口頭試験– category –
-
総監部門「口頭試験対策講座」のご案内
【技術士(総合技術監理部門)口頭試験の受験対策講座のご案内です】 技術士総合技術監理部門の口頭試験は一般部門の延長ではありません。全く別の試験だと認識してください。その認識がなく不合格になる方が毎年あとを絶ちません。でもご安心ください。技... -
【令和2年度】総監部門「口頭試験対策講座」のご案内
【筆記試験が終わりました】 合格発表はまだしばらく先です。来年の1月上旬発表の予定です。口頭試験は来年2月上旬から始まります。合格発表から口頭試験までは、最短で1カ月程度しかありません。今年は試験日程がコロナウィルスの影響で変わりました。口... -
【令和2年度】建設部門「口頭試験対策講座」のご案内
【技術士(建設部門)口頭試験の受験対策講座のご案内です】 筆記試験が9月22日(火)に実施されてから1カ月が過ぎました。まだまだ筆記試験の脱力感から抜け出させない方もいると思います。筆記試験の合格発表は来年の1月上旬です。口頭試験は2月上旬から実... -
令和元年度技術士二次試験合格発表
【】 合格された方、おめでとうございます。 努力が実り良かったですね。2~3日は喜びに浸ってください。そして月曜日からは、心を入れ替え次のステージに向けて歩んでいきましょう。嬉しいのは分かりますが、うぬぼれたり天狗になったりしないでくださ... -
2019年度技術士口頭試験が終了しました
技術士二次試験口頭試験が1月19日(日)をもって終了しました。受験生の皆さまご苦労様でした。 残るは3月6日の合格発表です。色々と心残りはあると思いますが、万全を尽くした自分とそれを支えてくれた家族に感謝し合格発表を待ちましょう。 一般部門におい... -
口頭試験の諮問事項の改正
今年から総合技術監理部門を除く技術部門の口頭試験が変わります。何が変わるかといえば、諮問事項が変わります。 平成30年度までは①「経歴及び応用能力」が諮問事項でした。本年度からはそれに代わり①「コミュニケーション・リーダーシップ」 ②「評価、... -
合格発表
【】 筆記試験に合格された方おめでとうございます。 技術士の二次試験は難関です。特に筆記試験は毎年10%程度の合格率です。次の口頭試験には必ず合格してください。口頭試験に不合格だとまた来年筆記試験からやり直しです。精神的な落ち込みもきつい... -
技術士(建設部門)口頭試験対策講座のご案内
【】 技術士の口頭試験には明確な合格基準があります。そのことを理解しないまま不合格になる方が毎年あとを絶ちません。また、その採点基準を適切に教えている講座が少ないのも事実です。 そして本年度より口頭試験の試験方法が改正されます。 何を聞かれ... -
技術士(総合技術監理部門)口頭試験対策講座のご案内
【】 技術士総合技術監理部門の口頭試験は一般部門の延長ではありません。全く別の試験だと認識してください。その認識がなく不合格になる方が毎年あとを絶ちません。でもご安心ください。技術士総合技術監理部門の指導歴10年の当社が口頭試験合格法を責任... -
技術士口頭試験対策(その2)
【】 諮問事項が去年と変わります。 どのようにかわるのか? それは日本技術士会のホームページから「平成31年度 技術士試験の試験方法の改正について」に書かれています。https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/005698.html詳細は「平成31年度技術士試... -
技術士口頭試験対策(一般部門)
【】 受験された皆さんご苦労さまでした。 筆記試験が終わり1カ月が経ちます。筆記試験の合格発表は10月29日(火)です。口頭試験は早いヒトで11月下旬から始まります。筆記試験の合格を知ってから、口頭試験の準備をしたのでは遅くなります。まだ暑いです...
1