ナインドット(その3) 更新日:2019年12月3日 公開日:2019年5月12日 ブログ この問題を解けない人は、下図の赤枠の中で答えを探しています。 思い切って赤枠からはみ出して考えてみてください。すると、答えが出てきます。 ポイントは下の図の赤丸に点を打てるかどうかで決まります。 赤枠の外に出てみることで […] 続きを読む
ナインドット(その2) 更新日:2019年12月3日 公開日:2019年5月10日 ブログ これは、一筆ではありません。 これも、すべての点を通ってますが一筆ではありません。 「・・・・・・?」 すいません、答えを忘れました。 今から、わたしも考えます。 お問合せはこちらから。 関連サイト 横浜すばる技術士事務 […] 続きを読む
ナインドット(その1) 更新日:2019年12月3日 公開日:2019年5月8日 ブログ 図のような9つの点があります。 問題です。 縦横3列計9個の点全てを通過するように、4本の直線を一筆書きで引いてください。 4本です一筆とは、紙から筆を放さないことです。 しかも、直線です考えてください。 […] 続きを読む
このサイトについて 更新日:2019年12月3日 公開日:2019年4月29日 お知らせ 技術士の受験をお考えの方 初めて受験される方 何回受験しても不合格の方 勉強の方法がわからない方 このような方を対象に受験対策を教える講座です。 技術士とはどのような資格かご存じでしょうか? それは技術士法第1条に記載さ […] 続きを読む
業務経歴票の書き方 更新日:2019年12月3日 公開日:2019年4月15日 業務経歴票 技術士2次試験の受験申込が始まっています。 締め切りは4月24日(水)消印有効です。 業務経歴票は口頭試験の諮問事項になります。 口頭試験では業務経歴票のどこを聞かれるのか、 にポイントをおいて解説しました。 経歴票は書 […] 続きを読む
技術士二次試験受験申込 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年4月3日 業務経歴票 技術士二次試験の申込様式等が公表されました。 https://www.engineer.or.jp/c_topics/006/006428.html 申込期間は平成31年4月8日(月)~4月24日(水)[土・日を除く]に […] 続きを読む
総合技術監理部門択一式試験の考察 更新日:2020年11月11日 公開日:2019年3月25日 総合技術監理部門 総合技術監理部門には択一式試験があります。 去年までは一般部門もありましたが、今年からなくなります。 択一式試験が記述式試験にかわります。 総監は択一式試験がなくなりません。 なぜだかわかるでしょうか? それは青本に書い […] 続きを読む
合格後の抱負 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年3月9日 ブログ 技術士二次試験合格後の抱負についての考察です。 技術士になれば名刺を作り直します。 技術士の名称をいれます。 これを機会に名刺入れも新調してみてはどうでしょうか。 今回はどのような名刺いれがいいのか紹介しています。 &n […] 続きを読む
平成30年度技術士二次試験合格発表 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年3月8日 技術士二次試験対策 本日は平成30年度技術士二次試験合格発表です。 合格された方、おめでとうございます。 この調子で次は総合技術監理部門に挑戦してください。 総監は簡単です。 今からでも十分間に合います。 総監を持っているのと持っていないの […] 続きを読む
試験方法の改正について 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年3月5日 技術士二次試験対策 今年は技術士2次試験の試験方法が改正されます。 必須科目が択一式試験から記述式試験に変わります。 試験が難しくなるのか? 試験が簡単になるのか? それは誰もわかりません。 試験が始まらないとわかりません。 ただしどうなる […] 続きを読む
合格する確率を高める方法 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年2月23日 技術士二次試験対策 今年は技術士2次試験の試験方法が変わります。 必須科目が択一式試験から記述式試験になります。 問われる内容も変わります。 天皇陛下も変わります。 元号が変わるのです。 試験方法が変わるとある望ましくないモノが増えます。 […] 続きを読む
技術士の勉強法 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年2月17日 技術士二次試験対策 アタマの悪いヒトが技術士になるには、 効率よく勉強することです。 効率よく勉強するには、効率のいい勉強法を知る必要があります。 どんなに早いスポーツカーに乗っても一般道を走るならば、 渋滞のない高速道路を走る軽自動車に負 […] 続きを読む
総合技術監理部門受験対策書籍総監入門編のお知らせ 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年2月16日 総合技術監理部門 ワタシが技術士を取得して今年で10年になります。 このブログを開始して10年になります。 10年も経つと社会動向も大きく変わります。 一般のヒトがネットで発信する機会も増えてきました。 ブログはブログでいいのですが文章に […] 続きを読む
正しい総監の勉強法 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年2月11日 総合技術監理部門 「総監は難しい」 「総監は訳が分からない」 「総監ってそもそもなんなの?」 このように思っているヒトは多くいます。 このようなヒトの共通点は総監を正しく理解していないこと。 間違った勉強をしているヒトです。 そしてその多 […] 続きを読む
総監講座ビデオ販売のお知らせ【販売終了】 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年2月3日 総合技術監理部門 先日、技術士総合技術監理部門の講座を開催しました。 主な内容は”総合技術監理 キーワード集 2019”の解説です。 ほとんどの人はこのキーワードという文言に騙されています。 実はこのキーワード集の内容は記述式試験の採点基 […] 続きを読む
総監入門講座のお知らせ【終了】 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年1月7日 総合技術監理部門 総監入門講座を開催します。 総監について基本の基本を教える講座です。 わずか2日、3時間で総監の概要が分かります。 しかもお値段3,000円です。 Skypeなのでネット環境さえあれば、世界中どこからでも参加出来ます。 […] 続きを読む
平成31年 元旦 更新日:2019年12月4日 公開日:2019年1月1日 ブログ 平成31年が始まりました。 今日が1年の始まりです。 来年の3月に技術士試験に合格しているか、 もしくは涙を飲むかは今日からのがんばり次第です。 技術士の試験制度をよく理解し、本質を見抜き、得点を取れる戦略を立ててくださ […] 続きを読む
横すば総監講座書籍のご案内【販売終了】 更新日:2019年12月4日 公開日:2018年12月18日 総合技術監理部門 総合技術監理部門の技術体系(キーワード)について音声ファイルを配布致します。 ご配布希望者は以下の要件にご同意の上、お申し込み願います。 ○購入金額 無料 (使用はご本人以外は禁止いたします。) ○内容 総合技術監理部門 […] 続きを読む
総合技術監理部門の技術体系(キーワード)について 更新日:2019年12月4日 公開日:2018年12月17日 総合技術監理部門 技術士総合技術監理部門とはどのような部門でしょうか。 それは誰も知りません。 知らないので文部科学省は『技術士制度における総合技術監理部門の技術体系』(以下、青本)の中で総監の定義をしています。 言葉はどんなものでも定義 […] 続きを読む
平成31年度技術士2次試験(その4) 更新日:2019年12月4日 公開日:2018年12月11日 技術士二次試験対策 技術士になるには技術士2次試験に合格し、 技術士登録をすれば技術士になれます。 技術士2次試験を受験するには資格要件があります。 1次試験に合格し、ある一定の業務経験年数が必要です。 学歴は関係ありません。 一定の業務経 […] 続きを読む