技術士二次試験で不合格を繰り返すヒトは質問しない。自分の悪いところを改善しないから合格できない。

水族館
ホーム » 技術士二次試験対策 » 技術士二次試験の勉強法 » 技術士二次試験で不合格を繰り返すヒトは質問しない。自分の悪いところを改善しないから合格できない。
目次

技術士二次試験に合格するには自分の偏差値を知ること

技術士受験対策講座の運営をしているといろいろな受験生と接する機会があります。
技術士に合格するためには、合格率30%の一次試験に合格して、合格率10%の二次試験に合格する必要があります。
最終的な合格率は30%×10%=3%になります。

100人受験して3人しか合格しない試験です。
偏差値に換算すると70必要です。
技術士に合格するには、東京大学に合格するのと難易度的には変わりません。

受験講座の受講生は偏差値が35程度の人もいれば、50程度の人もいます。
もちろん70以上の人もいますし、60程度の人もいます。

技術士の試験に対してどのようなことを普段考えているか?
この内容に対して3分程度話をすればその人の偏差値は分かります。

例えば野球のバッティングについて、あなたとイチローが話をしたとします。
あなたはイチローのバッティング論について話が嚙み合うと思いますか?
イチローの野球の偏差値を仮に70だとすると、あなたの偏差値は限りなく30以下に近いと思います。
超一流プロ野球選手と素人の野球選手では話が噛み合わなくて当然です。

イチローと野球のバッティング論について話を合わせようとすると、あなたの野球偏差値を70にするしかありません。

あなたが技術士の試験に合格しないということは、偏差値が70に満たないということになります。
まずは自分の偏差値を正しく知る必要があります。

あなたの偏差値を70にするためには、偏差値70の考え方をすること

年収が1億円の人と年収が500万円の人とではお金の話が噛み合うでしょうか?
まず話は噛み合わないでしょう。

なぜ噛み合わないのでしょうか?
年間に1億円稼ぐ方法と500万円稼ぐ方法は違うからです。
違う方法論で話を進めても、話が噛み合うわけがないのです。
年収1億円の人から見れば、年収500万円の人のお金に対する考え方は馬鹿げていると思うはずです。


ただし年収500万円の人が年収1億円の人の考え方を受け入れて、それを実践すれば、近い将来にはその人も年収は1億円になるはずです。
年収1億円というのはその人が1年間で稼いだ金額の結果です。
結果は行動から生まれます。
1億円稼ぐ行動をすれば1億円稼げるし、500万円しか稼げない行動をすれば500万円しか稼げません。


そしてこの行動は考え方から生まれます。
1億円を稼ぐ考え方をすれば1億円を稼ぐ行動をして、結果として1億円を稼げます。
500万円しか稼げない考え方をすれば500万円しか稼ぐ行動をしないため、結果として年収500万円に落ち着きます。

考え方⇒行動⇒結果の法則

結果は行動したことにより発生します。
行動が正しければ結果は正しいものになります。
行動が間違っていれば結果も間違ったものになります。

行動は考え方から発生します。
考え方が正しければ正しい行動をします。
考え方が間違っていれば間違った行動をします。
これを【考え方⇒行動⇒結果の法則】といいます。


あなたが技術士の試験で不合格という結果になるのは、不合格になる行動をしているからです。
不合格になる行動をしているのは、不合格になる考え方をしているからです。
そしてあなたは来年も不合格になります。
理由は考え方を変えないで、結果だけ変えようとしているからです。

偏差値35の考え方をしているので、試験では毎回不合格になります。
技術士になりたければ偏差値35の考え方を変えて、偏差値70の考え方に変えなければなりません。
勇気をもって自分の間違った考え方を捨てることです。
自分の悪いところと向き合う勇気を持つことです。
その決意をするだけで半分は合格しています。
不合格になる人はそれができないだけなのです。

人間性の悪い人は合格できない

技術士の試験は一次試験⇒二次試験⇒総監とステージが上がるごとに、暗記力よりも思考力を問われます。
思考力は人間性が悪い人には身に付きません。
たかがペーパー試験で人間性など関係ないと思う人もいると思います。

でもそれは違います。


基本的に勉強とは「分からない」ことを「分かる」ようにする行為であり、「理解できない」ことを「理解できる」ようにする行為です。
「解けない問題」を理解して覚えて「解ける問題」に変える行為なのです。

当たり前のことですが、不合格を繰り返す受験生ほどこの当たり前のところでつまずいているのです。

たとえばあなたは1日何回自分の「分からないこと」を調べていますか?
人の話を聞いたり、本を読んだり、仕事をする中で出てくる疑問に対して、きちんと向き合い調べている人はほとんどいません。

世の中は「分からない事」だらけで成り立っています。
疑問に満ち溢れています。
それで困らなければ構いませんが、困る問題は調べなくてはいけません。
ちょっとネットで調べようとか、誰かに聞いてみようとか、行動に移す人はほとんどいません。

でも技術士の試験に1回で合格するような人は調べるし、誰かに聞きます。

成績の悪い人ほど「質問」しない

論文の添削講座をしています。
添削を受講生に返却するときに必ず以下のメール文を入れます。
「添削の指摘事項をよく読んで理解してから修正してください。
理解しないで修正しないでください。
よく読んで理解できなければ質問してください。」

成績の悪い人はほとんど質問してきません。
よく理解しないで論文を修正してきます。
「分からない」を「分かる」にする努力をしません。
「理解できない」を「理解できる」にする努力をしません。

「分からない」「理解できない」ということを素直に認めて、謙虚になって改善するという人間性に欠けているのです。
素直で謙虚というのは知力ではなく人間性の問題です。

「素直に、自分のダメなところと向き合う」ことができない人の特徴に、「他者から評価を受けるのを嫌がる」ということがあります。
添削の結果を素直に受け止められないというのもそれに当たります。

評価するのは自分ではなく他人

技術士二次試験は論文の試験です。
受験生が論文を書いて試験官がそれを読み採点します。
自分で素晴らしい論文だと思っても、試験官がそのように評価しなければ合格しません。


そうである以上は、試験官がどのように考えて評価しているか、ということを常々肝に銘じる必要があるのです。

講師の添削にきちんと耳を傾ける素直さを持つ。
講師からの添削をきちんと受け入れる。
これは人間性の問題でありながら、試験で成功するのに必要な非常に重要な点です。
仕事で結果を出すのにもきっと必要ですよ。

「頭がいい人」は、素直で謙虚でなければ結果が出せないことをわかっています。
素直で謙虚だから学びが深まり、どんどん賢くなっていくのです。


合格したいのであれば人間性を高めていかないといけないのです。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は要領です。

合格する論文の黄金法則

日本技術士会HP

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次