平成27年度総監記述の模範論文と解説

論文
ホーム » 総合技術監理部門試験対策 » 総合技術監理部門記述式試験の解答 » 平成27年度総監記述の模範論文と解説
目次

平成27年度技術士総合技術監理部門必須科目

問題

1-2 次の問題について解答せよ。(指示された答案用紙の枚数にまとめること。)
 2020年には東京でオリンピック・パラリンピック競技大会が開催されるが,このような国際会議,国際文化・スポーツイベント,国際展示会・見本市などの国際的なイベントは,我が国の課題である活力ある経済社会の構築,安全・安心社会の実現,地域の活性化や観光振興等を推進していく上でまたとない機会であり,これら国際的なイベントに直接的にあるいは間接的に関係するプロジェクトでは,この機会の有効な活用が期待される。またこれらのプロジェクトの成果は,それが有形であっても無形であっても,一過性のものに留まらず,例えばオリンピック・レガシー【注1】で謳われているように,良い遺産(positive legacy)として後世に引き継がれていくことが望ましい。

 その一方で,プロジェクトやプロジェクトの成果を取り巻く環境には多くの不確かさが存在し,それらはプロジェクトを推進していく上で,あるいはプロジェクトの成果を引き継ぎ管理・運営していく組織にとって,さまざまなリスクの源となる。これらのリスクをあらかじめ認識し,適切なリスク対応を取りながらプロジェクトを計画し,実行することは,総合技術監理部門の技術士に要求される重要な業務の1つである。

 そこで,あなたがよく理解しているプロジェクトを取り上げ,さらに,近い将来我が国で開催される国際的なイベントを想定して,その国際的なイベントをそのプロジェクトに関連付けた上で,プロジェクトを推進していく際のリスクマネジメントについて,総合技術監理の視点から(1)~(3)の問いに答えよ。ここでいう総合技術監理の視点とは,「経済性管理」,「安全管理」,「人的資源管理」,「情報管理」,「社会環境管理」の5つの視点をいう。
 なお,あなたが対象とするプロジェクトと想定する国際的なイベントについては,以下の(ア)~(エ)のとおりとする。
(ア)「国際的なイベントをプロジェクトに関連付ける」とは,その国際的なイベントの開催を契機にして(あるいは利用して),そのプロジェクトの成果が,我が国や地域社会のさまざまな課題の解決のために,貢献できるよう工夫することをいう。
(イ)あなたが対象とするプロジェクトは,国際的なイベントの開催期間末までには終了する。
(ウ)そのプロジェクトの成果は,プロジェクト終了後に適切な組織に引き継がれ,将来にわたって管理・運営されていく。
(エ)プロジェクト終了後にその成果が引き継がれ管理・運営されている期間に発生する可能性のあるリスクについても,プロジェクト期間中に可能な範囲で対応策をとる。

リスクマネジメントについては,その用語や考え方を整理した国際規格IS0 31000 :2009及びその翻訳版であるJIS Q 31000 : 2010 が制定されている。問いに対する解答論文(あなたの答案)を作成するに当たっては,この新しいISO/JIS 31000 の枠組みに基づいて作成してもよいし,従来一般に用いられてきたリスクマネジメントの枠組み(例えば,JIS Q 2001 : 2001 や『技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版),日本技術士会』で紹介されている枠組み)に基づいて作成してもよい。

(1)本論文においてあなたが対象とするプロジェクトと国際的なイベントの内容を,次の①~⑤に沿って記せ。この際,以後の問い(2),(3)の解答に必要な内容を含めて記すこと。なお,あなたの立場は,当該プロジェクトの総括責任者あるいはそれと一体となってプロジェクトを推進する総合技術監理部門の技術士であり,プロジェクトの責任を他に転嫁できないものとする。
  (問い(1)については,問い(2)と併せて答案用紙3枚以内にまとめ,解答せよ。) ① 想定する国際的なイベントを設定せよ。
② 対象とするプロジェクトの名称,目的,事業期間及び予定される成果を記せ。
③ プロジェクトの置かれている背景状況ないし環境を記せ。
④ そのプロジェクトに国際的なイベントを関連付けよ(そのプロジェクトの成果が国際的なイベントの開催を契機に,我が国や地域社会のどのような課題に対して,どのような工夫をすることによって,どのように貢献できるかを記せ。)。
⑤ 国際的なイベントの終了後(この時点ではプロジェクトも終了している。)にプロジェクト成果が置かれていると予想される状況を記せ。

