2023年– date –
-
技術士とは
技術士二次試験 ~技術士の認知度~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は難関試験と言われる技術士試験の認知度について考えてみたいと思います。是非、この素晴らしい資格の認知度が上がって、多くの皆さまの役に立っていることを広く世間にアピールしていきたですね。 技術士とは ... -
土質及び基礎
令和元年度建設部門土質及び基礎Ⅱー1-4 A判定の論文
問題 Ⅱー1ー4土留め(山留め)工事におけるヒービング,盤ぶくれ,ポイリングについて, 発生原理を説明せよ。また,ポイリング対策として有効な地盤改良工法を2っ挙げ,各工法の対策原理及び施工上の留意点を述べよ。参考:日本技術士会 解答 (1)ヒービング・盤... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験の必須科目はもうすぐ択一式試験に代わるかもしれません
早ければ来年から必須科目は択一式試験に代わります 技術士二次試験の筆記試験は必須科目と選択科目から構成されています。結論から言えば、来年か再来年には必須科目は論文試験から択一式試験に代わると予想しています。理由は過去の歴史から考えると必須... -
合格する論文の書き方
【技術士二次試験】合格する論文には法則がある
今回は「合格する論文の黄金法則」のまえがきと目次を紹介します。 まえがき 技術士になるためには、合格率30%の一次試験に合格し、合格率10%の二次試験に合格する必要があります。一次試験から受験すれば合格率3%程度の超難関資格です。技術士... -
お知らせ
【令和5年度】技術士二次試験建設部門予想問題の販売
令和5年度技術士二次試験必須科目の予想問題を発売します 技術士二次試験受験生の皆様へ横浜すばる技術士事務所代表の横浜すばるです。多くの受講生からご要望が多かった予想問題について販売をします。対象は建設部門の必須科目ですが、内容は他の部門で... -
ブログ
【令和4年度】技術士二次試験口頭試験合格発表
技術士二次試験合格おめでとうございます 本日は技術士二次試験口頭試験の合格発表です。合格された方、合格おめでとうございます。努力が報いられてよかったですね。合格するまで長い道のりだったと思います。中には数十年掛かってようやく合格された方も... -
ブログ
技術士二次試験 ~二次試験(筆記試験)の雰囲気を知ろう~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士二次試験を始めて受験される方は特に参考にして頂きたいです。技術士二次試験の雰囲気を知って、平常心で臨んで頂ければと思います。 試験の日時、試験地及び試験会場 4.試験の日時、試験地及び試験会場(... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の論文(その3)
問題 Iー2我が国は,暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火その他の異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさいなまれてきた。自然災害の対策については,南海トラフ地震,首都直下地震等が遠くない将来に発生する可能性が高まっていることや, 気候変... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 Iー1我が国の人口は2010年頃をピークに減少に転じており, 今後もその傾向の継続により働き手の減少が続くことが予想される中で,その減少を上回る生産性の向上等により, 我が国の成長力を高めるとともに,新たな需要を掘り起こし,経済成長を続けていく... -
必須科目
令和元年技術士建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その1)
問題 Iー1我が国の人口は2010年頃をピークに減少に転じており, 今後もその傾向の継続により働き手の減少が続くことが予想される中で,その減少を上回る生産性の向上等により, 我が国の成長力を高めるとともに,新たな需要を掘り起こし,経済成長を続けていく... -
論文添削
令和4年度技術士建設部門道路Ⅱー2-2 論文添削
問題 Ⅱー2ー2暫定2車線で開通している高規格道路の土工区間において, 4車線化事業を行うこととなった。事業区間の隣接区間には,施工時に切土のり面が地すべり性地山であると判明し,グラウンドアンカーエによる対策を実施して供用している箇所がある。同様... -
論文添削
令和4年度技術士建設部門Ⅱー1-1 論文添削
問題 Ⅱー1ー1 普通道路における車道の縦断勾配は,道路の区分及び道路の設計速度に応じた規定値以下となるよう定められているが,その設定の考え方について説明せよ。また, 地形の状況等により,縦断勾配の特例値を用いる場合に配慮すべき留意点について述... -
ブログ
