技術士二次試験1月の勉強法【業務経歴票作成のススメ】

初日の出
ホーム » 技術士二次試験対策 » 業務経歴票 » 技術士二次試験1月の勉強法【業務経歴票作成のススメ】
目次

技術士二次試験の申し込みは4月上旬から始まります

令和5年度 技術士第二次試験の実施について日本技術士会から発表がありました。
受験申込書等配布期間は令和5年3月27日(月)から4月17日(月)までになります。
受験申込受付期間は令和5年4月3日(月)から4月17日(月)までになります。
受験申込書類は、公益社団法人日本技術士会宛てに、書留郵便(4月17日(月)までの消印は有効。))で提出することになっています。
申込期間は2週間程度しかありません。
このホームページより業務経歴票講座を実施していますが、受講生が口頭試験に耐えうる業務経歴票を作成するためには平均で2カ月程度掛かっています。
つまり受験申込書の配布が始まってから経歴票を作成しても、わずか2週間程度では口頭試験に合格するために必要な経歴票は作成できないのです。
つまり技術士二次試験のお申込みから逆算して口頭試験に合格する業務経歴票を作成するには遅くとも2月の中旬から作成をしなければないのです。

参考:日本技術士会

年度末の3月は繁忙期の受験生が多い

技術士二次試験の申し込みは4月上旬からになります。
一方で3月の年度末は繁忙期の会社が多いと思われます。
半月から下手をすると1カ月程度は仕事に追われている受験生が多くいます。
業務経歴票の作成期間が2カ月だと考えれば、1月中旬には始める必要があります。
この1月と2月をどのように過ごすかで来年の技術士二次試験の合否が決まります。
もしあなたが来年の3月に技術士の称号を得たいのであれば今から業務経歴票の作成に取りかからなければならないのです。

1月になったら業務経歴票の作成を始めよう

業務経歴票には作成のポイントがあります。
簡単に言えば、技術士二次試験受験に必要な資格要件を最低限満たしていないといけないということです。
受験資格とは以下になります

技術士補となる資格(技術士第一次試験の合格者あるいはそれと同等と認められる者)を有し、受験申込みを行なう時点で、次のいずれかに該当すること。
◆ 技術士第二次試験の受験に際しては、技術士補となる資格を有する技術部門に限らず、他の技術部門も受験することができます。
◆ 旧制度で、第一次試験の合格を経ずに第二次試験に合格している者が、第二次試験を受験しようとする場合、第一次試験を合格することが必要となります。

これらの内容について調べてみてください。
まずは調べることです。
調べても分からない場合は、知っている人を探してください。
このサイトでも業務経歴票講座を開催しています。
今からでも、申込みを受け付けを行っています。
またネットで試験対策の本を購入してもいいでしょう。
これをらの準備を1月からやるのと、2月からやるのとでは大きな差ができます。
受験勉強は早く始めた受験生の勝です。
スタートが遅かった受験生の負けなのです。

技術士二次試験は受験申込から始まっている

技術士の二次試験はよく申込みから始まっていいると言われます。
理由は技術士にふさわしいということを理解してから経歴票を書かないといけないからです。
そしてこの技術士にふさわしいことを理解したら、筆記試験はそれを答案用紙に再現するだけなのです。
この技術士にふさわしいことを理解するか否かで、あなたの来年の合否が決まるのです。

口頭試験で不合格になる受験生には共通点があります。
それは申込時に提出する業務経歴票の不備です。
経歴票に不備があればどんなに優秀な受験生でも確実に不合格になります。
ではどのような不備があるのでしょうか?
以下に列記していきます。

■経験年数が足りていない
■経歴が技術士にふさわしい業務ではない
■受験する科目と経歴票の詳細が一致していない
■技術士二次試験の受験資格を満たしていない
■経歴票の詳細の内容が技術士の資格を満たしていない

これらの経歴票を提出した受験生は非常に残念ですが口頭試験で間違いなく不合格になります。

業務経歴票講座のご案内

横浜すばる技術士事務所では、業務経歴票講座を実施しています。
当講座の特徴は「資料」「添削」「Zoom面談」によって最短コースで口頭試験に耐えうる業務経歴票を作成できることです。

本講座の特徴は業務経歴票の添削指導だけではなく、講師が必要だと判断した場合には適宜Zoomによる面談を行っています。
この面談を通じて短期間で理解が深まり、短時間で業務経歴票の作成が可能になります。
資料、添削、Zoom面談であなたの技術士合格の応援をさせていただきます。


業務経歴票講座はこちらをクリック

技術士二次試験に合格して1日でも早く技術士の称号を手に入れてください。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は考える力が重要です。

合格する論文の黄金法則

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次