平成24年度総監記述の模範論文と解説

レポート
ホーム » 総合技術監理部門試験対策 » 総合技術監理部門記述式試験の解答 » 平成24年度総監記述の模範論文と解説
目次

平成24年度記述式問題

問題

 重要なプロジェクトの実施中に,社会環境やプロジェクトへの要求仕様が変更になる場合がある。その際に発生した問題やその対応のもたらす多様な影響を総合的に評価し,最適な対応案を検討することは,総合技術監理部門の技術士に要求される重要な業務の一つである。
 この観点から,新製品・新システムの開発や建設工事・地域開発計画の策定が進んでいる状況下において,社会環境の変化や顧客等からの要求の変化によって,プロジェクトの見直しが求められた場合の対応について,総合技術監理の視点から(1)~(3)の問いに答えよ。ここでいう総合技術監理を構成する管理分野とは,「経済性管理」,「安全管理」,「人的資源管理」,「情報管理」,「社会環境管理」の5つをいう。(問いごとに答案用紙を替えて,それぞれ指示された枚数以内にまとめること。)

(1)本論文において,あなたが取り上げるプロジェクト内容を①~⑥に記した事項に沿っ設定せよ。プロジェクトの設定に当たっては,選択したプロジェクトにおいて以後の (2),(3)の問いの解答に必要な内容を設定し,答案用紙1枚以内にまとめよ。
①プロジェクトの対象の分野
 プロジェクトの対象分野を,表1に示したプロジェクトの前提を踏まえ,新製品開発,  新システム開発,建設工事又は地域開発計画の策定の中から選べ。
 ②プロジェクト概要
  選定した分野に対応したプロジェクトの前提をより具体化して,具体的なプロジェクトの内容を設定せよ。
 ③あなたの立場
  あなたの立場を,当該プロジェクトの完遂に責任を持つ実施主体者又はリスクを転嫁できないプロジェクト責任者の立場で設定せよ。
 ④環境・要求の変化事項
  プロジェクトの実施中に発生した環境・要求の変化事項(以下課題と記す)を,表2に示すA群,B群の課題から1つずつ選択し,その内容について具体的に設定せよ。なお,課題の設定に当たっては,課題はほぼ同じ時期に発生するものとする。また,課題に対応する内容が契約等において定められることが一般的な課題は選ばないこと。
 ⑤組織内外の状況
  対象プロジェクト遂行の判断において必要と考える組織内外の状況に関する前提を,設定せよ。


              表1 プロジェクトの前提

プロジェクト   分野プロジェクトの前提
新製品開発この製品開発は,会社の経営状況を改善する重点プロジェクトとして期待されており,製品発売の延期は,会社の経営に大きな影響を与える。
新システム開 発このシステムは,社会的要求が強く緊急性の強い設備に使用されるものであり,完成の遅れは,組織の信用や利益にも大きな影響をもたらすと同時に,社会からの非難も受ける可能性が高い。
建設工事この建設プロジェクトは,当該地域の喫緊の課題を解決するために実施される事業であり,その工期延長は関連する他のプロジェクトや計画に多大の影響を及ぼす。
地域開発計画 の策定この地域開発計画は,大規模災害を被災した地域の復興のスタートを切るプロジェクトの計画であり,その遅れは関連する他のプロジェクトに大きな影響を与え被災地の復興に水を差すとともに,被災住民の生活に直接関係し,社会からの注目度の非常に高いものである。

          

             表2-1 プロジェクトへの課題A群

番号課     題
A-1経済情勢の変化による価格の低減要求又は購入してもらえる価格の低下
A-2  経済情勢の変化による資材,人件費等の高騰により,採算性の悪化,事業の行き詰まり
A-3周辺状況の変化(大規模崩壊の危険の顕在化,関連事業の遅れ等)
A-4試作・実験等の失敗による開発工程の遅れ
A-5多様なステークホルダーとの合意形成の遅れ

          
            表2-2 プロジェクトへの課題B群

番号課題
B-1安全に影響を与える使用環境の変更要求又は使用法の発覚
B-2製品・システムの使用素材が環境に悪影響を与える可能性かおるとの研究論文の発表
B-3開発地域の一部に保護すべき貴重な生物の生息の発覚
B-4開発製品又はシステムにおいて他社からの特許侵害の可能性かおるとの申し入れ
B-5最近発生した大規模災害による構造物被害のメカニズム解明に伴う建設プロジェクトの当該構造物の技術基準の見直し