技術士二次試験 ~成功者に学ぶ勉強方法~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。勉強系の話題が続いて申し訳ないですが、今回も懲りずに勉強系の話題です。何が成功かということはひとまず置いておいて、世の中に存在するいわゆる【成功者】と言われる方々が非常に勤勉なことをご存知でしょうか。... -
建設部門模範解答
令和4年度建設部門鉄道Ⅱー2-1 論文添削
問題 Ⅱー2ー1連続立体交差事業として既に開業している都市鉄道の一部を地下化し,現在の地上駅を地下駅にすることとなった。このプロジェクトを構想段階から具体化するため,地下駅の構造を新たに計画する担当責任者として業務を進めるに当たり,下記の内容に... -
建設部門模範解答
令和4年度技術士建設部門鉄道Ⅱー1-4 論文添削
問題 Ⅱー1ー4鉄道騒音における主要な音源を3つ以上挙げ,それぞれの内容について簡潔に説明せよ。併せて,鉄道において有効と考えられる複数の騒音対策について簡潔に説明せよ。参考:日本技術士会 解答 ( 1 ) 主 要 な 音 源 1 つ 目 は 転 動 騒 音 ... -
ブログ
技術士二次試験 ~仕事と勉強の両立~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。社会人にとって、最も忙しいと言われる3月がやってきました。技術士を目指される方も例外なく、この時期は激務であると思います。そのような中でも、合格される方はこの時期も上手く仕事と勉強を両立しています。「... -
論文添削
令和4年度建設部門土質基礎Ⅱー2-2 論文の添削
問題 Ⅱー2ー2埋立地盤上に杭基礎形式の重要構造物(以下構造物という。)が50年前に建設されている。構造物建設時に地質調査(標準貫入試験,粒度試験)が2箇所で実施されており,調査結果の概要は【模式図】に示すとおりである。また,構造物前面の敷地境界の運... -
論文添削
令和4年度建設部門土質基礎Ⅱー1-4 論文の添削
問題 Ⅱ - 1ー3軟弱粘性土地盤上に盛土を施工した場合に,短期的及び中長期的に生じる原地盤の沈下と沈下に伴う周辺地盤の変形についてそれぞれ説明せよ。また,沈下量の低減を目的とした2つ以上の対策原理について工法を挙げて説明し,それらを比較選定する際... -
技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版)
情報管理(その5)
4.5 情報セキュリティ 近年、外部の者によりホームページが書き換えられる事件や、組織内に留めておくべき情報が外部または内部の者により盗まれる事件が多発している。このような情報に関する犯罪が増加しており、社会が情報化、ネットワーク化への依存... -
ブログ
技術士二次試験 ~3月の過ごし方~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。『2月は逃げる。3月は去る』とはよく言ったもので、あっという間に2月が終わりを迎えようとしています。また、3月は年度末と重なり一瞬のうちに過ぎ去ってしまい、気が付けば4月になっています。今年の技術士二... -
建設部門模範解答
令和4年度機械部門材料強度・信頼性Ⅱー2-2 A判定論文
問題 Ⅱー2ー2稼働中の回転機器において異常振動が生じる事象が発生した。あなたは,設備保全の責任者として原因調査及び対策案の策定を実施することとなった。このとき, 具体例を想定して下記の内容について記述せよ。( 1 )異常振動の発生要因について調査... -
建設部門模範解答
令和4年度建設部門鉄道Ⅲー2 A判定論文
問題 Ⅲー2近年,人口減少による鉄道利用者の減少に加え,新型コロナウイルス感染拡大を契機に人々の生活様式が変容し,鉄道の経営はますます厳しくなってきている。今後,鉄道施設の改良工事を持続的に推進していくためには,鉄道工事のコスト縮減がますます求... -
技術士二次試験対策
技術士二次試験 ~モチベーションの維持~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今回は技術士二次試験に対するモチベーションの維持について考えてみたいと思います。皆さまが諦めずに学習を続けることが出来るよう、お手伝いできれば幸いです。 何故モチベーションが上がらないのか? 技術士二次... -
建設部門模範解答
令和4年度機械部門材料強度・信頼性Ⅱー1-4 A判定論文
問題 Ⅱー1ー4 繰返し負荷や衝撃荷重を受ける機器などでは,材料強度を評価するうえでひずみ速度依存性を考慮することが重要である。ひずみ速度依存性について概要を説明するとともに強度を評価する際の留意点を述べよ。参考:日本技術士会 解答 I-1-41... -
技術士二次試験の勉強法
技術士二次試験 ~効果的な復習方法~
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。2月も後半に差し掛かり、年度末に向けていっそう忙しくなるのではないでしょうか。令和5年度の技術士二次試験まで半年を切りました。お仕事・試験勉強で良いパフォーマンスを残せるよう、体調管理に努めましょう。本... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川、砂防及び海岸・海洋 Ⅱー1-4