(2)対象とするプロジェクトの主要な作業ステップを①に従って記せ。また,プロジェクトを推進していく上での主要なリスクを4つ取り上げ,②に従って記せ。ただし,取り上げる4つのリスクのうち少なくとも1つは,国際的なイベントの終了後に発生する可能性のあるものとする。
  (問い(2)については,上の問い(1)と併せて答案用紙3枚以内にまとめよ。)
 ① プロジェクトの主要な作業ステップ及びその作業ステップにおける留意点を記せ。
 ② 取り上げる主要なリスク4つのそれぞれに対して,(a)リスク源(ハザード,危険因子),(b)事象(ある一連の周辺状況の出現又は変化),(c)その事象により生じうる結果,について説明せよ。また,(d)そのリスクが①の作業ステップのどの段階で出現する可能性があるかを示せ。なお,国際的なイベントの終了後に発生する可能性のあるものについては,その時期を記せ。

(3)問い(2)で取り上げた4つのリスクのうち,対象とするプロジェクトに大きく影響を与えるリスクを2つ取り上げ,それぞれのリスクに対して,次の①~③に沿ってリスク分析とリスク対応について説明せよ。ただし,取り上げるリスクのうち少なくとも1つは,国際的なイベントの終了後に発生する可能性のあるリスクとする。
 (問い(3)については,答案用紙を替えて2枚以内にまとめよ。)
 ① そのリスクに対して,(a)起こりやすさ(確率の程度)と,(b)プロジェクトへの影響(あるいはプロジェクトの成果を管理・運営していく上での影響)の程度について想定し,記せ。また,(c)そのように想定した理由を簡潔に述べよ。
 ② リスクに対する具体的な対応策(プロジェクト期間中にとる対応策)を提案せよ。
  なお,対応策は,当該リスクへの対応のみならず,より広い視点からのものであることが望ましい。
 ③ 上で提案した対応策の提案理由を述べよ。提案理由には予想される効果と対応策実施上の留意点を含めること。また,他の懸念に対する配慮,総合技術監理の管理分野を踏まえた視点からの考察,生じる可能性のあるトレードオフ,その対応策を採用することによる新たなリスクの発生等についての考察を含めることが望ましい。

【注1】『オリンピック憲章』には「オリンピック競技大会の有益な遺産を,開催国と開催都市が引き継ぐよう奨励する(to promote a positive legacy  from the Olympic Games to the host cities and host countries)」(第1章,第2項の14号)とあり,この「オリンピック開催を契機として社会に生み出される持続的な効果」は,一般に「オリンピック・レガシー」と称される。

設問は技術士会ホームページよる参照しています。

考察

平成27年度の問題の特徴を次に列記します。

○東京オリンピックをなどの国際イベントを想定している
○事業内容は自分で設定
○リスクマネジメントの視点での考察を求められている
○答えるべき項目が多い
○国際的イベントとプロジェクトを関連づけて考察する

27年度の問題は答えるべき項目が多いので、それらをもれなく記述する必要があります。問題文で要求されている項目をタイトルにして、順次答えていきます。一番のポイントは国際的イベントと対象とするプロジェクトが関連づけてあるかどうかになります。関連がないと判断されれば不合格です。

 要求事項の項目にもれなく答え、さらに国際的イベントとプロジェクトが関連されていると判断されて合格論文になります。
 27年度の問題は東京オリンピックで使用する国立競技場の問題をネタにして考えられていると推測出来ます。国立競技場の問題について知識のある方、またそれについて自分なりの考えをもっている方は書きやすかったと思います。


問題文に「あなたがよく理解しているプロジェクトを取り上げ」と書いてあるように、自分が理解していないプロジェクトをネタにすると後が続かなくなります。問題文を読んで、国際的イベントとプロジェクトを選定し、発生する可能性のあるリスクを4つ抽出するまでの流れが合否の分かれ目になります。