(2)プロジェクトの遂行中に様々な課題が発生した場合,その課題への対応を総合的に考える際には,まず個々の課題がプロジェクトや組織そして顧客等へ与える影響を検討しておく必要がある。
 あなたが(1)で記述したプロジェクトについて,設定した課題の影響を把握するために必要となる調査・分析の内容について記せ。また,その調査・分析の想定される結果の中から,プロジェクト推進に与える影響を大きなものから順に記せ。課題の影響は課題ごとに整理し,影響の種類,大きさとその発生の可能性を記せ。
 以上の内容について,答案用紙を替えて工放以内にまとめよ。

(3)プロジェクトの推進のためには,2つの課題がプロジェクトにもたらす様々な影響や組  織の内外の状況を全体的に見渡した上で,総合的に対応案を取りまとめることが必要である。本設問では,この対応案を表3に示す3つの視点で検討した上でその得失を総合的に勘案し,最適な対応案を策定するものとする。
 まず,対応を考える際の制限事項を設定せよ。対応の制限事項とは,対策費の上限,対策にかけられる期間,利用できるリソース等をいう。
 次にその制限事項の範囲で,当該プロジェクトを推進する上で(2)で設定した2つの課題の影響を総合的に判断し,有効と考える3つの対応案を検討せよ。対応案番号と対応案の優先目的の組合せは,表3のとおりとすること。対応案は,表4に示すような対策を組み合わせて,その内容と効果を対応案ごとに記せ。 1つの対応案に含まれる対策の数は特に定めない。
 最後に検討した3つの対応案を踏まえ,(1)で記載したプロジェクトの前提や組織の内外状況を勘案し,あなたが最適だと考える対応案を策定し,その理由とともに示せ。
 以上の内容について,答案用紙を替えて3枚以内にまとめよ。

                表3 対応案の種類

対応案番号対応案の優先目的
対応案1プロジェクト単独の採算を優先する対策の組合せの案
対応案2あなたが所属する組織への影響を最適にする対策の組合せの案
対応案3顧客・利用者や社会への影響を最適にする対策の組合せの案

         表4 対応案の中に含まれる対策と効果の例

対策の種類対策の効果
各課題への対応・直接の検討対象となった課題への効果 ・直接の検討対象となった課題以外への効果  又は好ましくない影響 ・対策間の相乗効果又はトレードオフの関係
2つの課題に共通の効果のある対策
課題への対策の好ましくない影響を緩和する対策

設問は技術士会ホームページよる参照しています。

考察

平成24年度の問題の特徴を次に列記します。

○序文が短い
○総監の背景について言及していない
○設問が長い
○答えるべき項目が多い
○答えるべき内容が複雑である

24年度の問題は答えるべき項目が多いので、それらをもれなく記述すれば60%の得点は確実に取れます。答えるべき事項をタイトルにしたり、カッコ書きにして文中にいれてしまえばいいだけです。内容は当たり障りのないことを書けば構いません。ここ2~3年で一番簡単な問題です。これまでの問題と同じように解答すればいいだけです。
しかし、それ以上の点数はチャンス問題で隠れポイントをゲットしないと得点できないようになっています。それは設問(3)の問いになります。

次にその制限事項の範囲で,当該プロジェクトを推進する上で(2)で設定した2つの課題の影響を総合的に判断し,有効と考える3つの対応案を検討せよ。対応案番号と対応案の優先目的の組合せは,表3のとおりとすること。対応案は,表4に示すような対策を組み合わせて,その内容と効果を対応案ごとに記せ。1つの対応案に含まれる対策の数は特に定めない。 最後に検討した3つの対応案を踏まえ,(1)で記載したプロジェクトの前提や組織の内外状況を勘案し,あなたが最適だと考える対応案を策定し,その理由とともに示せ。

24年度の問題は「総監の背景」についての記述がありません。また、青本2~3ページの視点もほとんど出てきません。そのため「総監の背景」について簡単に述べ、5つの管理の要求事項を満たしている案を作り出せばいいだけです。それが最適だと考える対応案になります。「総合的に判断し」と書かれているので、5つの管理に言及して答えることにより高得点が得られる仕組みになっています。

☆総合=5つの管理(経済性管理、人的資源管理、情報管理、安全管理、社会環境管理)

また、「プロジェクトの前提や組織の内外状況を勘案し」と書かれているので、科学技術の恩恵と多大な負の影響を述べればいいだけです。

この問題では60%は確実に得点できるため、択一式試験の難易度を例年よりあげています。それにより合格率を調整しています。しかし、受験生がそれに気が付かず記述式試験で自滅しているため合格率が大幅に下がったと考えられます。

