令和7年度技術士二次試験建設部門受験対策資料の販売【合格する論文の法則】

合格する論文の黄金法則のご案内

令和6年度模範解答に「鉄道」を追加しました。

概要技術士二次試験受験対策資料
内容pdf資料
1.帰納法と演繹法
2.技術士とはなにか
3.技術士二次試験の採点基準
4.業務経歴票の作成指導
5.記述式試験の採点方法
6.試験対策
7.合格する受験生不合格になる受験生の特徴
8.建設部門筆記試験模範解答集
9.全7回オンライン講座の参加
10.筆記試験再現論文の査読・講評(不合格だった場合)
価格55,000円(税込み)
ご入金完了後にメールにて、パスワードを送付いたします。
以下のページよりパスワードを入力し、資料をダウンロード願います。
資料のダウンロードはこちらから
割引33,000円(税込み)
対象:前年度受験対策資料をご購入されたお客様
備考内容は建設部門ですが、他部門も合格できます。
他部門の方も是非ともご購入頂き合格を確実なものにして頂きたいと思います。

お支払いは「クレジットカード」と「銀行振込」の2種類からお選びいただけます

割引対象者はこちらから

分割払を希望される方へ

分割払いをご希望の方は個別に対応させていただきます。
お支払い回数はご相談に応じます。
技術士を目指す受講者様と横浜すばる技術士事務所の信頼関係で成り立っています。
お気軽にお問い合せ下さい。

内容

資料は以下の通り「【解説資料】合格する論文の黄金法則」と「模範解答集」2部構成にわかれています。
さらに補足として「オンライン講座」をご受講頂けます。
オンライン講座は録画いたします。
当日参加できなかった受講生の方も、後日ご視聴頂けます。

【解説資料】合格する論文の黄金法則

どうすれば技術士二次試験に合格できるのか?
筆記試験では何をどのように書けばA判定の論文が書けるのか?
どうすれば効率的に勉強できるのか?

技術士は決して難しい試験ではありません。
著者はこの方法論を実践して約4カ月、実質2カ月程度の勉強時間で合格しています。
その方法論を分かりやすく説明しています。
技術士に求められている能力を分かりやすく説明しており、説得力のある論文の書き方を指導します。
それらを踏まえて最短で合格論文を書くことができる訓練TPP理論を指導します。
このTTP理論に基づいて別冊の模範解答集で勉強すればあなたも技術士になれます。

合格する論文の法則を学び実践することで、筆記試験は必ず合格できます。

内容は建設部門ですが、他部門も合格できます。
他部門の方も是非ともご購入頂き合格を確実なものにして頂きたいと思います。

                       目次
まえがき
0.技術士二次試験が難しいと感じているすべての受験生へ
0-1.ナインドット思考法
0-2.ゴーストドットを探せ
0-3.ライントレースせよ
1.帰納法と演繹法
2.技術士とは何か
2-1.技術士法と技術士二次試験
2-2.基準を探してみる
3.技術士法の考察
3-1.技術士法第一条
①技術士法第一条の目的とは技術士の前提条件
②技術士法第一条を理解する
③技術士法第一条と過去問題の関係
3-2.技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)
①専門的学識
②問題解決
③マネジメント
④評価
⑤コミュニケーション
⑥リーダーシップ
⑦技術者倫理
⑧継続研さん
4.技術士二次試験受験資格
4-1.受験資格
4-2.業務経歴票の書き方
4-3.業務内容の詳細の書き方
①業務概要
②技術的課題
③技術的提案
④現時点での評価
5.記述式試験の採点方法
5-1.必須科目
5-2.配点と採点方法
5-3.採点フロー図
5-4.選択科目
5-5.配点と採点方法
①選択科目Ⅱ―1
②選択科目Ⅱ―2
③選択科目Ⅲ
5-6.課題とは
5-7.解決策とは
5-8.反対の話
6.試験対策
6-1.合格する戦略を立てる
6-2.技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)
①専門的学識
②問題解決
6-3.筆記試験対策
6-4.TTP三段活用
6-5.口頭試験
6-6.技術士一次情報と技術士二次試験の関係
7.合格したければB層から抜け出せ
7-1.B層とはなにか
7-2.技術士受験生のB層とは
7-3.B層からC層に異動する方法

模範解答集

令和元年から5年までの模範解答を載せています。
この期間の必須科目と施工計画、施工設備及び積算はほとんど全ての問題に対応しています。
他部門の方にも十分参考になる資料になっています。
この資料をもとに「TTP理論」「カレーライス理論」を活用すれば確実に短期間で合格論文が書けるようになります。

模範解答をよく理解し覚えることで、合格する論文の書き方が身に付きます。

TPP理論
カレーライス理論

■別冊:令和6年度模範解答集
1.令和6年度技術士二次試験の特徴
2.問題の解き方
3.過去問題模範解答例
必須科目
土質及び基礎
鋼構造及びコンクリート
河川、砂防及び海岸・海洋
道路
鉄道   追加しました
トンネル
施工計画、施工設備及び積算
建設環境

別冊:令和5年度模範解答集
1.筆記試験に要求されていること
2.問題の解き方
3.過去問題模範解答例
必須科目
土質及び基礎
鋼構造及びコンクリート
河川、砂防及び海岸・海洋
道路
施工計画、施工設備及び積算
建設環境

