筆記試験の合格発表
本日、技術士二次試験である筆記試験の合格発表です。
どんな試験でもそうですが、合格発表はドキドキしますね。
技術士試験の合否および成績の通知は郵送で届きますが、本日発送されるのは不合格者を対象とした通知です。
合格者は年末の口頭試験の日程調整があるので、本日から一週間程度遅れての発送となります。
ただ、郵送を待たずとも日本技術士会のホームページで合格者の受験番号が公開されていますので、ほとんどの方はオンラインで確認されると思います。
成績は、必須科目(問題Ⅰ)、選択科目(問題Ⅱ、Ⅲ)がそれぞれA、B、Cで評価されています。
Aが60%以上、Bが60%未満40%以上、Cが40%未満で、A判定のみが合格となります。
必須科目がA判定じゃなければ、選択科目は採点されません。
また、選択科目は問題ⅡとⅢが個別に評価された上であわせて評価されます。
つまり、それぞれがA判定は当然合格なのですが、どちらかがA判定でどちらかがB判定となり、あわせてA判定というパターンもあります。
おそらくですが、合格率の調整もあり、このような仕様になっていると想定できます。
そういった意味で、A判定とB判定となっている場合、最終的な評価はA判定の時もあればB判定の時もあるという事態が起こります。
なお、日本技術士会のホームページから請求書を入手し、点数付きで個人情報の開示をすれば、判定だけでなく点数も開示されます。
興味があれば請求してみてください。
参考情報:日本技術士会HP
口頭試験に向けて
合格された方は改めて気合を入れましょう!
合格率は100%ではなく、1割強の方が不合格になります。
口頭試験はまぐれで受かりません。
不合格となると筆記試験からやり直しとなってしまいます。
横浜すばる技術士事務所は皆様の口頭試験合格に向けて万全の準備をサポートします。
オンラインも実施してますが、対面は新宿で開催しております。
模擬口頭試験リアル講座の申込はこちら
残念ながら不合格の場合
今回、残念だった方は原因の分析を進めましょう。
不合格となった理由があるはずです。
一人で悩んでもなかなか解決の糸口が見つからないと思います。
一緒に考えませんか?
論文の構成に問題があったかも知れませんし、問題の意図と違った回答をしたのかも知れません。
そこを意識するだけで一気に合格に近づきます。
まずは再現論文を見返してください。
改めて見直すと新しい発見があると思います。
来年の試験日はもう分かっているので、心機一転、来年の合格に向けて今から一緒に始めましょう!
一般部門の申込はこちら
総合技術監理部門の申込はこちら
筆記試験突破の虎の巻
技術士試験の特徴と思いますが、初年度にしっかり勉強してそのまま合格するパターンと、惰性で受け続けてそのうち受かるというパターンをよくみます。
皆様多忙と思いますので、それぞれプランはあると思います。
ただし、早く受かるにこしたことはないですよね?
最近は働き方改革で建設業も残業時間が規制されてきたかと思います。
早めに帰宅される(せざるをえない?)方が増えてきたのではないでしょうか。
来年度は45時間しか残業できませんので、帰宅後は技術士の勉強にあててみませんか?
まずは30分でもいいので、21日だけ帰宅後に勉強してみてください。
21日間同じ行動を繰り返すと、人間の脳は習慣として認識します。
朝起きて顔を洗う時、あまり意識せずにいつもの行動として無意識に洗顔してませんか?
21日続けるだけで同じ状況にできます。
では、具体的にどんなところに気を付ければいいのでしょうか?
ゴールから逆算しましょう。採点者の立場から考えましょう。
仕事であれば、バックキャスティングは普通にやっていることかと思います。
では、どんな答案であれば合格するのか?
言語化すると実はそこまで難しくないのです。
・問題文で聞かれていることに対して、「愚直」に答える!
→例えば、問題文に観点を明記と書かれていれば観点を明記する!
・問題文で聞かれていることに対して、「ブレずに」に答える!
→例えば、問題文で問われている課題に対してブレた課題を答えてませんか?
・解答用紙は全て埋める!
→例えば、自分が採点者とすると、余白が多い答案用紙を見ると専門知識がないと思いませんか?
・構成は分かりやすく!
→問題文の流れのとおり章立てすることで、一気に読みやすくなります!
・意味が通じる文章に!
→主語と述語を明確にし、一文の文字数は40文字でも十分です。
ですが、言うは易く行うは難しです。
インプットよりもアウトプットの方が重要です。
一緒にアウトプットの機会を作っていきましょう。
まとめ
筆記試験に合格された方、おめでとうございます!
あとは年末の口頭試験を乗り越えるだけです。
まぐれはありません。
しっかり準備をして臨んでください!
横浜すばる技術士事務所でも応援しています。
残念ながら筆記試験に不合格だった方は、なぜ不合格だったか原因を分析するのが最初の第一歩です。
当時の試験内容を振り返るのは気持的に嫌とは思いますが、振り返ることで合格がぐっと近づきます。
早めに動き、勉強を習慣化し、来年は名刺に「技術士(建設部門)」と入れましょう。
もちろん、横浜すばる技術士事務所は実現に向けて後押しします!