技術士二次試験 ~モチベーションの維持~

みなとみらい
ホーム » 技術士二次試験対策 » 技術士二次試験 ~モチベーションの維持~

皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。
今回は技術士二次試験に対するモチベーションの維持について考えてみたいと思います。
皆さまが諦めずに学習を続けることが出来るよう、お手伝いできれば幸いです。

目次

何故モチベーションが上がらないのか?

技術士二次試験に限らず、資格試験に合格するためにモチベーションの維持は非常に重要です。
しかしながら、高いモチベーションを維持し続けるのは、容易なことではありません。
試験勉強を始めた頃は意気揚々と取組まれていたかと思いますが、段々とペースダウンする方も多いのではないでしょうか。
ですがご安心下さい。
これは大抵の人が通る道です。
試験勉強期間にモチベーションが下がるということはあるということは心得ておきましょう。(※開き直りはいけません。)
でわ、何故モチベーションが上がらないのか考えてみましょう。


■技術士に魅力や必要性を感じていない
技術士取得を目指している方の中には、仕事のため会社や上司から自分の意思とは関係なく受験を迫られている方もいるかと思います。
私はこのような方に出会った事はありませんが、このようなタイプの方は恐らく何年もかけて受験していくことになるか、恐らく技術士を取得することは難しいでしょう。
ダラダラと学習して受かるような試験ではありませんので、このような方は一度思い切って技術士試験から離れてみてはいかがでしょうか
周りの同僚や後輩等が段々と取得していく様子を目の当たりにして、火が付くかもしれません。

■自分の立てた勉強のスケジュールから遅れてしまった
技術士試験に挑戦するにあたりスケジュール管理が重要と以前のブログでお伝えしました。
参考:スケジュール管理のススメ
何を・いつまでに』ということを決める事が重要であることには変わらないのですが、そこに至るプロセスを事細かく管理しようとする方がおります。
私の知人にもおります。
彼は物凄く真面目で几帳面なので、1週間単位で細かく学習スケジュールを立てていました。
しかし、仕事もありますし家庭での予定もあります。
なかなか勉強時間を確保できずに自分が立てた学習スケジュールが遅れ、それがストレスになりモチベーションが低下して勉強から遠ざかっていました。
スケジュールを立てる時は大抵モチベーションの高い時です。
その時期に立てたスケジュールは、ご自身のテンションの高さと比例してかなり高いレベルに設定されている可能性が高いです。
5月中には必須科目合格レベルの論文を1つ仕上げる』というように、『何を・いつまでに』を大まかに決めて、それに対してご自身の仕事と家庭と相談しながら、計画を立てる。
綿密に工程表を引く必要はないと思います。
また、遅れた場合には見直せばよいのです。
気持ちに余裕を持って、遅れる事を想定しつつ進めればストレスは軽減されるはずです。

■学習成果が上がらない
択一試験等とは違って、技術士二次試験は論文試験です。(総合技術監理部門は択一有)
暗記だけすればよいというものでもありません。
明確にこれが答えですというものも存在しません
ですから、自分的に「よし!上手く書けた!」と思っても添削を受けると評価が低いということは往々にしてあります。
私も受験生時代には、「意味不明です」や「評価に値しません」等、かなり厳しい評価に凹みました。
しかし、凹んでいては何も前進しません。
「なにくそ!」の精神で勉強を進める以外に合格への道はないと思います。
すると、急に書けるようになります。
1度でも合格点を取れるレベルの論文を仕上げることが出来れば、その後違う問題に取り組んだ場合でも、少ない添削回数で合格圏内の論文が書けるようになります。
幼い頃に口笛の練習をされた方なら分かるかと思いますが、ずっと口笛の練習を続けているとある日突然音がなり、それ以降は普通に口笛が吹けるようになると思います
厳しい評価を受けても訓練を続けていれば、口笛を吹きながら合格論文が書けるようになると思います。頑張りましょう!

