お知らせ– category –
-
技術士二次試験受験対策資料【3月末までお得な特典をつけました】
【3月末までのお得な特典】 3月末までにご購入の方は(先着100名)通常50,000円の料金を特別に35,000円でご提供させて頂きます。 また令和3年度版をご購入の方,令和3年度講座受講生の方は10,000円でご提供いたします。 是非この機会にお求め頂きたいと思いま... -
令和4年度版技術士総合技術監理部門資料の発売を開始しました。3月末までのお得な特典も付けています。この機会をお見逃しなく。
【令和4年度版「合格する論文の黄金法則」の販売を開始しました。】 詳細はこちらから お待たせいたしました。販売を開始いたしました。筆記試験対策講座の受講生については、資料の配布は料金に含まれております。 今回は令和3年度の試験の特徴を踏まえ、... -
合格論文例を2題追加しました【総監受験対策資料記述式試験編】
【令和3年度総監記述式試験合格論文例の追加をしました】 総合技術監理部門受験対策資料の見直しをしました。令和3年度筆記試験の合格論文例を2題追加しました。どちらも高いレベルで合格している解答です。確実に6割以上の得点している解答なので、模範... -
【令和4年度】技術士総合技術監理部門「受験対策資料」の販売を開始します
【令和4年度技術士総合技術監理部門受験対対策資料を発売開始致します。】 詳細はこちらから。 まだ今年度の技術士二次試験は終わっていませんが、来年度の受験生を対象に資料の販売を開始いたします。改訂は今年度の試験についての考察を追加しています。... -
【令和4年度】技術士建設部門「選択科目対策講座」募集開始いたしました
【今回は選択科目が対象です】 選択科目は ●「選択科目」についての専門知識及び応用能力に関するもの●「選択科目」についての問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの この4つの能力があるか否かを問われます。原稿用紙6枚にまとめます。 まず合格のた... -
技術士総合技術監理部門「筆記試験対策講座」お申込みはお早めに
【今回は総合技術監理部門記述式試験が対象です】 技術士総合技術監理部門の筆記試験は簡単です。 技術士21部門のうち1番簡単です。理由は事前にどのような問題が出題されるか決まっており、どのように解答すればいいか決まっているからです。事前に準備し... -
技術士二次試験建設部門「必須科目対策講座」A判定が取れる受験生続出です【パターンを理解して、パターンを暗記する】
【今回は必須科目が対象です】 どうすれば合格するのか?何を勉強すればいいのか? 果たして自分が合格できるのだろうか?疑問と不安を抱えている受験生は多いと思います。 その不安は技術士に要求されている能力とそのアピール方法を知らないために起こり... -
建設部門「口頭試験対策講座」早期割引のご案内です
【技術士二次試験口頭試験の受験対策講座のご案内です】 技術士の口頭試験には明確な合格基準があります。そのことを理解しないまま不合格になる方が毎年あとを絶ちません。また、その採点基準を適切に教えている講座が少ないのも事実です。そして去年より... -
総監部門「口頭試験対策講座」早期割引します
【資料のみの販売も行っています】 詳細はこちらから 技術士総合技術監理部門の口頭試験は一般部門の延長ではありません。 全く別の試験だと認識してください。その認識がなく不合格になる方が毎年あとを絶ちません。でもご安心ください。技術士総合技術監... -
総監部門「口頭試験対策講座」資料の販売を開始いたします
【この資料を手にして読んだ人だけが、総合技術監理部門の本質を見ることができます。】 総合技術監理部門の口頭試験資料の販売をいたします。 詳細はこちらから。 【】 全く別の試験だと認識してください。その認識がなく不合格になる方が毎年あとを絶ち... -
建設部門「受験対策資料」合格する論文には法則がある
【なぜ技術士二次試験は難しいのか】 詳細はこちらから。 このような悩みを抱えている受験生は大勢いると思います。 「どのような問題が出るのか?」「どのように解答すればいいのか?」「どのように勉強すればいいのか?」「どのような人が合格するのか?... -
総監部門「受験対策資料」販売を開始します。
【令和3年度技術士総合技術監理部門受験対対策資料を発売開始致します】 詳細はこちらから。 総合技術監理部門とは何か!ということをなるべく早い時期に学ぶ必要があります。例年これを理解せずに、不合格になる方が絶えません。総監を正しく理解できない... -
総監部門「筆記試験対策」添削講座のお知らせです
【技術士二次試験筆記試験対策講座のご案内】 今回は総合技術監理部門記述式試験が対象です。詳細はこちらから。 技術士総合技術監理部門の筆記試験は簡単です。 技術士21部門のうち1番簡単です。理由は事前にどのような問題が出題されるか決まっており、... -
建設部門「口頭試験」がまもなく始まります
【技術士二次試験口頭試験の受験対策講座のご案内です】 詳細はこちらから。 技術士の口頭試験には明確な合格基準があります。そのことを理解しないまま不合格になる方が毎年あとを絶ちません。また、その採点基準を適切に教えている講座が少ないのも事実... -
技術士受験相談~受験の悩みを解決します~
【】 ●技術士の試験を受験したいが、どのような試験なのか分からない●受験の概要が分からない●技術士の試験を受験したいが、どのように勉強していいのか分からない●自分の経歴で、果たして合格出来いるのだろうか●自分はどの部門で受験すればいいのか分か...
1