をまとめてみました。内容は日本技術士会のホームページを参考にしてみてください。 申込みに係る添付書類に関する質問 Q:第一次試験の合格証番号・合格年月がわかりませんがどうすればよいですか... -
業務経歴票
令和5年度技術士二次試験の日程が決まりました
令和5年度技術士二次試験はすでに始まっています 日本技術士会より令和5年度技術士二次試験の日程が発表されました。以下日本技術士会より抜粋https://www.engineer.or.jp/4.試験の日時、試験地及び試験会場(1) 筆記試験期日総合技術監理部門の必須科目・... -
技術士二次試験対策
【令和5年度】技術士二次試験建設部門受験対策資料
技術士二次試験に合格する方法を教えます あなたは技術士二次試験に必ず合格する方法をご存じですか?おそらく「存じません」という答えが返ってくると思います。あなただけが合格する方法を知らないのではありません。不合格になる受験生の大半が、合格す... -
ブログ
【令和4年度】技術士二次試験「不合格だった方へ」メッセージ
技術士二次試験で不合格だったあなたへ 技術士二次試験筆記試験の合格発表がありました。不合格になられたあなたへ、心中お察し申し上げます。非常に残念な結果に終わり、心を痛めていると思います。技術士取得を諦めることは簡単です。でも諦めたら、合格... -
技術士二次試験の勉強法
技術士二次試験11月の勉強法【令和5年度の試験対策のススメ】
令和5年度技術士二次試験はすでに始まっています 技術士二次試験筆記試験の合格発表がありました。不合格だった方は残念ですが、合格を目指すのであれば令和5年度の試験はすでに始まっているといっていいでしょう。試験制度に変更がなければ筆記試験の日程... -
総合技術監理部門試験対策
【令和5年度】総合技術監理部門受験対策資料の販売を開始しました
総合技術監理部門とはどのような部門なのか? あなたは技術士総合技術監理部門とはどのような部門か説明ができますか?おそらくできないと思います。そしてそのことを疑問に持っていないと思います。あなただけではなくて、ほとんどの受験生がこの疑問を解... -
ブログ
【令和4年度】技術士二次試験「合格発表」筆記試験
次は口頭試験です 本日は技術士二次試験筆記試験の合格発表です。合格された受験生のみなさん、おめでとうございます次は口頭試験です。口頭試験は合格率90%の試験です。但し毎年必ず10%程度の方が涙を飲みます。ここで不合格なら来年はまた筆記試験から... -
口頭試験(一般部門)
【令和4年度】技術士二次試験模擬口頭試験講座のお知らせ
模擬口頭試験講座を実施します 横浜すばる技術士事務所では全部門を対象に模擬口頭試験講座を実施いたします。口頭試験を受験される方は是非ともこの機会に、講座をご受講頂き合格を確実なものにして頂きたいと思います。 Zoomによる模擬口頭試験講座 Zoom... -
論文添削
【令和4年度】技術士二次試験の添削「コンクリートⅡー2-2」
建設部門(コンクリートⅡー2-2)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 鋼又はコンクリート構造物の調査は、突発的な作用に対し... -
論文添削
【令和4年度】技術士二次試験の再現論文の添削「道路Ⅱー2-2」
建設部門(道路Ⅱー2-2)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 暫定2車線で開通している高規格道路の土工区間において, 4車線化... -
論文添削
【令和4年度】技術士二次試験の再現論文の添削「道路Ⅱー2-1」
建設部門(道路Ⅱー2-1)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 高速道路が通過するにもかかわらずインターチェンジ(以下「IC」と... -
論文添削
【技術士二次試験】不合格論文の添削「令和3年度必須科目Ⅰ-2」
令和3年度技術士二次試験建設部門必須科目について不合格論文の考察をしてみます。 Iー2 近年,災害が激甚化・頻発化し,特に,梅雨や台風時期の風水害(降雨,強風,高潮・波浪による災害)が毎年のように発生しており,全国各地の陸海域で,土木施設,交通施設や... -
平成29年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解説【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 次の環境に関する用語とその説明文について, に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 (ア) (イ) (ウ) (エ)①EMS 科学物質 汚染 RoHS②SRI 重金属 排出 RoHS③SRI... -
口頭試験(一般部門)
【技術士二次試験】口頭試験はこの勉強法で合格を勝ち取れる
口頭試験で質問されること【実際に聞かれた内容です】 平成31年度の試験改正以降、技術士の口頭試験で諮問されることは概ね以下になります。 プレゼン能力の確認 ■業務経歴の説明をしてください。■業務経歴の詳細について説明してください。■経歴票に書か... -
口頭試験(一般部門)
技術士【口頭試験】不合格になる人の特徴
口頭試験では10%の受験生は確実に不合格になる 口頭試験は筆記試験合格者に対して行われます。合格率は約90%です。10%の受験生が不合格になります。本講座は10年以上の実績がありますが、不合格なった方からの相談も受け付けています。不合格にな... -
口頭試験(一般部門)
技術士口頭試験では何を聞かれるのか?