前年の試験では、設問の要求事項を限定してきました。それが外部要因であったり、直接的な被害はないものだったりします。そのため、試験官から要求事項を満たしていないと判断されれば不合格になります。非常に難しい問題でした。私自身は今後このような問題が増えると予想しましたが、今年は意に反しました。
その理由は、おそらく設問の要求事項を限定したら採点する方の負担が増えるからです。
わたしも去年は講座受講生の論文を何回も読み、要求事項を満たしているかどうかに悩みました。今年は1回読んで、ほぼ合否がわかりました。来年からどのような問題になるか分かりませんが、サプライズのパターンは17ページに書いたものぐらいしかないはずです。人間の考えることには、しょせん限界があります。

模範解答①

1.取り上げるプロジェクトの内容
①プロジェクトの対象の分野
 取り上げるケースは建設工事「当該地域の喫緊の課題を解決するために実施される事業」とする。
②プロジェクトの概要
 本プロジェクトは防災対策事業の一環として行う、延長約900mのトンネル掘削工事である。現道は隘路であり、都市と集落を結ぶ唯一の生活道路である。しかし災害に脆弱であり、土砂災害による集落の孤立化がしばしば発生する。そのため、災害に強い道路の建設を行うべく本プロジェクトが実施された。
③私の立場
 私は全フェーズに渡って本プロジェクトを主体的に運営、指揮するリーダーとする。
④環境・要求の変化事項
 A-2:中東の原油産出国である国々において紛争が発生。我が国との国際関係が不安定化し、原油価格が高騰したため、資材の価格が高騰。このことにより事業が行き詰まった。
 B-3:本工事箇所の付近において、絶滅危惧種であるクマタカが営巣・抱卵していることが判明した。
⑤組織内外の状況
 本プロジェクトは地元住民だけでなく当該町村からも早期完成が要望されている。供用開始日に合わせ他の整備も進みつつある状況である。
2.プロジェクトや組織へ与える影響の検討
2-1.資材価格の高騰(A-2)
(1)影響を把握するための調査・分析の内容
・世界情勢、原油価格などの動向調査
・世界経済、為替レート、株価などの動向調査
・資材等の市場価格調査
(2)プロジェクトに与える影響
①プロジェクトの中止
 実行予算内で資材が調達できない場合、本プロジェクトは中止に陥る。
②プロジェクトの工期の遅延
 資材の調達が遅れることにより、工期の遅延が発生する。①②ともその発生の可能性は大きい。
2-2.絶滅危惧種の発見(B-3)
(1)影響を把握するための調査・分析の内容
・ラインセンサスやテリトリーマッピングなどの野外調査
・孵化から幼鳥に至るまでの継続的モニタリング
(2)プロジェクトに与える影響
①プロジェクトの工期の遅延
 孵化から幼鳥にいたるまで、発破作業を中断することによる工期の遅延が発生する。
②絶滅危惧種の消滅
 発破による騒音により、孵化の断念や絶滅危惧種の消滅が発生する。その発生の可能性は大。
3.総合的な対応案の検討
 2つの課題がプロジェクトにもたらす影響等を見渡した上で総合的に対応案を述べる。またその中で最適な対応案について述べる。
3-1.制限事項
 対応案を考える際の制限事項を以下に述べる。
①対策費の上限
 前述した、影響を把握するための調査・分析費用が相当する。実行予算の内、測量試験費として見積もった額とする。
②対策にかけられる期間
 事前調査から施工計画の立案までの期間が相当する。本プロジェクトでは約3ヶ月間とする。
③利用できるリソース
 情報:世界情勢、為替・株価、市場価格などの情報
 人材:調査会社、猛禽類生態に詳しい学者など。
 資材:防音壁など。
[対応案1]本プロジェクトの採算を優先する対策
①内容
・資材価格や市場価格などの情報を収集・分析・活用する情報管理部書を創設する。
・発破中断に陥る不測事態を回避するため、新技術(制御発破、静的破砕など)の情報を収集し、緊急時に有効技術が導入できる体制を整える。
・資材調達においては、サプライチェーンの複数確保を行い、資材調達の冗長化と価格の安定化を図る。
・PERTやCPMなどによる工程管理を行う。
②効果
・資材調達の冗長化と価格の安定化
・緊急時の素早い対応とリスク回避
[対応案2]組織への影響を最適にする対策
①内容
・世界情勢や原油価格等の動向を素早く取り入れるため、情報の収集・分析・活用を行う情報管理部署を創設する。
・資材調達においては、広域的なサプライチェーンの最適化を図る。場合によっては経営工学部門の技術士と連携を図る。
・本プロジェクトの近隣で施工している工事現場と猛禽類生態についての情報の共有化を図り、広域的な環境負荷軽減を行う。
・上述した情報等を共有するためナレッジマネジメントによる知の共有化を図る。
②効果
・全社的な資材調達の冗長化
・全社的な環境負荷軽減
[対応案3]顧客や社会への影響を最適にする対策
①内容
・クマタカの生息状況把握するため、情報管理部署を創設する。また、情報管理責任者を配置し、施工前ミーティングの際の報告を徹底する。
・騒音計によるモニタリングや防音壁の設置による騒音の坑外流出を抑制する。
・猛禽類の生態に詳しい学者と連携し、発破作業時間帯や火薬量の低減などの環境に配慮した施工計画の立案を図る。この際、環境に配慮した施工と工期短縮はトレードオフにあるため、PERTやCPMなどの工程管理を行い、工程の効率化を図る。
・サプライチェーンの最適化による資材調達の冗長化を図る。
②効果
 環境負荷軽減と資材調達安定化。
4.最適だと考える対応案
 [対応案3]が最適と考える。かつて我が国はプロダクトアウト主義により整備を進めた結果、地球的規模の環境破壊が行われ、環境に与えた負の影響は計り知れない。今後は環境負荷を極力低減した方策を進めることが私たち人類に課された使命である。以上

