2022年9月– date –
-
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【施工計画Ⅲー1】
【建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削】 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅲー1我が国は災害が起きやすい国土であり,常に... -
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解答と解説【安全管理】
【設問Ⅰー1-25】 事業場における一定の危険有害性のある化学物質について,“化学物質のリスククアセスメント(RA)”が労働安全衛生法によって規定されている。労働安全衛生法によるRAに関する記述のうち,最も不適切なものはどれか。① RAの実施... -
令和4年度技術士二次試験の再現論文の添削【施工計画Ⅱー2-2】
【建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削】 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅱー2 - 2地下水位の高い市街地において,鉄道ト... -
令和4年度技術士二次試験の添削【施工計画Ⅱー2-1】
【建設部門(施工計画、施工設備及び積算)再現論文の添削】 技術士二次試験選択科目の論文添削講座の受講生から再現論文の提出がありました。今回はその論文の紹介と見解・指摘事項を考えていきます。 問題文 Ⅱー2ー1地方都市郊外の丘陵地を切土(粘土混じ... -
総監択一高得点シリーズ:平成29年度解答と解説【情報管理】
【設問Ⅰー1-17】 平成28年版 情報通信白書によれば,人工知能(AI)の研究は1950年代から続いているが,その過程ではブームと冬の時代が交互に訪れてきたとされ,現在は第三次人工知能ブームとして脚光を浴びている。これらのブームに関する次の記述... -
総監択一高得点シリーズ:平成29年度【人的資源管理】
【設問Ⅰー1-9】 労働組合及び労働委員会による争議調整に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。① 労働者が団結し,使用者と団体交渉を行い,ストライキ等の団体行動をすることは,憲法で保障されている基本的な権利である。② パートタイム... -
総監択一高得点シリーズ:平成29年度【経済性管理】
【設問Ⅰー1-1】 品質管理で用いられる3種類の図表の説明(ア)~(ウ)に対応する図表名の組合せとして最も適切なものはどれか。(ア)2つの特性を横軸と縦軸とし,観測値を打点した,2つの特性の相関関係を見るための図である。(イ)連続した観測... -
総監択一高得点シリーズ:平成28年度【社会環境管理】
【設問Ⅰー1-33】 平成27年版環境・循環型社会・生物多様性白書による我が国の環境の現状に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。① 大気環境については,二酸化窒素(N02)はほぼ全ての測定局で環境基準を達成しているが,光化学オキシ... -
総監択一高得点シリーズ:平成28年度解答と解説【安全管理】
【設問Ⅰー1-25】 安全管理の未然防止活動に関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,適切なものの数はどれか。(ア)ヒヤリハットが発生したとき,時間をかけて十分に原因を検討してから報告する。(イ)小集団活動の成果を社内報告会で報告させ,優秀... -
総監択一高得点シリーズ:平成28年度解答と解説【情報管理】
【設問Ⅰー1-17】 サイバーセキュリティ基本法では,地方公共団体,重要社会基盤事業者(国民生活及び経済活動の基盤であって,その機能が停止し,又は低下した場合に国民生活又は経済活動に多大な影響を及ぼすおそれが生ずるものに関する事業を行う者...
1