技術士一次試験とは
受験をお考えの方を対象にこの試験の概要をご説明いたします

建物です
目次

技術士一次試験の概要

■受験資格
年齢、学歴、業務経歴等による制限はありません。
■試験の方法
試験は、筆記試験(マークシート方式)により行います。
■試験科目
試験は、総合技術監理部門を除く20の技術部門について行います。
(1) 基礎科目として、科学技術全般にわたる基礎知識。
(2) 適性科目として、技術士法第4章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性。
(3) 専門科目として、受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識。
なお、一定の資格を有する者については、技術士法施行規則第6条に基づいて試験の一部を免除する。
■試験の日時、試験地及び試験会場
期日 11月下旬(例年)
時間 試験時間は、受験者に別途通知します。
試験地及び試験会場
次の都道府県において行い、試験会場は、10月下旬頃の官報に公告します。
北海道、宮城県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県。
なお、試験会場については、受験者があらかじめ選択する試験地における会場を本人宛てに別途通知します。
■受験申込書等配布期間
6月中旬~下旬(例年)
■受験申込受付期間
6月中旬~下旬(例年)
受験申込書類は、公益社団法人日本技術士会宛てに、書留郵便で提出すること。
■合格発表
令和5年2月に、試験に合格した者の氏名を技術士第一次試験合格者として官報で公告するとともに、本人宛てに合格証を送付する。合格発表後、受験者に成績を通知します。
■正答の公表
試験終了後、速やかに試験問題の正答を公表します。

技術士第一次試験の科目

技術士一次試験の受験科目は「基礎科目」「適正科目」「専門科目」からなり、詳細は以下になります。
■基礎科目
科学技術全般にわたる基礎知識出題分野は、次の(1)~(5)のとおり
(1) 設計・計画に関するもの(設計理論、システム設計、品質管理等)
(2) 情報・論理に関するもの(アルゴリズム、情報ネットワーク等)
(3) 解析に関するもの(力学、電磁気学等)
(4) 材料・化学・バイオに関するもの(材料特性、バイオテクノロジー等)
(5) 環境・エネルギー・技術に関するもの(環境、エネルギー、技術史等) ■適性科目
技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性
■専門科目
下記の20技術部門の中から1技術部門を選択

技術部門専門科目専門科目の範囲
01.機械部門機械材料力学/機械力学・制御/熱工学/流体工学
02.船舶・海洋部門船舶・海洋材料・構造力学/浮体の力学/計測・制御/機械及びシステム
03.航空・宇宙部門航空・宇宙機体システム/航行援助施設/宇宙環境利用
04.電気電子部門電気電子発送配変電/電気応用/電子応用/情報通信/電気設備
05.化学部門化学セラミックス及び無機化学製品/有機化学製品/燃料及び潤滑油/高分子製品/化学装置及び設備
06.繊維部門繊維繊維製品の製造及び評価
07.金属部門金属鉄鋼生産システム/非鉄生産システム/金属材料/表面技術/金属加工
08.資源工学部門資源工学資源の開発及び生産/資源循環及び環境
09.建設部門建設土質及び基礎/鋼構造及びコンクリート/都市及び地方計画/河川、砂防及び海岸・海洋/港湾及び空港/電力土木/道 路/鉄 道/トンネル/施工計画、施工設備及び積算/建設環境
10.上下水道部門上下水道上水道及び工業用水道/下水道/水道環境
11.衛生工学部門衛生工学大気管理/水質管理/環境衛生工学(廃棄物管理を含む。)/建築衛生工学(空気調和施設及び建築環境施設を含む。)
12.農業部門農業畜 産/農芸化学/農業土木/農業及び蚕糸/農村地域計画/農村環境/植物保護
13.森林部門森林林 業/森林土木/林 産/森林環境
14.水産部門水産漁業及び増養殖/水産加工/水産土木/水産水域環境
15.経営工学部門経営工学経営管理/数理・情報
16.情報工学部門情報工学コンピュータ科学/コンピュータ工学/ソフトウェア工学/情報システム・データ工学/情報ネットワーク
17.応用理学部門応用理学物理及び化学/地球物理及び地球化学/地 質
18.生物工学部門生物工学細胞遺伝子工学/生物化学工学/生物環境工学
19.環境部門環境大気、水、土壌等の環境の保全/地球環境の保全/廃棄物等の物質循環の管理/環境の状況の測定分析及び監視/自然生態系及び風景の保全/自然環境の再生・修復及び自然とのふれあい推進
20.原子力・放射線部門原子力・放射線原子力/放射線/エネルギー


■合否判定基準
試験科目 合否決定基準
基礎科目 50%以上の得点
適性科目 50%以上の得点
専門科目 50%以上の得点

■合格率
技術士一次試験の合格率は受験年度により大きく変化することがあります。
これは受験生の点数の順位で合否を決める相対評価ではなく、配点の50%以上得点できれば誰でも合格することができる絶対評価で判定しているからです。
問題の難易度により合格率が大きく変わること、マークシート方式の試験であることを考えると、あきらめずに受験することが合格の第一歩になります。

技術士第一次試験結果(昭和59年度~令和3年度)
受験申込者数受験者数合格者数対申込者合格率対受験者合格率

参考資料:日本技術士会HP
https://www.engineer.or.jp/


技術士二次試験対策は要領です。

技術士試験対策は横浜すばる技術士事務所

総監勉強法

総合技術監理部門受験対策資料の販売

目次