■誘惑が多い
断固たる決意を貫き通せる方には無縁かと思いますが、そうそういないと思います。
今日は金曜日。翌日は土曜日だから帰ったら勉強する時間がたくさん取れるぞ!
と意気込んで朝自宅を出発します。
しかし、夕方が近くなるにつれ同僚や上司等から飲みの誘いがやってきます。
たいていの方は、そのまま華の金曜日を謳歌するでしょう。
一部、この誘いを断ることのできる人が存在します。
そして就業後、自宅へ帰る最中にコンビニと目が合います。
今週は頑張った。
今日の飲みの誘いも断った。
だからご褒美に缶酎ハイを3本、いや2本だけ。と買って帰宅します。
2本だけ!缶酎ハイを飲んで勉強開始30分後には睡魔に襲われ、そのまま気持ちよく就寝することになります。
恥ずかしながらこれは私の体験談です。
社会人にはお酒の誘惑が多くあります。
全てがダメだとは思いませんが、アルコールは間違いなく勉強効率を低下させます。
毎晩晩酌していては、勉強ははかどりません。
上手にコントロールしながら勉強時間を確保しましょう
また、スマホ等も身近にある誘惑です。
ネットは見ないと決意しても、SNS等の通知音が鳴れば気になり見てしまうものです。
一度、見てしまうとあっという間に1時間過ぎてしまいます。
どうしても気になるという方は、機内モード等にして目の届かない所に置いておくという方法もあります。
合格するまでの辛抱です。
今年こそは合格するという強い気持ちを持って、誘惑と上手く付き合ってみて下さい。

この他にもモチベーションが上がらない理由はたくさんあると思います。
でわ、どのようにモチベーションを維持していけば良いのでしょうか。
私の経験も踏まえながら考えてみましょう。

モチベーションを上げる方法

どうしてもモチベーションが上がらない時の参考になれば幸いです。

■周囲の人へ宣言する
「技術士試験に合格する!」「今年で合格する!」というような事を、家族や友人、会社の関係者へ宣言することです。
特に会社の同僚や上司への宣言は有効です。
家族等には色々と言い訳が出来るかもしれませんが、会社の同僚や上司へは宣言した手前、頑張らないと示しがつきません。
私も周囲へ宣言してきました。
宣言して、『やらなければいけない状況を強制的に作る』。
有言実行で技術士の称号と周囲からの信頼を手に入れましょう

■資格取得後を想像する
以前のブログでもお伝えしましたが、技術士を取得することで様々なメリットが得られます。
参考;技術士取得のメリット
技術士を取得した後のご自身を想像してみて下さい。
仕事面・私生活でも圧倒的にメリットが大きいはずです。
また、合格された方は合格発表当日にとてもたくさんの『おめでとう』を言ってもらえます。
合格発表当日、私は人生で一番たくさんの『おめでとう』を貰いました。
これまでの努力が報われた、非常に幸せな時間でした
是非、私供にサポートさせて下さい。

資料はこちらをクリック

■仲間(ライバル)と一緒に合格を目指す
一緒に合格を目指す仲間の存在は非常に大きいです。
特に会社の同僚や後輩であればなおさら良いと思います。
技術士を取得することで、キャリアアップ(昇格)に繋がる可能性が高まります。
そのようななかで、一緒に合格を目指す同僚は良きライバルとなります
私の場合、これが一番のモチベーション維持になりました。
また、後輩と一緒に合格を目指される方は先輩のプライドとして抜かれる訳にはいきませんね。
このケースも俄然、モチベーションアップに繋がります。
このような環境にいる方はチャンスと捉え、切磋琢磨していきましょう。

■講座や勉強会を受講する
独学よりも講座や勉強会を受講することをおススメします。
資格試験は、高校や大学受験等に比べて諦める事のハードルが低いと思います。
ですから、『来年頑張ろう』『今年は力試し』というような考えに陥りやすいです。
なので、当講座のような技術士受験対策専門の講座や勉強会に参加することは非常に有効です。
勉強しないといけない環境に身を置くことで、技術士試験に向き合う時間も多くなると思います。
注意が必要なのは、有料講座のなかには受講料が高い割には、添削回数が少ない、テキストの内容が薄っぺら、明らかにネットからの情報の寄せ集めテキスト、等というものが存在しているようです。
安いから良い、高いから信頼できそう等という考えは改めるべきです。
当講座のように実績のある信頼のおける講座を選択することが賢明です。
どの講座にしようか迷っている、他の講座を受講しているがこの内容で合格できるか不安、等といったご相談も承ります。
お気軽にご相談下さい。

資料はこちらをクリック

是非、当講座を受講し効率的な学習のもと、今年の技術士試験合格を引き寄せて下さい。
当講座では、【資料提供】【添削】【Zoom】面談であなたの技術士合格の応援をさせていただきます。
技術士二次試験に合格して1日でも早く技術士の称号を手に入れてください。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は考える力が重要です。

合格する論文の黄金法則

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

技術士(建設部門ー鋼構造及びコンクリート)

目次