 問題文にリスクマネジメントについての記述がりますが、あまり考えなくても構いません。

ISO/JIS 31000 の枠組みに基づいて作成してもよいし,従来一般に用いられてきたリスクマネジメントの枠組み(例えば,JIS Q 2001 : 2001 や『技術士制度における総合技術監理部門の技術体系(第2版),日本技術士会』で紹介されている枠組み)に基づいて作成してもよい。

問題文に「~に基づいてもよいし、~に基づいてもよい」とあるので、ある意味どうでもいいのです。問題文に忠実に解答していくとリスクマネジメントの手法で解答していくことになります。
ここで総監におけるリスクマネジメントについて説明します。


よく「総合技術監理部門=リスクマネジメント」と考えている人がいますがこれは違います。青本ではリスクマネジメントを安全管理の中の一手法として紹介しています。また、「総監=リスクマネジメント」だと総合技術監理部門の設立意義がなくなります。それこそ総合技術監理部門ではなくリスクマネジメント部門に名前を変える方が道理にかなってきます。

ただし、総合技術監理部門に要求されている課題解決のプロセスとリスクマネジメントにおけるリスク対応方針はよく似ています。文章は同じではありませんが、考え方は同じだと思われます。同じだというよりも、どちらかが真似をしたのだとも考えられます。

 そのため総監の筆記問題は、リスクマネジメントの考えとほぼ同じになってきます。総監=リスクマネジメントではありませんが、考え方はよく似ている。総監においてリスクマネジメントはあくまで安全管理の中のひとつの手法だと理解してください。

解答の流れ

解答は問題文にあるように設問事に(1)、①、(a)(b)のようにタイトル分け書いていきます。以下は問題文の解説と解答の流れです。

(1)
 ① 想定する国際的なイベントを設定せよ。
⇒国際的なイベントだと考えられるものにすること。国内的なイベントだと判断されればその時点で不合格になります。
 ② 対象とするプロジェクトの名称,目的,事業期間及び予定される成果を記せ。
 ⇒プロジェクトの選定になります。予定されている成果はプロジェクト(科学技術)の恩恵だと考えれば難しくはないはずです。
 ③ プロジェクトの置かれている背景状況ないし環境を記せ。
 ⇒プロジェクト(科学技術)の内容や恩恵になります。
 ④ そのプロジェクトに国際的なイベントを関連付けよ(そのプロジェクトの成果が国際的なイベントの開催を契機に,我が国や地域社会のどのような課題に対して,どのような工夫をすることによって,どのように貢献できるかを記せ。)。
  ⇒プロジェクトが国際的イベントの一部だと想定すると、考えやすくなります。たとえば国際的イベントを東京オリンピックとするとプロジェクトは競技場の建設や選手村の建設、外国人向けのITサービス網の構築、外国人利用者に配慮した交通施設の改良工事などになります。
 ⑤ 国際的なイベントの終了後(この時点ではプロジェクトも終了している。)にプロジェクト成果が置かれていると予想される状況を記せ。
  ⇒イベント終了時のプロジェクトの恩恵になります。

(2)
 ① プロジェクトの主要な作業ステップ及びその作業ステップにおける留意点を記せ。
⇒プロジェクトの計画段階、設計段階、施工段階、開催段階、開催後段階に分けて考えれば論文の流れはよくなります。
 ② 取り上げる主要なリスク4つのそれぞれに対して,(a)リスク源(ハザード,危険因子),(b)事象(ある一連の周辺状況の出現又は変化),(c)その事象により生じうる結果,について説明せよ。また,(d)そのリスクが①の作業ステップのどの段階で出現する可能性があるかを示せ。なお,国際的なイベントの終了後に発生する可能性のあるものについては,その時期を記せ。
 ⇒①のどのステップ段階で生じるリスクなのかを明確にすれば考えやすくなります。
4つのリスクのうち1つはイベント終了後に発生する可能性のあるもにします。


