【令和6年度】技術士二次試験筆記試験会場が発表されました

ホーム » 技術士二次試験対策 » 【令和6年度】技術士二次試験筆記試験会場が発表されました
目次

官報より筆記試験の会場が発表されました

令和6年度技術士二次試験の会場が令和6年6月12日付の官報より公告されました。
試験日は総合技術監理部門の必須科目(試験日:令和6年7月14日(日))、
総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目(試験日:令和6年7月15日(月・祝))です。
試験本番に向けて準備を開始してください。
会場は以下の通りとなります。
参考:日本技術士会HP

試験会場の確認

北海道

北海学園大学 豊平キャンパス 札幌市豊平区旭町4丁目1番40号

宮城県

サンフェスタ 仙台市若林区卸町2丁目15番地の2
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(試験日:7月15日のみ) 仙台市青葉区花京院1丁目2番15号

東京都

國學院大學 渋谷キャンパス(試験日:7月14日のみ) 渋谷区東4丁目10番28号
タイム24ビル(試験日:7月15日のみ) 江東区青海2丁目4番32号
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(試験日:7月15日のみ) 新宿区市谷八幡町8番地
東京工科大学 蒲田キャンパス(試験日:7月15日のみ) 大田区西蒲田5丁目23番22号
東京大学 駒場1キャンパス(試験日:7月15日のみ) 目黒区駒場3丁目8番1号
東京流通センター(試験日:7月15日のみ) 大田区平和島6丁目1番1号
※使用する建物は第一展示場です。
ビジョンセンター新宿マインズタワー(試験日:7月15日のみ) 渋谷区代々木2丁目1番1号
ビジョンセンター西新宿(試験日:7月15日のみ) 新宿区西新宿1丁目22番2号

神奈川県

TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい 横浜市西区みなとみらい3丁目6番3号
TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口(試験日:7月15日のみ) 横浜市西区南幸2丁目19番9号
ビジョンセンター横浜(西口)(試験日:7月15日のみ) 横浜市西区北幸2丁目5番15号

新潟県

朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(試験日:7月14日のみ) 新潟市中央区万代島6番1号
新潟大学 五十嵐キャンパス(試験日:7月15日のみ) 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
※使用する建物は総合教育研究棟です。

石川県

石川県地場産業振興センター 金沢市鞍月2丁目1番地

愛知県

名古屋工業大学 名古屋市昭和区御器所町
名古屋大原学園4号館(試験日:7月15日のみ) 名古屋市中村区名駅3丁目3番15号

大阪府

大阪大学 豊中キャンパス 豊中市待兼山町1番16号
※使用する建物は全学教育推進機構の講義棟です。
大阪学院大学(試験日:7月15日のみ) 吹田市岸部南2丁目36番1号
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス(試験日:7月15日のみ) 寝屋川市初町18番8号

広島県

広島工業大学専門学校 広島市西区福島町2丁目1番1号

香川県

香川大学 幸町キャンパス(試験日:7月14日のみ) 高松市幸町1番1号
英明高等学校(試験日:7月15日のみ) 高松市亀岡町1番10号
サン・イレブン高松(試験日:7月15日のみ) 高松市松福町2丁目15番24号

福岡県

福岡工業大学 福岡市東区和白東3丁目30番1号

沖縄県

沖縄大学 那覇市国場555番地

試験会場は、受験票(6月18日(火)発送)で確認しましょう。
また6月27日(木)までに受験票が届かない場合は、技術士試験センターに問合せましょう。
試験会場はへの移動は原則公共の交通機関で移動しましょう。
車の場合は当日100%停められる駐車場を事前に確保してください。
また移動に時間がかかる方は前泊してください。
当日の試験の精神的・肉体的疲労を軽減するためにも前泊をすることをおすすめします。
宿泊費が掛かりますが合格すれば元は取れます。

所持品の確認

当日の所持品を確認しましょう。
受験票と筆記用具は必須です。
これがないと試験は受けれれません。
試験は7月の中旬です。
梅雨が明けているかどうかわかりません。
試験会場の環境もわかりません。
暑すぎる場合も考えれれますし、エアコンが効きすぎて寒い場合も考えられます。
事前に長袖のシャツや水分補給も用意しましょう。
もちろん食事や飲料水も事前に会場以外で購入しましょう。
試験会場の状況が分からない受験生が大勢います。
なるべく早めに最寄り駅のコンビニエンスストアなどで事前に購入してください。

受験番号を暗記する

解答用紙には受験番号を記入する必要があります。
受験票を見ながら受験番号を映していくと時間が掛かります。
本来は解答を書く時間が奪われます。
非常にもったいない話です。
自分の受験番号は必ず暗記しスラスラ書けるようにしましょう。

再現論文をいつまでに作成するかを決める

筆記試験解答の再現は必ず作成してください。
どうせ不合格だからとあきらめないで必ず作成してください。
今年不合格でも来年合格するためには論文の再現は大切です。
自分の弱点が分かりますし、不合格の要因も分かります。
またその内容について口頭試験で質問される可能性があります。
試験官に内容を聞かれ「再現していないので忘れました」という回答だけはさけましょう。
不合格者の共通点は論文を再現していないことです。
必ず再現を作成してください。

口頭試験対策

筆記試験の合格発表は10月下旬です。
口頭試験は12月上旬から始まります。
準備期間は1カ月程度しかありません。
筆記試験の合格発表を知ってから準備しても遅い場合があります。
口頭試験に不合格になる人の共通点のひとつは準備不足です。
筆記試験が始まる前にいつから口頭試験対策を行うか決めておきましょう。

合格者の10人に1人はまぐれで合格している

筆記試験の合格率は10%程度です。
10人に1人しか合格しません。
ただしその中の10人に1人はまぐれで合格しています。
理由はよく分かりませんが、自他ともに不合格を確信していても合格しているのです。
ひとつだけ確実に言えるのはその方々は「技術士二次試験を受験した」という事実です。
合格の反対は不合格ではありません。
合格の反対は受検しないことです。
受験すれば合格か不合格のどちらかの結果が得られます。
受験しなければ合格することはないのです。
試験は必ず受験してください。
受講生の合格を祈念しています。

メルマガ登録はこちらから

Follow

技術士受験といえば「横浜すばる技術士事務所」

これを読むだけで、
合格する論文が
書けるようになる!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

横浜すばる技術士事務所講師
技術士(建設部門ー道路,施工計画、施工設備及び積算)(総合技術監理部門)

目次