日本技術士会ホームページを見てみよう 技術士の二次試験は親切な試験です。試験の概要や出題内容、評価項目などの採点基準が明確に定められており、それに従って試験が実施されます。口頭試験も例外ではありません。その内容は日本技術士会のホームページ... -
口頭試験(一般部門)
技術士二次試験10月の勉強法【口頭試験対策のススメ】
筆記試験の合格発表は11月上旬です 技術士の筆記試験が終わり2カ月以上が過ぎました。筆記試験の合格発表が11月上旬です。口頭試験は筆記試験合格者に対して行われます。試験の日程が受験生により異なりますが、12月上旬から1月中旬に行われます。早い方で... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【必須科目Ⅰー1】
建設部門(必須科目Ⅰー1)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅰ‐1 我が国では、技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【施工計画Ⅲー1】
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅲー1我が国は災害が起きやすい国土であり,常に災害... -
平成29年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解答と解説【安全管理】
設問Ⅰー1-25 事業場における一定の危険有害性のある化学物質について,“化学物質のリスククアセスメント(RA)”が労働安全衛生法によって規定されている。労働安全衛生法によるRAに関する記述のうち,最も不適切なものはどれか。① RAの実施義務... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【施工計画Ⅱー2-2】
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅱー2 - 2地下水位の高い市街地において,鉄道トンネ... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験の添削【施工計画Ⅱー2-1】
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅱー2ー1地方都市郊外の丘陵地を切土(粘土混じり砂... -
平成29年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅰー1-17 平成28年版 情報通信白書によれば,人工知能(AI)の研究は1950年代から続いているが,その過程ではブームと冬の時代が交互に訪れてきたとされ,現在は第三次人工知能ブームとして脚光を浴びている。これらのブームに関する次の記述のう... -
平成29年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成29年度【人的資源管理】
設問Ⅰー1-9 労働組合及び労働委員会による争議調整に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。① 労働者が団結し,使用者と団体交渉を行い,ストライキ等の団体行動をすることは,憲法で保障されている基本的な権利である。② パートタイムの労... -
平成29年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成29年度【経済性管理】
設問Ⅰー1-1 品質管理で用いられる3種類の図表の説明(ア)~(ウ)に対応する図表名の組合せとして最も適切なものはどれか。(ア)2つの特性を横軸と縦軸とし,観測値を打点した,2つの特性の相関関係を見るための図である。(イ)連続した観測値又... -
平成28年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成28年度【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 平成27年版環境・循環型社会・生物多様性白書による我が国の環境の現状に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① 大気環境については,二酸化窒素(N02)はほぼ全ての測定局で環境基準を達成しているが,光化学オキシダン... -
平成28年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成28年度解答と解説【安全管理】
設問Ⅰー1-25 安全管理の未然防止活動に関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,適切なものの数はどれか。(ア)ヒヤリハットが発生したとき,時間をかけて十分に原因を検討してから報告する。(イ)小集団活動の成果を社内報告会で報告させ,優秀な活... -
平成28年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成28年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅰー1-17 サイバーセキュリティ基本法では,地方公共団体,重要社会基盤事業者(国民生活及び経済活動の基盤であって,その機能が停止し,又は低下した場合に国民生活又は経済活動に多大な影響を及ぼすおそれが生ずるものに関する事業を行う者),... -
平成28年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成28年度【人的資源管理】
設問Ⅰ-1-9 働くことへの動機付けに関する次の(ア)~(エ)の記述のうち,適切なものの数はどれか。(ア)マズローは,人間の欲求には5段階あるとし,それは物質的欲求,安定欲求,連帯欲求,周囲からの尊敬欲求,自己実現欲求であるとした。(イ)... -
平成28年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成28年度試験【経済性管理】
設問Ⅰー1-1 問題解決法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① 総合技術監理を行う技術者には,個別の技術業務における特定の課題の解決を目的とする場合でも俯瞰的視点から総合的な判断を下せる能力が求められる。② ブレイン・ストー... -
平成27年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成27年度【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 我が国の環境政策推進の基本となってきた(ア)~(エ)の法律を環境政策の流れに沿って制定順に並べたものはどれか。(ア)環境影響評価法(イ)環境基本法(ウ)循環型社会形成推進基本法(エ)地球温暖化対策の推進に関する法律① (ア)→(... -
平成27年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成27年度【安全管理】
設問Ⅰー1-25 次のリスクマトリクス上に示されたそれぞれのリスク領域の説明として,最も適切なものはどれか。① 日常的に経験する可能性が高いリスクであるが,被害規模が一定の値より小さい場合はリスク保有が許容される領域である。② 顕在化した場... -