(3)問い(2)で取り上げた4つのリスクのうち,対象とするプロジェクトに大きく影響を与えるリスクを2つ取り上げ,それぞれのリスクに対して,次の①~③に沿ってリスク分析とリスク対応について説明せよ。ただし,取り上げるリスクのうち少なくとも1つは,国際的なイベントの終了後に発生する可能性のあるリスクとする。
 (問い(3)については,答案用紙を替えて2枚以内にまとめよ。)
 ① そのリスクに対して,(a)起こりやすさ(確率の程度)と,(b)プロジェクトへの影響(あるいはプロジェクトの成果を管理・運営していく上での影響)の程度について想定し,記せ。また,(c)そのように想定した理由を簡潔に述べよ。
  ⇒リスクは発生確率が高く被害規模の大きいものから順に対応します。発生確率は中程度から大程度のものにします。被害規模も影響の大きいものにします。想定理由はなんでもかまいません。そもそもその考えが正しいか否かは誰にも分らないからです。難しく考えずに何か書けばいいだけです。
 ② リスクに対する具体的な対応策(プロジェクト期間中にとる対応策)を提案せよ。
  なお,対応策は,当該リスクへの対応のみならず,より広い視点からのものであることが望ましい。
 ⇒総監の5つの管理から対応策を提案します。
 ③ 上で提案した対応策の提案理由を述べよ。提案理由には予想される効果と対応策実施上の留意点を含めること。また,他の懸念に対する配慮,総合技術監理の管理分野を踏まえた視点からの考察,生じる可能性のあるトレードオフ,その対応策を採用することによる新たなリスクの発生等についての考察を含めることが望ましい。
 ⇒提案理由もなんでもかまいません。その理由が正しいか否かの判断は誰にも分らないからです。ここでは必ず管理と管理のトレードオフについて言及します。

