2022年2月– date –
-
技術士二次試験で不合格を繰り返すヒトは質問しない。自分の悪いところを改善しないから合格できない。
技術士二次試験に合格するには自分の偏差値を知ること 技術士受験対策講座の運営をしているといろいろな受験生と接する機会があります。技術士に合格するためには、合格率30%の一次試験に合格して、合格率10%の二次試験に合格する必要があります。最終的... -
【技術士二次試験】不合格者によくある勘違い「選択科目Ⅱー1」
令和3年度技術士二次試験建設部門「土質及び基礎」の選択科目について不合格論文の考察をしてみます。 まずは問題と解答を読んでみてください 問題Ⅱー1 – 3粘性土の強度増加率について,その値を三軸試験により求める方法を含めて説明せよ。また,三軸試験に... -
【技術士二次試験】不合格者の共通点「合格できない理由を探している」
あなたが技術士二次試験に合格できない理由 講座や資料のお問い合わせを頂く場合があります。メールでお問い合わせを頂きます。「御社の添削講座の受講を検討していますが、○○には対応しているでしょうか?」「資料の購入を検討していますが、××について資... -
技術士に合格する習慣と不合格になる習慣【習慣の差が合否を決める】
日々の習慣が合否を分ける 日本の交通ルールでは車両は左側通行ですが、日本以外の国は右側通行の国が多いみたいです。友達で国外免許を持っている人がいました。ちょっと油断していると、ついつい左側通行してしまうそうです。理由は日本の習慣が抜けきら... -
技術士二次試験に最短コースで合格する方法【合格する法則を見つけ出す】
課題抽出の仕方 本日は4人の方とZoom面談を行いました。その中で50代後半の必須科目添削講座の受講生との指導の内容をアップしたいと思います。本人には了解を得ていませんが、本人を特定する内容はないのでご了承ください。 技術士二次試験の必須科目は制...
1