皆さま、日々の試験勉強お疲れ様です。
以前のブログで『2月は逃げる、3月は去る』とお伝えしました。
前回ブログ:技術士二次試験~3月の過ごし方~
気が付けば3月も後半に差し掛かっています。
あっという間に4月が迫っています。
技術士を目指す方、そうでない方にとっても4月の過ごし方は重要と考えます。
4月の過ごし方について考えてみたいと思います。
4月について考えてみる
皆さまは4月と言えばどのようなイメージをお持ちでしょうか。
『暖かい』『新年度』『緑が多い』等のイメージが多いのではないでしょうか。
私もそのようなイメージです。
4月は和名で『卯月』と呼ばれ、旧暦ではこの時期くらいから「卯の花」と呼ばれる白く綺麗な花を咲かせる植物が多く見られるため、卯月という名前が付けられた理由だと考えられています。
また、十二支で卯(うさぎ)が4番目に登場することが卯月の語源となっている等、諸説あります。
多くの日本人にとっては、何か清々しい気持ちになることが多いのではないでしょうか。
一方で『4』という数字から、縁起が悪いと言われる方もいるようです。
このブログを読まれている皆さまには、是非ポジティブな気持ちで過ごして頂きたいのでそのような意見・負の発言からは距離を置くようにしましょう!
4月は多くの企業や学校等で新たなスタートとなる月です。
4月は『知る』
新しい友達を知る
新しい環境を知る
新しい街を知る
新しいことを知る
このような素晴らしい考えをお持ちの方もいるようです。
前向きな気持ちで、新年度、新学期、技術士二次試験対策をスタートしてもらいたいものです。
5月病に備える
皆さまは5月病というものはご存知でしょうか!?
私はストレスフリーなので無縁ですが(笑)
5月病とは下記のようなものです。
■五月病とは、正式な医療用語ではありません。
特に決まった定義や概念があるわけではありませんが、あえて病名をつけるのであれば「適応障害」に該当します。
■五月病の主な症状
●身体症状…だるい、肩こり、めまい、動悸、食欲低下、不眠、他
●精神的症状…おっくう、元気低下、生気低下、集中力の低下、頭に入らない、他
4月は年度が替わり、職場や学校が変わる、人事異動、周りの環境が変化する等、色々と変化の多い月になります。
一つ一つは小さな変化なのかもしれませんが、それが4月の間に蓄積され、心身に影響が出始めるのが5月と言われています。
4月に知らず知らずのうちにストレスが蓄積され、5月の連休を迎え、何に対してもやる気が失われてしまう。。。
このブログを読まれている技術士を志す方にとっては一大事です!!
4月・5月が特に重要と言っている訳ではなく、何月であっても有効に過ごす必要があると考えます。
当講座を受講されて短期合格を目指す皆さんにとっては、やる気が削がれてボーっと過ごしている時間はありません!!
5月病にならないためには、4月の過ごし方が大事になってくるようです。
5月病にならないための4月の過ごし方
5月を無駄に過ごさないためにも、4月の過ごし方は重要です。
特に、下記に示すタイプの方は5月病に陥りやすいとのことです。
■几帳面で物事をキチンとすすめることにこだわりがある人
■責任感や義務感が強い人
■周囲への配慮を自分よりも優先させながら行動する人
■感情を自分の中で抑え込んでしまう人
■内向的でおとなしい性格の人
真面目で心優しい方が陥りやすいようです。
何となく分かる気がしますね!
建設部門で技術士を目指される方は建設コンサルタントにお勤めの方が多いはずです。
私の経験上、建設コンサルタントにお勤めの方は上記に当てはまる方が多いように感じます。
注意が必要ですね!でも大丈夫です!ご安心下さい!
4月にストレスを抱え込まないコツがあるようです。
ネットでも多く方法が紹介されていますので、一部をご紹介します。
■「ちょっと聞いて!」愚痴をこぼそう
自分の問題で困ったとき、悩みを抱えたとき、誰かに「ちょっと聞いて!」の一言を言えていますか? この一言が大切な心のケアになり、ストレスを乗り越えるきっかけになります。誰かに話しを聞いてもらうのは良いことですね!
注意が必要なのは、あまりにも愚痴が多くなり過ぎて周囲の方々をマイナスな気分にさせるのはNGです。
■運動でストレス解消!気分転換をしよう
ストレスをうまく切り抜けて頭を切り換えられる人は五月病になりにくいといわれています。定期的な運動、特にウオーキングやジョギング、水泳などに代表される有酸素運動と呼ばれる運動による気分転換が有効です。
私は朝によくジョギングをします。
私の場合はジョギング中に仕事のアイディアや論文のネタ等が、フッと湧いてくることがあります。
習慣化することで健康的になるのでおススメです
■頑張り過ぎないようにしよう
頑張りすぎると、心のエネルギーが燃えつき、「バーンアウト」を起こすリスクも高くなります。(※バーンアウト:燃え尽き症候群)
心の状態が乱れる程、頑張りすぎないようにしましょう!
『ミスをしても、命までは取られません!』この位の気構えでいれば、大抵のことには動じなくなります!
いかがだったでしょうか。
春の陽気に満ち溢れている4月ですが、知らず知らずのうちにストレスが蓄積される季節であることもお分かり頂けたと思います。
色々なことを抱え込みすぎないようにして、しっかりと技術士二次試験対策を進めたいところですね。
また、技術士二次試験に対して不安等もあるかと思います。
抱え込まずに、お気軽にご相談下さい。
経験豊富な講師陣が適切な指導を行い、あなたの合格をサポートします。
当講座では、【資料提供】【添削】【Zoom面談】であなたの技術士合格の応援をさせていただきます。
技術士二次試験に合格して1日でも早く技術士の称号を手に入れてください。
参考:日本技術士会
技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所
合格する論文の黄金法則
選択科目添削講座
総監論文添削講座