2022年10月– date –
-
【令和4年度】技術士二次試験の添削「コンクリートⅡー2-2」
建設部門(コンクリートⅡー2-2)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 鋼又はコンクリート構造物の調査は、突発的な作用に対し... -
【令和4年度】技術士二次試験の再現論文の添削「道路Ⅱー2-2」
建設部門(道路Ⅱー2-2)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 暫定2車線で開通している高規格道路の土工区間において, 4車線化... -
【令和4年度】技術士二次試験の再現論文の添削「道路Ⅱー2-1」
建設部門(道路Ⅱー2-1)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 高速道路が通過するにもかかわらずインターチェンジ(以下「IC」と... -
【技術士二次試験】不合格論文の添削「令和3年度必須科目Ⅰ-2」
令和3年度技術士二次試験建設部門必須科目について不合格論文の考察をしてみます。 Iー2 近年,災害が激甚化・頻発化し,特に,梅雨や台風時期の風水害(降雨,強風,高潮・波浪による災害)が毎年のように発生しており,全国各地の陸海域で,土木施設,交通施設や... -
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解説【社会環境管理】
設問Ⅰー1-33 次の環境に関する用語とその説明文について, に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 (ア) (イ) (ウ) (エ)①EMS 科学物質 汚染 RoHS②SRI 重金属 排出 RoHS③SRI... -
【技術士二次試験】口頭試験はこの勉強法で合格を勝ち取れる
口頭試験で質問されること【実際に聞かれた内容です】 平成31年度の試験改正以降、技術士の口頭試験で諮問されることは概ね以下になります。 プレゼン能力の確認 ■業務経歴の説明をしてください。■業務経歴の詳細について説明してください。■経歴票に書か... -
技術士【口頭試験】不合格になる人の特徴
口頭試験では10%の受験生は確実に不合格になる 口頭試験は筆記試験合格者に対して行われます。合格率は約90%です。10%の受験生が不合格になります。本講座は10年以上の実績がありますが、不合格なった方からの相談も受け付けています。不合格にな... -
技術士【口頭試験】質問されるのはこれだけ!
日本技術士会ホームページを見てみよう 技術士の二次試験は親切な試験です。試験の概要や出題内容、評価項目などの採点基準が明確に定められており、それに従って試験が実施されます。口頭試験も例外ではありません。その内容は日本技術士会のホームページ... -
技術士二次試験10月の勉強法【口頭試験対策のススメ】
筆記試験の合格発表は11月上旬です 技術士の筆記試験が終わり2カ月以上が過ぎました。筆記試験の合格発表が11月上旬です。口頭試験は筆記試験合格者に対して行われます。試験の日程が受験生により異なりますが、12月上旬から1月中旬に行われます。早い方で... -
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【必須科目Ⅰー1】
建設部門(必須科目Ⅰー1)再現論文の添削 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅰ‐1 我が国では、技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済...
1