問題 Ⅱー1ー4 設計高潮位の設定方法を3通り説明したうえで,各方法の留意点を述べよ。また,設定の際に気候変動の影響を考慮する必要がある項目について述べよ。参考:日本技術士会 解答 (1) 設計高潮位の設定方法と留意点①既 往 最 高 潮 位 を 用 い る ... -
論文添削
技術士二次試験 論文骨子「R4建設部門 施工計画Ⅱ-2-1」
建設部門(施工計画Ⅱ-2-1)論文骨子の作成 技術士二次試験の論文を作成するには、まずは骨子を作成すると書きやすくなります。今回は令和4年度 建設部門 施工計画Ⅱ-2-1の問題を参考に骨子の作成方法を考えていきます。 建設部門(施工計画Ⅱ-2... -
業務経歴票
【令和5年度】技術士二次試験業務経歴票の添削
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)業務経歴票の添削 技術士二次試験業務経歴票作成講座の受講生から業務経歴の提出がありました。今回は業務経歴を添削した見解・指摘事項を考えていきます。 業務経歴の見解・指摘事項 技術士二次試験の受験資格は日... -
河川・砂防及び海岸・海洋
令和4年度建設部門河川砂防および海岸・海洋 Ⅱー1-1
問題 Ⅱー1-1 河川氾濫による浸水被害を軽減するためには、平常時からあらかじめ浸水を想定し、それに備えた対策を講じることが重要である。そこで、①想定最大規模の降雨、及び②それ以外の降雨の2種類の外力により浸水被害及び浸水区域について、その... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度建設部門(施工計画Ⅲー1) A判定の論文
問題 我が国は災害が起きやすい国土であり,常に災害リスクに直面してきた。これに加え,近年,豪雨災害が激甚化・頻発化するとともに,南海トラフ地震,首都直下地震や日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震といった巨大地震の発生リスクも切迫する。今後,大規模か... -
ブログ
技術士取得のメリット
今回は技術士取得によるメリットの一部をご紹介致します。技術士取得のメリットを改めて再認識することで、皆さんのモチベーションアップに繋がれば幸いです。 1.高い信頼と評価 技術士は、第一次試験・第二次試験(筆記試験、口頭試験)に合格しなければ... -
土質及び基礎
令和4年度建設部門土質基礎Ⅲー2 A判定の解答
問題 南海トラフ地震,首都直下地震や日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震といった甚大な被害を与えると想定される大規模地震の発生確率が高まっている。また,気候変動の影響によって土砂災害や河川氾濫などによる災害の増加も懸念されている。一方で,我が国... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 Iー1我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その2)
問題 我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問題と... -
施工計画・施工設備及び積算
令和4年度建設部門施工計画Ⅱー2-2 A判定の解答
問題 地下水位の高い市街地において,鉄道トンネルを整備するためシールドトンネルの発進立坑(長さ20mX幅20mX高さ25m )を構築中,深さ15mまで掘削した時占でソイルセメント地下連続壁の壁面からの異常出水があり,周辺の地盤に一部沈下が発生している。このた... -
技術士とは
技術士とは
皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。今年の二次試験突破に向けて日々努力されていること思われます。多くの技術者の皆さまが、資格試験の最終ゴールとして技術士を目指されるのではないでしょうか。同僚や先輩等から、「技術士は凄いぞ」、「あの人は技... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門 A判定の論文(その5)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度技術士総合技術監理部門 A判定の論文(その4)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門筆記試験A判定(その3)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度技術士総合技術監理部門筆記試験A判定(その2)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
総合技術監理部門記述式試験の解答
令和4年度総合技術監理部門筆記試験A判定(その1)
問題 I-2次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)急速に進展する各種テジタル技術の利用により、誰もが日々の業務や生活の中で多大な恩恵を享受している。また現在ではさらに進んで、DX (デジタルトランスフォーメーショ... -