模範解答②

(1)プロジェクトの内容
①プロジェクトの対象の分野
 プロジェクトの対象の分野は建設工事とする。
②プロジェクトの概要
 N市において、リニア新幹線駅が誘致されることとなった。本業務は、その駅ビルの建設である。施設には、公共施設、宿泊施設等の様々な機能を持たせ、地域の活性化を図るものである。なお、本事業はPFI事業である。
③私の立場
 建設時のプロジェクトリーダーとする。
④環境・要求事項の変化
【A群】A-2:資材価格の高騰
 海外から安価な材料を輸入する計画であった。途上国の経済成長に伴い、その材料が買い占められ、価格が高騰した。
【B群】B-5:構造物の技術基準の見直し
 技術の向上に伴い、耐震・免震に関する基準が改定された。
⑤組織内外の状況
・リニア新幹線の開通と同時に供用開始を行う。(外部)
・当初予算内での工事を行う。(内部)
 (2)課題の影響を把握するために必要となる調査・分析
1)A-2:資材価格の高騰
①調査・分析の内容
 資材価格の高騰による事業費への影響を調査する。
②課題の影響
・事業費の高騰による事業の中断。
・計画の見直しによる、工期遅延。供用開始に間に合わず、経済効果を得ることができない。2)B-5:構造物の基準の見直し
①調査・分析の内容
 当初計画への影響。
②課題の影響
・このまま工事を進めると、ユーザーに安全性を確保できない。
・すでに施工済みの箇所は、補強が必要になる。ライフサイクルコストが増大する。
(3)対応案
1)制約事項
・工期
 新幹線の開通に合わせて供用開始する時期。
・コスト
 当初予定していた予算内に収める。
2)対応案
①対応案1:プロジェクト単独の採算を優先
【A-2への対策】
・ボトルネック工程を把握し、バックワードスケジュールを行う。工程に遅れが生じた場合は生産資源を投入し、全体工程の遅れを最小限にする。
・代替品の検討を行う。
【B-6への対策】
・基準の変化に対応できるよう、ゆとりを持たせた構造の採用。ただし、コスト増となるため経済効果を勘案する。
【効果】
 コスト削減、工期順守ができる。
②対応断2:所属する組織への影響を最適にする案
【A-2、B-5 共通事項の対策】
・情報管理の部署を立ち上げ、情報の収集・処理を行い、意思決定者に伝達するしくみをつくる。
・代替品の検討や構造の検討を行うために技術力が必要である。そのため、OFF-JTや自己研鑽を行う。
【効果】
 技術力が向上する。(相乗効果)
③対応案3:利用者への影響を最適にする案
【A-2 対策と効果】

【B-5 対策と効果】
・安心・安全に利用できる施設をつくれるよう、技術力を向上させる。
4)私が最適だと考える対応案
 当施設は不特定多数の利用者がある。これより、誰もが安心・安全に利用できる施設をつくる必要がある(理由)これを踏まえ、以下の対策を行う。
・基準の変化に対応するため、人的資源を有効活用し、継続的な人材育成を行う。
(4)おわりに
 今後も社会の変化等に対応できるよう、自己研鑽を行う所存である。以上。

技術士試験対策はお任せください。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

総監勉強法

総合技術監理部門受験対策資料の販売

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所代表
技術士(建設部門ー施工計画、施工設備及び積算) (総合技術監理部門)
あなたの技術士合格を応援します。

目次