模範論文①

(1)対象とするプロジェクトと国際的イベントの内容
①想定する国際的なイベント:東京オリンピック
②想定するプロジェクト
a)名称:東京国立競技場の更新計画
b)目的:国立競技場は施工から45年以上が経過し、老朽化して耐震機能などが十分発揮できない状況にあるため、更新に向けた新設施工を行う。
c)事業期間:2015年9月から4年間
d)予定される成果:工期内に耐震基準を満たすなど品質が確保された競技場を完成させる。東京オリンピック完成後も各種イベントに活用される。
③プロジェクトの置かれている背景状況ならびに環境
・現在の国立競技場は老朽化が著しく、スポーツの競技種目によっては実施できない種目がある。
・今回の東京オリンピックを機会として、国立競技場を更新することにより、国内・国外の各種スポーツなどの開催へと活用範囲の拡張が望まれる。
・更新計画の予定地周辺には、商業圏や住宅地が造成されている。
・私の立場は計画・設計及び施工・維持管理を行う受注側の建設工事会社の管理技術者であり、役割は業務全般の統括である。
④プロジェクトと国際的なイベントとの関わり
・課題:近い将来、人口減少による生産年齢人口の減少に伴う国・地方公共団体の税収減少の結果、設備投資の制約などが想定される。その結果、地域社会で必要な社会資本整備の更新が困難となることが想定される。そこで、今後の維持管理を見据え、品質を考慮しつつ規模も勘案した更新計画が課題である。
・工夫:地域社会では、国内を対象に農産物やその加工品の需要先があり、小規模な利益を得ている。更なる税収を得るために、競技場完成後、東京オリンピックの開催を機に、地域社会の農産品や名所などのPRのイベントを競技場周辺の商業圏と共同で開催する。
・貢献:日本国内・国外から地域社会の商品需要やインバウンドが増加し、雇用が創出され、地域社会の経済が活性化してインフラ更新への資金が確保される。
⑤イベント終了後における予想される状況
 イベント後、国立競技場の利便性が高く評価され、国内外のスポーツ大会やイベントが多く開催される。
(2)プロジェクト推進に際しての主要なリスク
①主要な作業ステップと、留意点
a)計画・設計時:更新あるいは維持管理を見据え、メンテナンスが容易となる設計情報の取得と品質が確保された設計技術者の確保に留意する。
b)施工時:工期遵守、労働者の安全管理、低騒音施工を行うなど生活環境の負荷低減への配慮等に留意する。
c)維持管理時:維持管理時に品質の確保されたメンテナンスに留意する。
②主要なリスク
ア)設計情報のデータ未伝達(情報管理)
(a)リスク源:設計情報の識別未実施
(b)事象:設計に必要な情報が適切に伝達されない。
(c)生じうる結果:手戻りに伴う工期遅延、要求品質の未達成
(d)出現する段階:設計・計画時、施工時
イ)設計技術を有する技術者不足(人的資源管理)
(a)リスク源:初めての変更に伴い、スキル不足の労働者が多い。
(b)事象:施工ミスが発生する。
(c)生じうる結果:工期遅延、要求品質の未達成
(d)出現する段階:設計・計画時、施工時
ウ)騒音に発生に伴う生活環境負荷(社会環境管理)
(a)リスク源:労働者は久しぶりの施工となる。
(b)事象:施工時に環境基準値を超過する騒音が発生する。
(c)生じうる結果:地域住民から苦情が生じ、施工がストップする。その結果、工期遅延が発生する。
(d)出現する段階:施工時
エ)要求品質未達成の維持管理(経済性管理)
(a)リスク源:技術者にとっては、久しぶりの維持管理となる。
(b)事象:品質が未達成となり、予算がオーバーする。
(c)生じうる結果:品質が確保された維持管理未達成。
(d)出現する段階:イベントから10年後の維持管理時
(3)リスク分析とリスク対応策
1)設計技術を有する技術者不足(人的資源管理)
①リスク分析
(a)発生確率:高い
(b)プロジェクトへの影響:品質の確保された施工が出来ない。
(c)想定理由:初めての変更に伴うプロジェクトのため、技術者は要求水準を満たすことができないからである。
②リスク対応策
 設計技術者の育成は、下記に示す対策を行う。
・講習会を開催し、最新技術の習得を励行する。
・既存の技術共有は、高い技術力の習熟者によるOJTに併せてOFF-JTを平行して行い、若年層へ継承する。
・上記に加えて、定型的な作業は、経済性管理の観点から、標準化して作業手順をマニュアル化する。
③対応策の提案理由、留意点
(a)提案理由:OJTの導入は、短期間で技術習得ができることから、品質と工程が遵守されるからである。
(b)留意点:講習会は経費を要することから、最新技術に絞る等必要最小限とし、経済性管理と調整を図る。
(c)トレードオフ:技術者の育成は、費用を要することから、経済性管理とトレードとなる。そこで、習熟者の暗黙知を元にマニュアルを作成する。その際、人的資源管理のコストは一時的に上昇するが、中長期的には技術者のスキルアップにつながり、費用対効果が高いと考える。
2)要求品質未達成の維持管理(経済性管理)
①リスク分析
(a)発生確率:中程度
(b)プロジェクトへの影響:維持管理の施工ミスにより、イベント終了10年後に品質未達成が生じる。
(c)想定理由:久しぶりの維持管理のため、要求水準を満たした品質が確保できないと考えたからである。
②リスク対応策
 経済性管理のミス防止は、以下の対策を行う。
・ブレインワークは、技術者教育でスキルアップする。
・ミス見逃し防止策は、チェックシートや類似業務経験者等の段階照査を徹底する。
③対応策の提案理由、留意点
(a)提案理由:ミス防止は、維持管理段階の手戻りを防ぎ、品質が確保されるからである。
(b)留意点:今後の更新の高頻度化に際し、施設保全の改良保全を施し、コストならびに安全管理の労働災害防止に留意する(安全管理)。
(c)トレードオフ:品質を確保した維持管理を優先すする余り、周辺地域に対し環境基準値以上の騒音発生が想定され、経済性管理と社会環境管理は相反する。そこで、騒音発生源でのモニタリング結果を地域へ公表して安心の広報活動を行い、住民理解を得る。以上

