【技術士二次試験】不合格論文の添削「令和3年度必須科目Ⅰ-2」

みなとみらい
ホーム » 技術士二次試験対策 » 論文添削 » 【技術士二次試験】不合格論文の添削「令和3年度必須科目Ⅰ-2」
目次

令和3年度技術士二次試験建設部門必須科目について不合格論文の考察をしてみます。

Iー2 近年,災害が激甚化・頻発化し,特に,梅雨や台風時期の風水害(降雨,強風,高潮・波浪による災害)が毎年のように発生しており,全国各地の陸海域で,土木施設,交通施設や住民の生活基盤に甚大な被害をもたらしている。 こうした状況の下,国民の命と暮らし,経済活動を守るためには,これまで以上に,新たな取組を加えた幅広い対策を行うことが急務となっている。
( 1 )災害が激甚化・頻発化する中で,風水害による被害を,新たな取組を加えた幅広い対策により防止又は軽減するために,技術者としての立場で多面的な観点から3っ課題を抽出し,それぞれの観点を明記したうえで,課題の内容を示せ。
( 2 )前問( 1 )で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1っ挙げ,その課題に対する複数の解決策を示せ。
( 3 )前問( 2 )で示したすべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対応策について,専門技術を踏まえた考えを示せ。
( 4 )前問( 1 ) ( 3 )を業務として遂行するに当たり,技術者としての倫理,社会の持続性の観点から必要となる要件・留意点を述べよ。

参考:日本技術士会

解答
(1)風水害被害の防止又は軽減するための課題抽出
課題①:更なるハード整備の補強・新設
 我が国は、過去に様々な自然災害に襲われ、防災対策としてハード整備を実施してきた。しかし近年では、ハードの許容を超える大規模災害が頻発している。
今後も大規模災害が予想され国民の生命・財産が脅かされている。対策では防御施設の補強等が必要であり、更なるハード整備を如何に行うかが課題である。
課題②:更なるソフト対策の強化
 我が国は、自然災害による被害を最小限に抑えるため、ハザードマップや災害情報発信等のソフト対策を推進してきた。しかし発災時に情報発信の遅れや住民への周知不足などが生じて多数の被災者が発生した。
 今後も発災時に情報提供の遅延や住民周知不足による被害拡大が懸念さる。対策として更なるソフト対策を如何に行うかが課題である。
課題③:多重防御によるまちづくり
 我が国は、自然災害に対して脆弱な国土条件となっている。今後も風水害自然災害の頻発・激甚化に加え南海トラフ等の大地震が切迫している。大規模災害に対してハードだけでは、国民の生命・財産が守り切れておらず、ハードとソフトを組み合わせた災害対応力が必要である。過去の災害から得た教訓を生かし、多重防御なるまちづくりを如何に行うかが課題である。
(2)最重要課題と解決策
 課題③を最重要課題とする。理由は解決策により、防災力が格段に向上し住民を強固に守れるからである。
解決策①:高潮・波浪・津波に強いまちづくり
 ハードを超える大波が到達しても住民を安全に避難させるためには、多重防御による高潮・津波対策が必要である。具体的には、海岸堤防の粘り強い構造への強化、盛土構造の道路を2線堤とする機能強化を図る。更には、水門・陸閘の自動化や避難路・避難施設の整備等のソフト対策を併せる。以上の対策により、高潮・津波浸水被害区域の最小限化や住民が避難施設に移動するリードタイムを確保する効果が期待できる。
解決策②:河川の洪水氾濫に強いまちづくり
 河川の堤防決壊による洪水を防ぐためには、従来型
の場当たり的な局所的施設整備では無く、流域全体を考えた対策が必要である。具体的には、ダムの洪水調整機能の向上、掘削による河道断面の確保、遊水池の整備を挙げる。以上の対策により堤防決壊のリスクが著しく低下する効果が期待できる。但し、整備には時間を要するため、決壊した場合に被害が甚大な箇所から整備を優先する。
解決策③:更なる災害時情報提供手段強化整備
 発災時に迅速な情報提供や住民の確実な周知方法の確立とする対策は、ハザードマップやタイムラインの整備と併せ、ネットを利用したプッシュ型の災害情報発信網の整備を行う。更には、SNS等のテクノロジーを活用する。以上の対策によって迅速な情報発信と住民周知向上効果、住民避難迅速化が期待できる。
(3)新たに生じうるリスクとその対策
 (2)にで述べた対策は、建設業の技術者が実施するが、近年の建設業では、団塊世代の大量退職や若手の離職が増加しており担い手不足が生じている。このため整備の実施が困難か、整備の遅延が生じるリスクがある。担い手不足である現状において、効率的、効果的に事業を行う必要があり、対策として以下の点に述べる。
・少ない技術者でも事業が実施できるように、ICTを活用し無人化施工・省力化施工を採用する。
・早期に事業を行うために、有能性を重視し、退職した熟練技術者の再雇用や外国人技術者の確保を挙げる。
(4)業務を遂行するに当たり必要となる要件
(1)から(3)で述べた自然災害対策を、我々技術者が国民の立場に立って行うに当たり必要な要件は、第一に「公衆の利益優先」である。技術者個人や企業の利益を優先するために、談合やデーター改ざんを行うと整備の品質や安全性が低下し、最終的には、国民の生命・財産が脅かされる。第二に「社会の持続可能の確保」である。自然環境未配慮なる地盤改良や樹木の伐採を行うと、現在及び将来に残すべき生態系の低下を招く。
 以上の行為は国民の技術者、業界に対する不信を招き信用失墜につながる。よって技術者は、常に技術者倫理に則って事業を行うことに留意する。   以上