■別冊:令和4年度模範解答集
1.筆記試験に要求されていること
2.問題の解き方
3.過去問題模範解答例
必須科目
土質及び基礎
鋼構造及びコンクリート
道路
施工計画、施工設備及び積算

■別冊:令和3年度模範解答集
1.筆記試験に要求されていること
2.問題の解き方
3.過去問題模範解答例
必須科目
都市及び地方計画
施工計画、施工設備及び積算

■別冊:令和2年度模範解答集
1.過去問題模範解答例
必須科目
土質基礎
施工計画、施工設備及び積算

■別冊:令和元年度模範解答集
1.過去問題模範解答例
必須科目
施工計画
土質基礎
道路
施工計画、施工設備及び積算

合格する論文の徹底解説

あなたは、合格する論文の書き方を知っていますか?
おそらくあなたはそれを知らずに、自己満足で論文を書いています。
どのような論文がA判定を取れるのかを知らないので、何回試験を受けても不合格になるのはそのためです。
合格する論文は法則があります。
この法則を知っているか否かでは結果は大きく変わります。

上の絵は読む本の量で見える世界が違うことを表した風刺画です。
一番左の人は全く読書をせずハリボテのお花畑を見せられています。

思考回路が「お花畑状態」で与えられた情報を何も考えずに鵜呑みにしている人です。
真ん中の人はある程度の読書をしてハリボテの上から現実を見ることができる人です。
現実の厳しさを知り 落胆しています。

一番右の人はさらに読書をした人です。
厳しい現実のさらに上から明るい景色を見ることができる人です。
読書量を増やし、厳しい現実でもさらに読書をすることで明るい世界が見えるようになった人です。

「技術士に合格するのは難しい」「どうすればこの試験に合格するのか分からない」と言っている人が大勢います。
このような人は読書の量と質が足りていません。
普段から読書を高いレベルで実践している人からすれば非常に簡単な試験なのです。
読解力があるか否かの問題なのです。
上の絵と同じです。

では読書が足りていない人は合格するためにはどうしたらいいのでしょうか。
それは簡単です。
読解力の高い人に教えてもらえばいいだけです。
技術士二次試験の採点基準を教えてもらい、それを満たすように解答すればいいだけです。
それだけで簡単に合格します。

この資料を購入し、勉強すれば100%合格します。

今あなたの意思決定が、未来の合格につながります。

筆記試験対策の進め方

技術士二次試験は決して難しい試験ではありません。
難しい試験ではなく、難しく見せている試験です。
誰もが疑問に思う技術士二次試験の謎を簡単丁寧に説明し、あなたを合格に導きます。
この資料では技術士に合格するために必要な考え方を一番最初に教えます。

続いてその考え方を踏まえた勉強法「TTP三段活用」を教えます。
このTTP三段活用を踏まえて平日毎日30分勉強してください。
この時に別冊の模範論文例を活用します。
個人差はありますが、3カ月程度勉強を続ければ合格できる論文が書けるようになります。

この資料で勉強して論文の書き方がわかれば、添削講座をご受講してください。
論文の書き方を正しく理解しているか?
論文の書き方で勘違いしているところはないか?
この2点を確認し試験本番に挑めば合格します。
合格する論文の書き方と合格する勉強方法の法則に沿って勉強するだけで、
必ず技術士二次試験に合格できます。

1.合格する論文の法則を理解する。
2.模範解答をよく理解して覚える。
3.直近2~3年分の筆記試験問題に取り組む。
4.作成した論文の出来具合を添削講座で確認する。

オンライン講座

12月から6月まで毎月1回筆記試験対策講座を開催いたします。
本年度「合格する論文の黄金法則」のご購入者の方はどなたでも無料にてご参加いただけます。
資料だけではわからないことをオンライン講座で解説していきます。
ご質問やご意見、ご要望はメールにて受け付けます。
その内容を講座でフィードバックさせて頂きます。
この講座を受講することで、計画的な受験対策とモチベーションの維持できます。
講座の内容は録画します。
後日受講生のページに貼り付けます。
講座に参加できなかった方はこちらからご視聴頂きます。
また時間のある時には、復習としてお役立ちさせていただけます。

講座内容

第1回 2024年12月21日(土) AM10:00~  合格する論文の黄金法則の使用方法解説
第2回 2025年 1月18日(土) AM10:00~  選択科目の決め方、業務経歴票の書き方
第3回 2025年 2月15日(土) AM10:00~  必須科目の解説・考察
第4回 2025年 3月15日(土) AM10:00~  道路の解説・考察
第5回 2025年 4月12日(土) AM10:00~  施工計画、施工設備及び積算解説・考察
第6回 2025年 5月17日(土) AM10:00~  土質及び基礎解説・考察
第7回 2025年 6月14日(土) AM10:00~  試験直前の心得

注意事項
■日時、内容は予定であり変更する場合があります。
■ZoomのURLはこのページに記載させて頂きます。
■講座の時間は1時間程度、最大2時間です。
■講座の動画は、後日このページから閲覧できます。

合格に向けて、最大のお手伝いをさせて頂きます。
横浜すばる