内容
対象
技術士受験予定者
全部門対応
相談方法
メールもしくはお電話にてご依頼内容を確認し、後日Zoomによる面談でご相談に応じます。
面談で最善の解答もしくは改善策を説明させていただきます。
料金
10,000円~
料金は内容により異なります。
お申込み
「お申込み」ボタンから、お名前、メールアドレス、お申込み内容を送信してください。
追ってお電話にてご相談内容の確認をさせていただきます。
後日メールにて見積書と振込先を送付します。
お振込みをもちまして受付完了となります。
振り込みが確認出来次第、ご連絡をさせて頂きます。
お申込みの流れ

受験相談
相談内容
●技術士の試験を受験したいが、どのような試験なのかわからない。
●受験の概要がわからない。
●技術士の試験を受験したいが、どのように勉強をしていいのかわからない。
●自分の経歴で、果たして合格できるのだろうか。
●自分はどの部門で受験すればいいのか分からない。
●何回受験しても合格しない。
●なぜ筆記試験に不合格だったのか理由が分からない。
●なぜ口頭試験に不合格だったのか理由が分からない。
●どのような人が合格するのだろう。
穴のあいたバケツ理論
筆記試験で不合格になったら、一度勉強を止めて不合格の理由を考えてください。
読解力があるのにコミュニケーション能力がない人が読解力を付ける勉強をしても意味がありません。
コミュニケーション能力があるのに読解力がない人がコミュニケーション能力を付ける勉強をしても意味がありません。
不合格の原因が分からないまま勉強するのは、底に穴の開いたバケツで水を汲んでいる状態です。
これを「穴の開いたバケツ理論」と言います。
疲弊するだけで合格のための解決策になってないのです。
こんな人沢山います。
そのためには試験の解答用紙に書いた論文を再現しておく必要があります。
それを読んで読解力が足りないのか、コミュニケーション能力が足りないのかを理解してください。
勉強はその不合格の原因がわかってからしてください。
でもたいていの人は、自分が書いた論文の読み返しても不合格の要因が分からないと思います。
そのような場合はこちらまでご相談ください。
合格に向けて、最大のお手伝いをさせて頂きます。
横浜すばる
