令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-3 A判定の解答

汽車道
ホーム » 技術士二次試験対策 » 建設部門模範解答 » 施工計画・施工設備及び積算 » 令和2年度技術士建設部門施工計画、施工設備及び積算Ⅱー1-3 A判定の解答
目次

問題

Ⅱー1ー3市街地における橋梁下部工の施工計画に当たり,施工の安全を確保するために必要な検討事項を3っ挙げ,それぞれについて技術上の留意点及び施工上必要な措置等を具体的に述べよ。
参考:日本技術士会

解答

検討事項1:床掘における地盤崩壊対策
 鋼矢板で締切りを行い床掘の施工を行う際にボイリング、ヒービングなどの地盤崩壊が予想される。周辺地盤へも影響を与え沈下や隆起などの影響がある。留意点としては事前にボーリングを行い、地下水位、土質、N値などについて調査する必要がある。この時必要な措置はボイリングについては床掘底面に薬液注入により遮水層を設けること、ヒービングについては地盤改良により床掘底面の強度を上げことになる。
検討事項2:鋼矢板の引抜における周面地盤への影響
 締切り鋼矢板の引き抜きを行う際に、引き抜いた箇所に空洞が発生し周辺地盤の沈下が発生する。留意点としてはボーリング調査において土質の確認と影響範囲の確認を行う必要がある。この時必要な措置は引抜箇所の空洞のセメントミルクなどの充填、鋼矢板の残置になる。
検討事項3:枠組み足場の倒壊
 橋脚下部工施工において枠組み足場は鉄筋組立から型枠解体まで設置されている。この期間に強風・大雨・大雪の影響により足場の倒壊事故の発生する可能性がある。留意点としては施工計画において壁つなぎ、根がらみ、控えの設置について構造計算を行うことである。倒壊を防ぐための措置として有資格者による日常点検の実施と悪天候前の養生シートの撤去を行うことである。以上。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は要領です。

合格する論文の黄金法則

総監勉強法

総監受験対策資料

選択科目2

必須科目添削講座

選択科目

選択科目添削講座

受験対策

総監論文添削講座

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次