模範解答②

1.対象とするプロジェクトと国際的イベントの内容
 対象プロジェクト、国際イベントの内容について以下の通り想定する。
(1)国際イベントの内容
 北海道冬期オリンピックを想定する。
(2)対象プロジェクトの内容
(2)-1プロジェクト名称
北海道中核都市ニュータウン建設
(2)-2目的
地方分散した中核都市におけるコンパクトシティ+ネットワーク化
(2)-3事業期間と成果
期間は10年とし、成果として札幌祖を取り巻く周辺都市4市でのニュータウンを構築するものとする。
(3)プロジェクトが置かれている背景
東京等の大都市圏に集中した人口構造による地方経済への影響対策として地域振興が求められている。
(4)プロジェクトと国際的イベントの関連付け
 我が国には特色ある地域社会があり、貴重な観光資源としての魅力を持っている。冬季オリンピック開催に向けた北海道の中核都市で減少していく人口を呼び戻す効果が期待できる国際イベントは他にない機会となる。日本に興味を持つ海外観光客や高年齢層に優しい街づくりのためには、地域でのバリアフリー、ユニバーサルデザインを多用したニュータウン建設によりその効果を最大限に発揮できる。
(5)イベント終了後に成果が置かれると予想する状況冬季オリンピック開催期間中、選手村として利用された宿泊施設群は高年齢層向けの居住空間としての機能を発揮する。
2.プロジェクトにおける主要なリスク
(1)主要な作業ステップと留意点
①設計・計画ステップ
 留意点としては、基準・規準等の変更への対応
②施工・製作ステップ
 留意点としては、重大労働災害の発生防止
③運転・運営ステップ
留意点としては、維持更新段階での経済性確保
(2)主要なリスク
 主要なリスク4つをあげ、求められる項目別に以下に述べる。
(2)-1基準・規準等の変更
a.リスク源:基準・規準等の変更
b.事象:基準・規準等の変更への対応不可
c.事象により生じうる結果:耐震性能及び環境基準の変更への対応できず安全性や社会的責任への不達成
d.発生する作業ステップ:設計・計画ステップ
(2)-2労働災害の発生
a.リスク源:建設作業増大
b.事象:建設作業増大による労働災害発生
c.事象により生じうる結果:重大労働災害発生により工期遵守や社会的信用確保が出来ない
d.発生する作業ステップ:建設・製作ステップ
(2)-3労働力不足
a.リスク源:人口減少及び人口構造変化
b.事象:現在はアウトソウシングで設計・施工・管理できても人口減少等により中長期的な労働力不足
c.事象により生じうる結果:労働力人口不足によるミス・トラブルで工期遵守不可
d.発生する作業ステップ:設計・建設・運営ステップ
(2)-4投資の制約
a.リスク源:EUの経済不安や中東での内部紛争
b.事象:為替変動により建設資材価格の高騰
c.事象により生じうる結果:コスト増大により建設資金の調達困難
d.発生する作業ステップ:建設・運営ステップ
3.プロジェクトに影響を与えるリスクの分析と対応
 プロジェクトに大きな影響を与える2つのリスクに対する分析と総合的な視点からの対応策について以下に述べる。
(3)-1基準・規準等の変更
a.起こりやすさ:自然災害の発生は確実であるため起こりやすい。
b.影響の程度:大きい
c.想定した理由:大型地震等の災害発生のたびに基準・規準等が変更されてきた。
具体的対応策
基準・規準等の最新情報を収集しや環境基準の変更も考えられる効率的な意思決定のためには情報管理担当部署の創設が重要である。
提案理由
効果:人的資源管理としての人の活用では、OJT及びOFF-JTの組み合わせによる教育訓練によりスキル向上を図る。
留意点:人的資源管理及び経済性管理のトレードオフが発生するが変更による取替え・更新にはコスト増大するため可能な限り受忍すべきと考える
(3)-2投資の制約
a.起こりやすさ:人口減少、人口構造の変化により可能性は高い
b.影響の程度:労働力人口の減少により税収減少するため影響は大きい。
c.想定した理由:冬期オリンピック後には海外観光客の減少により地域経済減退するため
具体的対応策
 複合用途型の施設群建設より魅力あるニュータウン街づくりを図り、若年齢層の回帰による就業機会創出する。
提案理由
効果:税収増大による維持管理費用の捻出が可能となり安全安心の確保ができる。
留意点:維持管理対象の優先順序決定には情報管理(情報の活用)によるライフサイクルマネジメントを行うことでライフサイクルコスト縮減を可能とするとともに社会環境管理においても外部環境負荷の低減に資する対応策となると考える。
4.まとめ
 私は総合技術監理の技術者である。今回の国際イベント等の開催とプロジェクトの効率的な遂行のためには要求される技術レベルとその範囲は相当なものとなる。それらに対応する技術者として日々の研鑽は重要であり今後も積み重ねる所存である。以上

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

総監合格

総合技術監理部門受験対策資料の販売

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次