この論文のどこが悪いのか

この論文はある受験生から提供して頂いたものです。
必須科目Ⅰー2が不合格だったのですが、どこが悪いか教えて欲しいという依頼でした。
あなたはこの論文のどこが悪いと思いますか?

問題文をもう一度よく読んで見ましょう。

( 1 )災害が激甚化・頻発化する中で,風水害による被害を,新たな取組を加えた幅広い対策により防止又は軽減するために,技術者としての立場で多面的な観点から3っ課題を抽出し,それぞれの観点を明記したうえで,課題の内容を示せ。

続いて解答を見てみます。

課題①:更なるハード整備の補強・新設
 我が国は、過去に様々な自然災害に襲われ、防災対策としてハード整備を実施してきた。しかし近年では、ハードの許容を超える大規模災害が頻発している。
今後も大規模災害が予想され国民の生命・財産が脅かされている。対策では防御施設の補強等が必要であり、更なるハード整備を如何に行うかが課題である。

まず問題文では災害は「風水害」と限定されています。
しかし解答では「自然災害」と必ずしも「風水害」に限定していません。
これは課題①だけでなく、課題②も同じです。
課題③は「風水害」の記述がありますが、地震についての記述があります。

題意を完全にとらえていません。
どの程度かわかりませんが減点はされていると考えられます。
「自然災害」と書かずに「風水害」と書けばいいだけです。
ちょっともったいないミスです。


これ以外にも減点箇所はあります。
問題文では「観点を明記」とありますが、解答ではどれが観点か分かりません。
問題文で「明記し」と書いてあるので、明記しないといけません。

辞書を引くと分かると思いますが、「明記」とは「はっきりと書くこと」とあります。
つまり求められる解答は、「観点は○○であり、課題は△△である。」と書かないといけないということです。
これが致命傷となりこの方は不合格になっていると考えられます。
設問(2)以降は特に大きなミスはありません。
それだけに悔やまれるミスです。

技術士二次試験は実は難しくない

この不合格論文のミスは上記の2点です。
2点ともケアレスミスです。
問題文をよく読んで、書かなければならないことを書けばいいだけです。
内容は問題ありません。


技術士二次試験で合格する論文を書くことは決して難しいことではありません。
合格する要件を満たせばいいだけです。

その要件とは
①問題文を読んで、問題文で要求されていることを答案に書くこと
②その内容が間違っていないこと
③内容が読んで理解できること
④文字数を満たしていること

になります。

このことをよく理解し実践できた人が合格し、実践できていない人が不合格になるだけです。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

技術士二次試験対策は考える力が重要です。

合格する論文の黄金法則

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次