2022年3月– date –
-
令和4年度技術士第二次試験 実施案内【試験日は7月17、18日です】
令和4年度技術士第二次試験 実施案内が日本技術士会から公表されました。 日程表受験申込書配布期間令和4年4月1日(金)~4月18日(月)受験申込受付期間令和4年4月4日(月)~4月18日(月)※令和元年度技術士第一次試験再試験の合格者で、令和4年4月28日(... -
令和3年度技術士口頭試験合格発表【合格おめでとうございます】
本日は技術士二次試験の合格発表です 試験というものについて結果が発表される日です。合格されたあなた、おめでとうございます。努力が報われてなによりだと思います。ここに到達するまで長かった人も短かった人も、最終段階を突破してほっとしていると思... -
超簡単だけどほとんどの人が知らない【技術士二次試験でA判定の論文が書ける方法】
誰のために解答を書くのか 技術士二次試験は筆記試験と口頭試験から構成されています。筆記試験は申込者全員が受験対象ですが、口頭試験は筆記試験に合格した受験生のみが対象となります。筆記試験の合格率は12%程度で、口頭試験は合格率が90%程度です。... -
技術士二次試験合否判定基準【思考停止から脱却しろ】
技術士二次試験論文添削講座のZoom面談で思うこと 技術士二次試験添削講座を開催しています。指導方法は受講生が論文を書いて講師にメールで送付する。講師が論文を読んで指摘事項を論文に書き込む。講師が添削論文を受講生に返却する。という流れです。論... -
技術士に合格する思考と不合格になる思考【この試験は思考力を試されている】
技術士二次試験とは「考える」を問われる試験です 技術士というものはそのすべてにおいて技術士法という法律で定められています。法律で定められているので、それに反すれば法律違反です。技術士になりたければこの法律に熟知しなければなりません。 科学...
1