道路
令和4年度建設部門道路Ⅲ-1 A判定論文
問題 道路は,交通ネットワークの要として,人の移動や物資の輸送に欠かすことのできない基本的な社会資本であり,また,公共空間としても重要な役割を果たしている。近年, 社会・経済情勢の変化,デジタル技術やモビリティ分野の進展等により,道路に対するニー... -
必須科目
令和4年度建設部門必須科目Ⅰー1 A判定の論文(その1)
問題 我が国では,技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し,業務そのものや組織,プロセス,組織文化・風土を変革し,競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要する問題と... -
論文添削
令和4年度技術士二次試験施工計画Ⅱー2-2の添削
建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削 令和4年度技術士二次試験建設部門の論文が受講生より提出がありました。今回はその添削を行ってみます。 問題文 Ⅱー2 – 2地下水位の高い市街地において,鉄道トンネルを整備するためシールドトンネル... -
必須科目
令和元年度技術士建設部門必須科目Ⅰー2 A判定の論文(その4)
問題 Iー2我が国は,暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火その他の異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさいなまれてきた。自然災害の対策については,南海トラフ地震,首都直下地震等が遠くない将来に発生する可能性が高まっていることや, 気候変... -
業務経歴票
スケジュール管理のススメ
この記事を読まれている方のなかに、漫然と受験勉強を進めている方はいないでしょうか。漫然と進めていると、“何も準備ができていない”あるいは、“全ての科目が中途半端”なまま試験当日を迎えてしまうことになります。そこでスケジュールを立てて、学習を... -
業務経歴票
技術士二次試験業務経歴票は合格から逆算して考える
技術士二次試験の申込時に業務経歴票はノーチェック 技術士になりたければ技術士二次試験に合格しなければなりません。技術士二次試験に合格するためには口頭試験に合格しなければなりません。口頭試験の合格率は90%です。口頭試験に合格するにはどのよう... -
業務経歴票
令和5年度技術士二次試験『業務経歴票』作成のポイント
技術士第二次試験の申込みには、『業務経歴票』が必要になります。ここに記載された業務経歴の経験年数から、受験資格があるかどうか確認するためです。また、最終関門である口頭試験では、この経歴票をもとにして試験が行われます。申込み時点では、口頭... -
業務経歴票
技術士二次試験口頭試験に合格する業務経歴票の書き方
業務経歴票の書き方にはコツがあります 技術士二次試験に合格するには合格率10%の筆記試験に合格し、合格率90%の口頭試験に合格する必要があります。ほとんどの受験生は筆記試験に合格すれば技術士になれると思い込んでいます。理由は口頭試験の合格率が... -
業務経歴票
技術士二次試験口頭試験を意識した業務経歴票の作成
業務経歴票[証明書]の目的 これまでの記事のなかで技術士二次試験において、いかに業務経歴票が重要ということはお伝えしてきました。受験申込書作成時から試験は始まっています。そして皆様ご承知の通り、業務経歴票は差し替えができません。ただの受験... -
合格する論文の書き方
【技術士二次試験】添削講座によくあるご質問
技術士二次試験論文添削講座によくある質問 今回は技術士二次試験添削講座でよくあるご質問をまとめてみました。ご自身の勉強をすすめる上で参考にしてください。 添削講座の勉強のすすめ方を教えてください。 初回Zoom面談でご説明します。その時に配布す... -
業務経歴票
【令和5年度】技術士二次試験業務経歴票の作成は重要です
技術士二次試験においてなぜ業務経歴票が重要なのか 技術士二次試験の日程は下記のようになっています。 受験申込書配布期間 令和5年3月27日(月)~4月17日(月)受験申込受付期間 令和5年4月3日(月)~4月17日(月)筆記試験日・総合技術監理部門の必須科目 令... -
業務経歴票
技術士二次試験業務経歴票の書き方
受験資格 技術士二次試験の受験資格は受験申込案内に記載されています。参考:日本技術士会 (1)技術士補となる資格を有していること(2)下記経路①~③のうち、いずれかの業務経歴を有していること【A】総合技術監理部門を除く技術部門を受験する場合... -
業務経歴票
技術士二次試験1月の勉強法【業務経歴票作成のススメ】
技術士二次試験の申し込みは4月上旬から始まります 令和5年度 技術士第二次試験の実施について日本技術士会から発表がありました。受験申込書等配布期間は令和5年3月27日(月)から4月17日(月)までになります。受験申込受付期間は令和5年4月3日(月)から4月17...
12