平成27年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成27年度解答【人的資源管理】
設問Ⅰー1-9 組織やプロジェクトの管理に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。① マズローは,人間の要求は低次なものから高次なものへ5段階に分かれるとしており,このうち,最も低次な要求は「物質的要求」,最も高次な要求は「安定要求」... -
平成27年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成27年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅰー1-17 情報システムのTCO(総所有コスト;TotaI Cost of Ownership)に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。① TCOとは,情報システムの維持・管理など導入後にかかる費用を総合的に捉えた概念であり,そ... -
平成27年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成27年度解答と解説【経済性管理】
設問Ⅰ-1-1 プロジェクトマネジメント及びPMBOKに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。なお,PMBOK( Guide to the Project Management Body of Knowledge)とは,米国プロジェク... -
平成26年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成26年度【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 循環型社会形成のための施策に関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,適切なものの数はどれか。(ア)循環型社会形成推進基本法では,i)発生抑制,ⅱ)再使用,ⅲ)再生利用,ⅳ)熱回収,ⅴ)適正処分といった5段階の優先順位に基づき廃棄物... -
平成26年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成26年度解答と解説【安全管理】
設問Ⅰー1-25 労働安全衛生法令の規定に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。 ① 事業者は,定められた規模の事業場ごとに,都道府県労働局長の免許を受けた者のうちから,総括安全衛生管理者を選任しなければならない。 ② 事業者は,労... -
平成26年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成26年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅰー1-17 個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)が定める「個人情報」に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。ただし,いずれの項目についても他の情報と容易に照合できないことを前提とする。 ① 新製品の発表会場において,来... -
平成26年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成26年度解答と解説【人的資源管理】
設問Ⅰー1-9 労使関係に関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,労働組合法上,使用者が行ってはいけない不当労働行為に該当するものの数はどれか。(ア)労働者が労働組合を結成しようとしたことを理由に解雇すること。(イ)労働者が労働組合に加入しない... -
平成26年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成26年度解答と解説【経済性管理】
設問Ⅰー1-1 問題状況とそこで用いられる問題解決手法に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。 ① いくつかの案について,複数の評価基準に対し一対比較行列を作成し,その重要度を数値化して最も望ましい代替案を決めるために,階層化意思決... -
平成25年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成25年度解答と解説【社会環境管理】
設問Ⅱー1-33 第四次環境基本計画に示されている,各主体の適切な意思決定を促す環境政策手法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。 ① 直接規制的手法は,法令によって社会全体として達成すべき一定の目標と遵守事項を示し,統制的手... -
平成25年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成25年度解答と解説【安全管理】
設問Ⅱー1ー25 組織における危機管理について,特にリスク管理と対比した場合の説明として最も不適切なものはどれか。 ① 危機管理の目的は,不測事態に対して適切な対応をとることである。 ② 危機管理では,事故や危機的な状況が発生した後のリーダ... -
ブログ
【令和4年度】技術士二次試験「筆記試験」の雑感
令和4年度技術士筆記試験の動向 本年度の技術士二次試験が7月17日(日)、18日(月)に実施されました。試験問題については公益財団法人日本技術士会(https://www.engineer.or.jp/)より発表がありました。まだ、建設部門の施工計画と総合技術監理部門の問... -
平成25年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成25年度解答と解説【情報管理】
設問Ⅱー1ー17 知的財産権に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① 知的財産基本法における知的財産権とは,特許権,実用新案権,意匠権,著作権,商標権等の権利をいう。② 需要者の間に広く認識されている商標であっても,商標登録され... -
平成25年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成25年度【人的資源管理】
設問Ⅱー1ー9 組織やプロジェクトの管理を進める上で,組織として与えるインセンティブに関する(ア)~(オ)の記述のうち,不適切なものの数はどれか。(ア)物質的インセンティブ: 給与や賞与などの報酬や褒賞で報いることにより,人間の物質的欲求を... -
平成25年度出題問題
総監択一高得点シリーズ:平成25年度解答と解説【経済性管理】
設問Ⅱー1ー1 フィージビリティ・スタディと総合生産計画に関する記述(ア)~(キ)について,それらを分類したとき,その組合せとして最も適切なものはどれか。(ア)基本的な目的は,需要予測量と生産能力を合理的に均衡させることである。(イ)統計資料...