技術士二次試験始まります

マリンタワー
ホーム » 技術士二次試験対策 » 技術士二次試験の勉強法 » 技術士二次試験始まります

皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。
これまでにもお知らせしてきましたが、もう3月が終わろうとしています。
色々と変化の多い時期ですが、試験は待ってくれません。
7月まではあっという間です。
しっかりと準備して臨みたいところです。

目次

受験申込書等の配布・受付期間

受験申込書の配布・受付期間は下記の通りです。
配布期間:令和5年3月27日(月)~4月17日(月)
受付期間:令和5年4月3日(月)~4月17日(月)
参考:日本技術士会

本当にあっという間ですよ!
この時期は業務の完了検査も終了し、4月に入れば前半は異動する方を除けば比較的ゆっくりと過ごせる時期ではないでしょうか。
しかしながら、ユターっと過ごしていればあっという間に過ぎていきます。
比較的余裕のあるこの時期に、業務経歴票を仕上げましょう!
既に当講座を受講されている方は概ね準備が完了しています。
皆さま非常に頑張っています。
しかし、例年のことですが申込受付期間の締め切りが近づくと依頼が増えます。
出来る限りサポートしますが、直前すぎては対応出来かねます。
どんな些細な事でもいいので不安なことがあればご連絡下さい。

業務経歴票

当講座のブログでも再三にわたりご案内していますが、業務経歴票は非常に重要です。
当講座以外の技術士に関連する講座においても、その重要性は叫ばれていますがその重要性を軽視している方が非常に多くいるという印象を受けます。
技術士試験に合格されている方は、この業務経歴票の重要性について痛い程理解されていると思いますが、これから受験される方はとても注意が必要です。
差し替えがききませんので、完璧な状態で提出する必要があります。
必ず添削を受けましょう。必ずです。
そして、添削をお願いする相手は当講座のような技術士試験を専門とする所で添削を受けることをおススメします。
技術士専門講座には独自のノウハウもありますが、非常に多くの依頼もあることから、あきらかにダメな業務経歴票もあれば、一見してこの人は非常に優秀であると感じさせるものまで様々です。
良いも悪いも様々な情報が蓄積されていますので、多面的な観点からのアドバイスが可能です。
是非、専門講座からのアドバイスを受けて下さい。
予算的な制約から有料講座の受講が出来ない方もいらっしゃると思います。
そのような方の多くは社内の技術士や知り合い等に添削を依頼することが多いと思います。
その場合、かなり前に取得された先輩からのアドバイスには注意する必要があります。
平成31年度の試験制度改正に対応していない技術士からのアドバイスは、『試験に合格する』という観点からは非常に危険かなと思います。
もちろん、その先輩は非常に優秀な技術士であると思いますが、試験に合格させられるかというと話しは別です。
あまりにも考えが古く、コンピテンシーすら意識されていない方々も存在します。
また、そのような先輩技術士との板挟みにあい、講座でいくら指導をしても社内の勉強会等で誤った指導に流され、前進しない方も存在します。
技術士試験の指導技術士は一つに絞る!!!』これ絶対です!
色々なかたから意見も聞きすぎて、論文がめちゃくちゃになっている方は少なくありません。
改めてお伝えしますが、『優秀な技術士(仕事が出来る)と、技術士試験に合格させる事ができる技術士(専門講座)は全くの別物』であると考えて下さい。

論文対策

はっきり申し上げますと、当講座では有料級の情報をとてもたくさんブログ上で公開しています。
合格論文等はその最たる例ではないでしょうか!?
公表しているところもありますが、ほぼ有料です。
恐らく無料でここまで公開しているところなないと思います。
当講座でしっかりと学べばブログに挙げているような論文が書けるようになります。
また、当講座では再三にわたり『合格する論文の法則』があるということをお伝えしています。
技術士二次試験は決して難しい試験ではありません。
難しい試験ではなく、難しく見せている試験です。
誰もが疑問に思う技術士二次試験の謎を簡単丁寧に説明し、あなたを合格に導きます。
現に当講座の代表である横浜すばるは、技術士一次試験から総合技術監理部門合格に至るまで、一発で合格を果たしています。
何年もかけてようやく技術士に合格される方が多いなか、総合技術監理部門までストレートで合格した人は非常に稀な存在ではないでしょうか。
まさに『合格する論文の法則』を体現しています。
安心してお任せ下さい!
また、論文対策で重要なことは『添削を受ける』ことです。
これは絶対です。
そして添削をお願いする相手は、技術士の方に依頼して下さい。
技術士は取得していないが、論文はたくさん書いてきたという方が身近にいても、その人ではなく技術士に依頼して下さい。
論文が上手ということと技術士試験に合格させられるかということは全くの別物です。
なるべくなら技術士の方に依頼するべきです。
さらに、技術士であっても技術士二次試験に関して指導ができるかというと、そこは全く別の話しになってきます。
間違いなく、専門講座から指導を受けるべきです!
ペーパードライバー的な医師とバリバリに診察をこなしている医師がいたとして、どちらの方に健康診断をお願いしたいですか!?
ペーパードライバー的な医師の方は技術の陳腐化もあり得ますし、見落としだってあると思います。
早期発見どころか手遅れになることも容易に想像できます。
論文の添削も健康診断も専門家に依頼することをおススメします。

まとめ

さぁ、いよいよ今年の技術士試験が始まります!
ユターっとしているとあっという間に7月が来ます。
当講座を最大限に活用し、効率的・効果的に学習されて下さい!
是非、一緒に合格を目指しましょう!

合格出来ない人は絶対にいません!!
合格出来ないと決めているのは自分自身です!!

そしてその努力と方向性が一致していると合格はグッと近づくのではないでしょうか。

合格する論文の黄金法則はコチラ


当講座では、【資料提供】【添削】【Zoom面談】であなたの技術士合格の応援をさせていただきます。
技術士二次試験に合格して、1日でも早く技術士の称号を手に入れて下さい。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は考える力が重要です。

合格する論文の黄金法則

総監勉強法

総監受験対策資料

技術士受験対策

必須科目添削講座

選択科目

選択科目添削講座

総監受験対策

総監論文添削講座

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

技術士(建設部門ー鋼構造及びコンクリート)

目次